マガジンのカバー画像

ダイジェスト ライドイベント

97
弊社で開催したライドイベントごとの写真集です。
運営しているクリエイター

#ヒルクライム

【ダイジェスト2024.06.15】初心者でも上れちゃう?!大観山ヒルクライム

久しぶりの大観山、賑わってました。頂上のパーキングには、オートバイも車もわんさか😅車はターンパイクを走る方が多いのかな🤔オートバイは椿ラインが多いようですね。とにかくみなさん、スピード出し過ぎなので、安全運転をお願いします!みんなの道ですからね。 さて、デイトナDE01で大観山ヒルクライム。はっきり言って楽勝です。おしゃべりしながらあっという間に頂上へ。大観山の自然を楽しみながらのクライミングでした。デイトナDE01の詳細はこちら⬇️ 楽勝とはいえ、標高1,000mの山を

ダイジェスト 2024.04.27 フジイチ

初の時計周りコース。皆さん、無事にゴールされました。感想をお聞きすると。。。 「新鮮で良かった」「こっちの方が楽しいかも」や、「お店が反対側で寄りづらい」など、皆さんの反応もさまざまでした。富士山が見えていたら、見え方の違いから、また感想も変わってくるでしょうね。結論的にはどっちも楽しい、てことで良いのではないでしょうか🤗 今回のコース、置いておきます⬇️ それでは、イベントゴールまでのダイジェスト版です。

ダイジェスト 2024.03.30 するいち

3月30日に開催した「するいち」のスタート後の様子です。イベントの数日前にゴールドに化粧直ししたばかりのフェリー(富士号)で駿河湾を渡りました。駿河湾フェリーさんのはからいで操舵室ツアーをやっていただき、非日常体験をさせてもらいました🙇‍♂️この日は波が高めで、高い位置にある操舵室はけっこうな揺れでした🫨運営スタッフが2名ギブアップしたのはナイショ🤫です。 現在、6月開催分のエントリーを受付中です。是非ゴールドになったフェリーに乗りに来てください🤗 それでは、イベント当日

写真集 2023.09.26 ゆるりヤビツ峠越え70km

秦野市さんとのコラボイベント、今年はこの日1回限りのプレミアムな開催になりました👏 今回のライドのメインは、ヒルクライムの聖地と言われるヤビツ峠。宮ヶ瀬湖側から登る通称「裏ヤビツ」は緑が多くて沢の音が聞こえるので、走っていて気持ちがいいです。ようやく秋らしい気候になり、日中はカラッとした晴れ、風もなくサイクリングにはとても当たりの日でした😉 今回のコースは、景色がどんどん変わっていくので、走ってて飽きないも魅力のひとつ。同じヤビツ峠でも、表側と裏側では雰囲気がまた変わりま

写真集 2022.11.01 ゆるりヤビツ峠越え70km

今回は秦野市さんとのコラボイベントでした。 山の木々が紅葉しはじめたこのタイミングでの裏ヤビツ、控えめに言って最高でした😆🍁秋はあっという間に終わってしまうので、今がチャンスです! 天気予報では秦野市は夕方から雨。先月に開催したヤビツ峠ライドは、天気予報に反して序盤から雨に振られてしまったので、今回は果たしてどうなる!?少し心配しましたが最後まで雨は降らず!みなさんに楽しく走っていただけました🤗 宮ヶ瀬湖側からの裏ヤビツは、山深い大自然を感じられて、自転車で走るにはとても

写真集 2022.10.27 激坂の聖地 明神峠70km

山の木々が色づき始めた今日この頃🍁朝から良い天気に恵まれ、秋の青い空と雪化粧した富士山がお出迎えしてくれました☀️🗻朝の御殿場は冬到来か☃️?!と思うくらい寒かったのですが、日中は晴れていたおかげで日差しが暖かく、漕ぎ続けると汗だくに💦朝晩と日中の寒暖差が激しいので(特に山⛰)この時期のヒルクライムは体温調節が難しいですね。 さて、今回は小山町さんとのコラボイベント。あの激坂と名高い「明神峠」の制覇を目指しました🏅特に勾配約18%のドーナツ区間は一番の踏ん張りどころ。挫折す

