説教とはなんなのか考えてみた

 もしかして説教ってマウントの一種なのではないだろうかとふと思った。
 自身の人生を鑑みて自信を持って模倣するべきと豪語するのも自身の人生は恥ずべきもので反面教師にするべきだということもどちらも説教される側を自身の下位の存在と置き、自身の過去を
 「私の人生は意味があるものであったのであなたも私の人生を参考にして生きるように」
という形での説教をしている人自身の人生を肯定する作業に介在させて自身の自尊心や存在意義の向上につなげているのではないのか。
 説教されて腹が立つのは無意識に下に見られているのを感じ取ってるからかもしれませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?