パンチアウトWii エキシビション ミッション(チャレンジ) 攻略法 防衛戦編

パンチアウトWiiの攻略サイトが無かったので。
スターパンチの取り方や一部小技のやり方は省いていますが、
そこら辺はYouTubeで「Punch-Out!! challenge」辺りで検索すれば大体分かるはず!

※下記でよく言っている用語の解説
スウェー→左右避け
ダッキング→下避け
ブロック→ガード
ジャブ→顎攻撃
ボディブロー→腹攻撃
特殊ノックダウン=一撃で1ダウン取れるアレ
特殊ノックアウト=一撃で撃破(クリア)できるアレ
ジャグリング=相手がぶっ飛んだり戻ったりする時に加えられる追撃

【グラス・ジョー】

全てのパンチを当てて試合に勝て!

3つ目をクリアしようとすると必然的に達成できるので省略。

顔に50発のパンチを当てろ!

グラス・ジョーの顔にパンチを50発当てると特殊ノックアウトが起きる。
なのでそれを起こしてみよう!というミッション。
TKOしそうになったらあえて攻撃を止めてラウンドを挟もう。

グラスジョーをパンチ4発でKOしろ!

グラスジョーの、後ろに下がって台詞を言ってから前に出る挑発、
アレの特殊ノックダウンタイミングに3スターパンチを当てると特殊ノックアウトになる。

つまり、
①挑発してくるまでにスターを3つ溜める
②挑発してくるまで待つ
③挑発に対して3スターパンチを打つ

これをしようというミッション。
ミスしてスターを取れなかったりしたら即やり直し。
ストレスが募りやすいミッションだが頑張ろう。
このようなミスは許されない系ミッションはチャンピオンモードと併用するとお得。

【フォン・カイザー】

回転パンチを喰らわずに試合に勝て!

雄叫びをあげて突撃してくるあの攻撃のこと。
よく見れば避けやすいので頑張りましょう。

アッパーのフェイントをされた時に、スウェーやダッキングをせずに勝て!

いっそ全ての攻撃からスターを取る勢いで臨めばうっかりミスは減らせるかも。

スターを取る方法を7つ見つけろ!

勘違いしやすいのが、
鳩時計のように鳴いた後に素早く繰り出してくる右ジャブからスターは取れないということ。
そして、フェイントと普通に繰り出してくる物とでそれぞれ別カウントということ。

【ディスコ・キッド】

ディスコ・キッドのディスコアタック(3連続ジャブ)を1発も喰らわずに勝て!

3つ目をクリアしようとすると必然的に達成できるので省略。

パンチを1発も喰らわずに1ラウンドを戦い抜け!

第1ラウンドで勝ってしまうと達成にならない。
ディスコキッドはフラメンコほどじゃないがこっちが仕掛けないと積極的に攻撃してこないので、仕掛けないようにしよう。
そしてダッキングで全ての攻撃を避けられるので回避はそれで。

90秒以内にKO(TKO)しろ!

ディスコアタックの前フリのダンスに3スターパンチを当てると特殊ノックアウトになるのでそれをやってみよう!というミッション。

ディスコアタックを使うのは1ダウン後。
なので、挑発ダンスにスターパンチを当てる特殊ノックダウンを利用したりして早めに1ダウンさせよう。

【キング・ヒッポー】

30秒以内にマンホールを外せ!

1ミスもせずにマンホールを外す、だけでは間に合わない事があるぐらいにはややシビア。
工程をどんどん早めて30秒内に収めよう。

一度もダウンせず試合に勝て!

頑張りましょう。

キングヒッポーのパンチが落ちているスキに、3スターパンチを当てろ!

キングヒッポーのスター取得タイミングは色々あるが、
“口を開けず腕を大きく上げたところにボディブロー”が一番簡単。
とりあえずヒッポーが震えて腕を上げたら、口を開けても開けていなくてもボディブロー。ボディブローをブロックされて反撃が飛んできても即回避ボタンを押せば回避が間に合うので、それを徹底したら安全にスターが溜まっていくはず。

達成条件に「勝て」の文字はないので、負けてもいい。
なので勝敗を気にせずスターを取ることだけに時間を費やそう。

【ピストン・ホンドー】

1分以内にダウンをうばえ!