写真集 2022.07.30 JU-ZA Minamiizu RIDE

2回目のJU-ZA Minamiizu RIDE 行ってきました。快晴🤗 以前であれば天気で喜んでいましたが、最近は「絶対暑い!」ので喜べません。でも景色はきれいにみえるし。。。まったく複雑な夏になってしまいました😅2日間のライドで使用したセブンイレブンの氷🧊は17袋、熱中症対策はしっかりめにやりました。 さて、でも天気が良い分、海の青さが際立って、南伊豆のダイナミックな海岸線とのコントラストが素晴らしかったです。伊豆半島は、先端の南伊豆まで来るとコンプリート感が味わえます

写真集 2022.07.28 箱根大観山ヒルクライム17km

今年のライドで初、ライド帰着後にガリガリ君をみなさんと食べました。ガリガリ君がめちゃ美味しい季節になりましたね😁昨年までは、夏でもライド後に足湯に入って〆てたのですが、今年はもう無理、溶けちゃいます🫠数年後には、雨の日がライド日和になっていて、晴れた日には乗らなくなるかもしれないな、なんて考えながらサポートカーを運転してました。それでは今回の写真集です。

写真集 2022.05.24 富士山ヒルクライム 富士宮口5合目

久しぶりの富士山でした。うちのイベントとしても、富士山に上るのは3〜4年くらい?やってませんでした。もっとかも。 久しぶりの富士山は「やっぱりスケールが違う!」ってビンビンに感じました。鬱蒼とした樹木、緑のトンネル、晴れ、雲の中、雨、強風など、1往復の間に様々なシチュエーションが現れます。普通の山とはアドベンチャー感が違います。 もっと驚くのはE-BIKEのパワフルさ。 田代さんが絶妙なペースで牽いてるとはいえ、みなさん、時折会話をしながらグイグイ上っていきます。いやあ

写真集 2022.04.13 Tour de SURUGA 伊豆半島横断ステージ100km

 今シーズン初イベント、TOP画像は、ランチでおじゃました沼津の貝殻亭さん「白身魚のヅケ丼」です。美味しそうでした😫  コロナ禍でなかなかお会いできない皆さんとの再会も果たし、良き一日となりました。今シーズンは初回からTour de SURUGAというハードスタートでしたので、Zwiftできっちり身体をキープされてる皆さんがお越しになりました。さすがです。当社のイベントはサポートカーが帯同しますので、身体がキープできてない方も安心してご参加ください😎 今回のコースはこちら

写真集 2021.10.14 長泉町ライド 愛鷹山ヒルクライム

3年目の長泉町ライド。緊急事態宣言が解除され、開催できて本当に良かったです。毎回恒例になっている割狐塚稲荷神社でジオガイドさんからの説明が楽しみです。ガイドさんによって推しのポイントが違うので、勉強になるポイントも変わってきます。たた、つくづく思うのは、富士山の噴火って🌋大きかったんだなあってことです。富士山に抱かれながら遊ばせてもらってるってことを実感します。 それでは、ライド中のハイライト写真集です🤗 ▲発着地点はウェルピアながいずみ。長泉町の大きなスポーツ施設です。

写真集 2021.07.17 箱根大観山ヒルクライム by Daytona

今までは自転車を一緒に楽しめていなかったパートナーやご家族と、標高1,000mの世界へ自転車で上る非日常体験を共有してきました。あるご夫婦は、旦那様がThe PEAKSのトリプルクラウン、奥様は自転車初心者。また別のご夫婦は、奥様がノリクライマー、旦那様は自転車初心者。などなど。そんなことを実現してくれたのがデイトナポタリングバイクです。小径車でポジションの自由度が大きく、初心者でも安心して乗れるフレーム。でも電動アシストはパワフルで、初心者でもポタリングのノリで大観山を上れ