見出し画像

不完全さこそ、愛すべき対象

仕事の世界にコンピュータが入り込んで、それまでと働くことの意味が全く変わってきたと言われます。

僕はほぼほぼコンピュータがある、インターネットがあるのが当たり前で働いてきたので、そんなものかなと思いますが、これは大きな変化だったようです。

それまでは、ほぼほぼアナログで情報を伝達し、保存し・・・逆に今では信じられないけど。

おそらく、コンピュータの登場で情報の処理にかかる労力はかなり減りました。情報を実際に取っておくのはデータとしてなので、現物がある訳ではありません。

人間がするのは主にデータ化。

データ化するための機械を作り、システムを作り、会社までも作り、すごいことをここ何十年やってきたんだと思います。

気が付けば、天文学的な容量のデジタルデータに溢れています。

このシステムを作り上げるまで、大切だったのは演算だったり、再現性のある論理だったり。

システマティックに動けば、正確で、無駄は無くなります。

無駄のない動き、無駄のない作業、そういったことが出来ないものかと、人類が考え出した技術の結晶が今のコンピュータ社会なのかも知れませんね。

恐らく、初めは良かったんです。
無駄がないって、スマート!
その分、他のことも出来るわ~!

みたいに。
しかし、それは本当は他のやるべきこと、やりたいことがある前提で欲しかった利便さだったのに、いつの間にかスマート化が目的みたいに、ゴールになったみたいになってしまいました。

スマート化したけど、その分の余白で何をしたらいいのか、わからない・・・?

今度はそんな悩みが押し寄せます。

これが若い人がやりたいことがわからない、という一つの理由のような気がします。

世の中がスマート化するのはいいですが、自分自身はまず、やりたいことや目標が定まらないと、スマート化する意味がありません。

ここ二、三十年はこのジレンマの期間でした。

仕事としてはスマート化に向けた仕事をせざるを得ません。
会社が提供する価値はここに大きな源泉があったから。

でも、個人は、わたし自身はスマート化したい訳では無いんです。

わたし自身の尊厳を置き去りに、社会が生きたい方向に引っ張られ、その事でジャッジもされてしまう。

正直、苦しいです・・・

今、こうして世の中が慌ただしいのは、そういった価値観にストップをかけたい、わたしたち一人一人の無意識の衝動です。

一度、社会と自分をしっかり切り離して考える必要があります。おそらく、もう限界です。

そうなったときに、世の中の価値観と一線を画し、個人として何を求めるのか、自分のどこを愛するのか?

そういった、問いが重要になりました。

そうなるの、わたしたちに、残るのは・・・

不完全さ

なのかも知れません。

自分の好きなところ・・・あの人の好きなところ・・・

それはその人の不完全さ。

だって、完全さは、もうコンピュータがやっちゃうんですもんね。

何かの関数に数値を入れたら、結果がこうなります見たいなことは、コンピュータの領域ですもんね。

だから、人間っぽさが、その逆になってくるのかも知れません。

いや、なります・・・なっています。(笑)

そんなことを考えることが最近多くなりました。

不完全さが、ドラマを動かし、予想不能な現実を生み出します。

それを、きっと誰もが求めているんですね・・・