礼とジャブからスターを取りつつ削っていき、倒せる圏内に入りそうになったら3スターパンチでいけるはず。

1試合の間にジャブを44発ブロックしろ!

ホンドーラッシュに反撃せずにブロックしていこう。
ホンドーを追い詰める程ラッシュの数が多くなるので弱らせつつ。

ハートを1つもへらさず試合に勝て!

シンプルな事を言っているようで、
「ブロックしない・ブロックされない・ノーダメージ撃破」ということを要求されている。しかもブロックが重要なホンドー戦で。

とにかく試合を早く終わらせたいので、
ホンドーが左右に避ける動きをしている時に
2以下スターパンチを当てると特殊ノックダウン、
3スターパンチを当てると特殊ノックアウトになる性質を利用したい。

チャンピオンモードと併用するとお得。

【ベア・ハッガー】

ベア・ハッガーに1スターパンチ、2スターパンチ、3スターパンチを当てろ!

当てましょう。

ベアハグのフェイントをされた時に、スウェーやダッキングをせずに勝て!

フェイントを見分けるのは難しくない。(リスが鳴く)
3つ目をクリアしようとした時についで達成できそう。

ダッキングをせずにベア・ハッガーに勝て!

スターパンチを打つ時のダッキング判定はダッキングに入らないので、ベアハグのカウンターに自信がない人は、スターをベアハグ回避用に常に持っておくと良い。

【グレート・タイガー】

グレート・タイガーが一発でダウンする弱点を見つけろ!

例の必殺技を避けて、スターパンチを喰らわせると特殊ノックダウンするのでそれをしようというミッション。
パターンが左、右、左で固定の初回で狙おう。
後述の特殊ノックアウトをすることでも達成できる。

宝石が光ったあとの、連続パンチをくらわずにグレート・タイガーに勝て!

あんまり難しくはないはず。
1回目緑は一拍置いて避ける、2回目以降緑はすぐ避ける。
白はかなり早く飛んでくるので即避ける。
気を付ける事はこれくらい。

グレート・タイガーに第1ラウンドで勝て!

例の必殺技の実体の方を全て殴り、スターパンチを喰らわせると特殊ノックアウトするのでそれをするのが確実。
この場合、連続パンチに当たらなかったら全てのミッションを一度に達成できる。
それが苦手な場合でも、スターパンチを取りまくってぶつけまくれば第1ラウンドで勝てなくもない。

【ドン・フラメンコ】

ドン・フラメンコのカツラを外したあと、1発もパンチをくらわずに、試合に勝て!

カツラを外した後のフックは、飲酒後ポピンスキー並みの超スピードを誇るので、飛んできそうな気配がした頃にはもう回避ボタンを押しておこう。
一度でも攻撃を躱して後述のジャグリングで削ってそのままダウンさせれば、まともに怒りフラメンコの相手をしなくて済むはず。

もう1個避けづらい攻撃として、バックナックル(裏拳)がある。
数少ない「相手が動いた方向に避けると当たる技」。
相手が動いた方向に避ける病患者の天敵である。
しかしこれはブロックで防ぐ事が出来るので、不意のこれが怖い場合は常にブロックしておこう。
追いつめられるとアッパーを躱された後に追撃として打ってきがちなので構えておこう。
ちなみに攻略本ではブロック不可能と書かれている……

ローズアタック(3連続フック)を全て、ダッキング以外の方法で回避して勝て!

手を叩いた方向にスウェーで避けるのを、手を叩いた回数分繰り返す。
難しくはない。
記憶力は多少要るが、スウェーで避けた方が最後にアッパーが飛んでこなったりスターが取得できたりいい事尽くめなので通常プレイでもそうした方が良い。

ドン・フラメンコを40秒以内にダウンさせろ!

