マガジンのカバー画像

ダイジェスト ライドイベント

97
弊社で開催したライドイベントごとの写真集です。
運営しているクリエイター

#南伊豆

写真集 2023.10.21 JU-ZA Minamiizu RIDE 2days FREE

秋真っ只中ですね。最近の寒暖差でウェアのチョイスは難しいものの、やっと安心して走れる気温になりました😊今回の南伊豆ライドは天候にも恵まれ、伊豆半島の秋を満喫する2日間になりました。全行程180kmを自分と向き合いストイックに走る人、仲間と一緒に観光しながらのんびりと走る人、いろいろな楽しみ方があるのはフリーライドならではです。伊豆半島はアップダウンが多く、キツいコースと思われがちですが、最近はEバイクでチャレンジされる方も多く、ハードルは一気に下がりました。ぜひ秘境南伊豆を体

写真集2023.08.26 JU-ZA Minamiizu RIDE 2days GROUP RIDE

記録的な酷暑が続く今年ですが、この週末の伊豆もめちゃめちゃ暑かったです。ご参加の皆さんの表情や、ライド全体の雰囲気を見てると、夏ライドは本当に厳しくなってきたなと感じました。楽しさと安全性を一定以上のレベルに保つことが困難になってきましたね。酷暑恐るべしです。皆さんも夏ライドは、無理のないコースでお走りください。 とはいえ、夏空の下、透明度が高い南伊豆の海、南国チックなハイビスカスの花など、真夏のコンテンツは我々の目を楽しませてくれ、「真夏の南伊豆、最高ーー!」と思い、この

写真集2023.07.08-09 JU-ZA Minamiizu RIDE 2days GROUP RIDE

 「雨で良かったかも」 そんな感想を聞いたのは初めてかもしれません。今年、梅雨明け前にすでに猛暑日が出ていますが、夏のライドは暑さとの戦いです。今回のライドでは、小雨が時々、あとは概ね曇り、標高700mあたりでは24℃くらいでした。高湿度はいたしかたありませんが、自転車を漕ぐ上では随分と楽だったようです。実際、走行後の皆さんは、まだまだ元気でした🤗自転車は、冬がシーズンオフ(元気に乗ってる方も大勢います)ですが、あと何年かすると、夏がシーズンオフになるかも。。。なんて、ちょっ

写真集 2023.05.13-14 JU-ZA Minamiizu RIDE 2days FREE RIDE

今回は2日間のフリーライドでした🚲 走行距離は1日目80km+2日目100kmの合計約180km!伊豆市のKANO BASEをスタートし、天城峠を越えて河津から海岸沿いを時計回りに走り南伊豆町子浦で1泊。2日目は子浦から海岸沿いを北上し、西伊豆の土肥から船原峠を超えてKANO BASEにゴール。 アップダウンの激しい伊豆半島の南端に1泊して、2日間かけて南伊豆を堪能しようライドです✊ 上級者向けのイメージが強い伊豆半島ですが、南に行けば行くほど交通量が減って走りやすく、透明

写真集 2022.10.08 伊豆ぽたで行くJU-ZA南伊豆サイクリングトリップ 〜伊豆急オモシロ駅長と巡るジオスポット〜

開催数日前から天気予報とにらめっこしていましたが、雨に降られず無事に2日間走りきれました!暑すぎず寒すぎず、今の時期は走るのにちょうどいいですね。 アップダウンが激しい南伊豆。JU-ZAさんの近くで出会った地元の方には『ここまで自転車で来たの!?』と驚かれました😆ですが、伊豆急さんのレンタサイクル『伊豆ぽた』なら電動アシスト付きで無理なく走ることができるんです。きつい上り坂もすいすい上れて、参加者の皆さまに気持ちよく南伊豆ライドを楽しんでいただけました✨体力に自信のある方も

写真集 2022.07.20 JU-ZA Minamiizu RIDE 2days

ヤバい暑さでした😫 梅雨明け宣言後に梅雨のような天気が続き、その後一気に暑くなるという気候変化の中、ここ数日の20℃台に慣れたカラダに33℃の超多湿はきつかったです😭休憩ごとに氷の供給🧊とかけ水をしながら進んでいきました。 今回再認識したのは、ライドでは無理な距離を設定せず、休憩と宿泊でカラダを休める事が大切ですね😌そういう意味では、伊豆半島の先端にある自転車宿のJU-ZAさんの存在はありがたいです。みなさんも積極的に休憩所や宿を活用しながら、夏のライドをお楽しみくださいま

写真集 2022.07.09 伊豆ぽたで行くJU-ZA南伊豆サイクリングトリップ 〜伊豆急オモシロ駅長と巡るジオスポット〜

雨をかわしながら下田〜南伊豆のサイクリングトリップ。アップダウンが多く、中上級サイクリスト向けと言われることが多い伊豆半島ですが、いやいや、そんなことはありません。今回は、日頃自転車に乗らない運動不足のオトナも混じってのサイクリング。伊豆急さんがレンタルしてる、電動アシスト自転車「伊豆ぽた」が、難なく南伊豆のサイクリングを楽しませてくれました。乗る前は不安を隠せなかった方々も、「あ、あれ、全然来れちゃったよ、南伊豆😳」と驚いてました😊電動アシストのポテンシャル、ヤバいです😆