フラメンコは一定の方法でジャグリング(追撃)すると無限に攻撃できる。
そのハメ技を公式が「やれ」と言ってくる驚愕のミッション。
何回も試したが正攻法では絶対に出来ないようになっている。

やり方としては、
右ボディーブロー始動の場合、
右ボディ→左ジャブ→右ジャブ→左ボディ→右ジャブ→左ジャブ→
を一定のリズムで繰り返す。

これをすると、時間がゆっくり進む上にゴリゴリ体力を削る事ができる。

【アラン・ライアン】

TKOで勝て!

1ラウンド目で、あと一発で倒せるという所まで削っておく。
そして2ラウンド目でTKOを狙う、というのが確実。
頭突きにブロックを積極的にして、スターをどんどん稼いでいこう。
頭突きブロックは他の攻撃と違って、頭突きされる直前でガードしないと失敗するという性質がある。

ロープを振り回す攻撃をしてきたときに、スターを毎回取った上で試合に勝て!

回避自体は難しくないが、
スターが取れるタイミングはフラフラの最終段なので、アランの体力が残り少ないとスターを取れない。
とどめは体力が半分以下ぐらいの時に3スターパンチで一気に削る事を徹底して、ライアンを瀕死の状態にさせないようにしたい。

試合開始から6~7分の間で勝て!

6~7分の間。つまり、3ラウンド目が始まってから1分以内。

アランがやられた際の騙し討ち攻撃にスターパンチで反撃し、特殊ノックアウトを狙うのはタイミングがシビアで精神衛生上良くない。

なので簡単な方法としては、
第1ラウンドと第2ラウンドに、2ダウンずつ取っておいて、
更に第2ラウンドに、あと一発で倒せるという所まで削っておく。
そして第3ラウンドに即1ダウンさせる。
すると少ない体力で起き上がってくるので、そこを倒す。

【ソーダ・ポピンスキー】

ソーダ・ポピンスキーの攻撃を避けてから連続で15発パンチを当てろ!

ポピンスキーは攻撃を避ければ避けるほど反撃後に打てるジャブの回数が増える。
それを15回まで増やそう!というミッション。
ポピンスキーの攻撃は、人間の反射神経で避けるのは基本無理なスピードなので、
ポピンスキーがいつのタイミングでどの行動を取るか、というメモを書いておき、試合中ポーズしながら逐一確認すると良い。
大袈裟かもしれないが、それくらいのミッション。

ソーダ・ポピンスキーに1ラウンドで勝て!

例の如く1ラウンド目のパターンを暗記するかメモしよう。

最初の2発のフックのいずれかでスターを取得しておくと良い。
(ここから先のパターンどうだっけ……)となった時にスターパンチを当てると避けやすい連続アッパーを打ってくる。その後は大体フック2回なので読みやすい。
丁度7発撃てる時の6発目にスターパンチを当てると特殊ノックダウンという性質がある。1ダウン目をスキップする感じで使えるが、スキップするくらいなら攻撃回数を増やして後半を楽にした方がいい気がしないでもない。

1つ目か3つ目を達成しようとした時についでに達成できるかも。

ソーダを飲むのを一度も止めずに、試合に勝て!

1つ目と2つ目のミッション挑戦時に何度もリトライしていると思うので、ある程度パターンが分かってきたはず。なので頑張ろう。
ガンガン回復されてしまうが、ポピンスキーの攻撃を全部避けて攻撃回数を増やしまくっていけば、ギリギリ1ラウンド内に収められる。
上述の最初の2発のフックでスター取得もオススメ。

【ボールド・ブル】

3スターパンチを3発ボールド・ブルに当てろ!

3スターパンチでのダウンを3回すると特殊ノックアウト(ラウンドを跨いでも有効)ということをやらせたいミッションであろうが、別にそれをしなくてもクリアになる。
全ての攻撃回避後にジャグリングをして、どんどんスターを取得していきたい。
ジャグリングでスターを取るタイミングの目安は早めすぎない早めぐらいで。

また、ボディブローを当てて帰ってきた所にスターパンチを当てると、避けられずにヒットさせる事ができる。
これを利用するとあらゆる状況で安定してスターパンチを入れられるので覚えておきたい。

第1ラウンドはダメージを与えたりくらったりせず、それから試合に勝て!

1ダウンもしていないブルの攻撃は、全て左スウェーで避ける事が出来る。
腕をくるくる回すジャブは、
長ディレイの後は絶対に短ディレイ、短ディレイの後は絶対に長ディレイなのでそこを意識して焦らずに。

ボールド・ブルを100秒以内に倒せ!

100秒以内ということは制限時間は1:20まで。

ノーダメージ状態のマックが、ブルチャージを3スターパンチでカウンターすると特殊ノックアウトになるので、それをしようというミッション。

1つ目のミッションで掴んだスター取得タイミングと、2つ目のミッションで学んだブルの攻撃の避け方を存分に発揮しよう。

ブルチャージにカウンターするタイミングは、向かってくる直前に出てくる鼻息がプシュンと出たのを十分確認した時、もしくはそのプシュンという音が鳴り終わった直前が狙い目。

ちなみに、ブルチャージを通常パンチで止めて復帰しに戻ってくる所に、これまたノーダメージ3スターパンチを当てると特殊ノックアウトになる。制限時間があるこのミッションではスターパンチで迎え撃つ方を優先したい。

ちなみに攻略本には「ノーダメージ状態での3スターパンチでブルチャージをカウンターすると特殊ノックアウト」という情報は一切書かれていない。
攻略本が提唱するこのミッションの攻略法は「ブルチャージを3スターパンチで2回止めると特殊ノックアウトになるからそれを狙おう!」である。多分それでは絶対に間に合わない。

【スーパーマッチョマン】

スターを取る方法を5つ見つけろ!

挑発3種をやってくるタイミングを覚えやすい1ラウンド目で全部狙いたい。
ミスったらやり直しでいいかも。

↓1ダウン後以降の挑発のスターの取り方
1ダウン後の挑発:首がこちらに向いた直後に右ボディブロー。
2ダウン後の挑発:腕を上げたら直ぐにボディブロー。かなり早め。

スターを1つも取らずに第1ラウンドで勝て!

攻撃をほぼ全て避けきり、全ての攻撃で欠かさずジャグリングをする。
それを徹底すると達成できる。
ノーミスじゃなくてもいいが、特に1ダウン後の時にミスすると厳しくなる。
パターンや避けるタイミングはポピンスキーの時よりはよっぽど覚えやすいので頑張りましょう。
挑発は敢えてスターを取れないタイミングや攻撃方法で殴って、フックやラリアットに化けさせると良い。

2分以内に勝て!

2つ目のミッションとは打って変わって、今度はスターをガンガン取りまくって早めに終わらせるミッション。脳の切り替えが大変。
回転アッパーからはスターは取れないので、1ダウン後は2つ目のミッションと同じ要領で。

【ミスターサンドマン】

ミスターサンドマンを第1ラウンドでTKOしろ!

ドリームランドエクスプレス(3連アッパー)される直前にスターパンチを当てると特殊ノックダウンになり、スピード撃破できる。
タイミングとしてはフェイントに当てる感じで。
そうすれば実際にフェイントされようがされまいが一撃で倒れる。
ウィンクからスターを取得できると楽になるのでタイミングを覚えたい。

第1ラウンドで2ダウンさせた後の連続ウィンクは以下のパターンで固定。
(避ける方向で書いてます)
①左→右→左
②右→左→右
③右→左
④左→右→左
⑤左→右→左
パターンをメモしておいて、1段落ついたらポーズして次のメモを読みつつ呼吸を整えよう。

もう一つの方法として、
サンドマンに対してジャブでのジャグリングを試みると躱されてカウンターのフックを撃ってくる。しかしこれが見切りやすく、
「Ha!」と言いながら左に寄ったらすぐに、
「My turn!」と言いながら右に寄って腕を捻り出したら一拍置いて、
ダッキングで避ける。
そこから更にジャグリングを試みるとまたそれを打ってくるのでまた避ける。
それを繰り返せばサンドマンをどこからでもハメ殺しにできる。ただし瞬きパンチからは繋がらない。
ジャグリングは早めがコツ。

一応「Ha!」は左避け、「My turn!」は右避けも出来るのだが、スウェーで避けると攻撃回数が増えるとかはないのでメリットはない。ただ見切りやすい故無理なく出来はするので、テクニカルな気分を味わいたい時に。もしくは相手が動いた方向に避ける病の人に。

TKOもしくはKOされそうなところからカムバックして試合に勝て!

やられてマックのKO演出が入った際、心音が聞こえてくる時に攻撃ボタン連打で復帰できるアレを起こしてから勝つミッション。
その“アレ”の発生条件がよく分かっておらず、運が絡むミッション。
何度も挑戦してみよう。運が悪いとつらいが。
あと、「試合に勝て!」なので、カムバックした後の僅かな体力の後がないマックでサンドマンに勝てるようにパターンを見切っておこう。前述のジャグリングをによる半ハメも安全策としてオススメ。

ミスター・サンドマンを33秒以内にダウンさせろ!

スターを一個取得し、ドリームランドエクスプレスまでの攻撃をパンチでブロックさせて潰して時間短縮。そしてエクスプレスが来たらスターパンチで一撃でダウンさせる。
3つ目のミッションの割にはタネさえ分かれば簡単。

スターを効率よく稼ぎまくって、3スターパンチを2回当てても間に合うが、かなり上級者向け。

【ドンキーコング】

ダッキングを使わずにドンキーコングをKO(TKO)しろ!

絶対にダッキングで避けなければいけない攻撃は、1ダウン後以降の両手挟み攻撃のみ。これは諦めて喰らおう。
両手挟みはドンキーの挑発を攻撃した時のカウンターとしてしか打ってこないので、スター取得&スターパンチ削り・特殊ノックダウンを主軸にやっていくとクリアしやすい。
似た攻撃として、連続攻撃の締めやジャンプ後にやってくる、スウェーを狩るようにマックの左右を殴った後に出してくる両手挟みはダッキングでも回避できない。そしてスウェーでもブロックでも回避できない、このゲーム唯一の回避不能技。打たれる前に殴って止める事はできる。

ドンキーコングを一度もフラフラ状態にせずにKO(TKO)しろ!

スターパンチを貯めて削るか、ジャンプ攻撃にスターパンチでカウンターする特殊ノックダウンを狙うしかない。
1つ目のミッションの攻略法を更に極端にしたかのような感じ。なのでこれをクリアしようとすると1つ目もついでにクリアできがち。

150秒以内に勝て!

ミッション最難関。
150秒内、つまり制限時間は第1ラウンドの0:30まで。
実質「ジャンプ攻撃に少なくとも2回スターパンチでカウンターしろ!」というミッションな感じはある。

1ダウン目:最初の3回の行動のいずれかでスターを取る→その次にやってくるジャンプをスターパンチでカウンター
2ダウン目:スターを保持しつつ削って倒す
3ダウン目:ジャンプをスターパンチでカウンター
というのが理想形。

そんな事言われても、ジャンプカウンターのタイミングもシビアだし、そもそもドンキーからスターを取得すること自体が難しいし、どうしろっていうのよと言いたくなるが、根気よく試行回数を重ねよう。いつかいい流れが来るかもしれない。

スターを取れなかったり、ジャンプではなくローリングをしてきた場合は普通に削ろう。スターを保持しつつ倒したら、1ダウン目をスターパンチでスキップ。そして2ダウン目を何とかしよう。それで間に合うかはやった事ないので分からないが……

なんにせよ、どの時点でもジャンプカウンターが失敗したらやり直そう。

ネクタイが顔に張り付いている時に3スターパンチを当てると特殊ノックダウンになるという情報も一応頭に入れておきたい。

このミッションこそ攻略本の力を借りたいが、なんとドンキーコングのページは「君の目で確かめてみろ!」方式である。攻略情報はお気持ち程度のヒントしか載っておらず、これらミッション3つの攻略法は一切書かれていないのだった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?