マガジンのカバー画像

VOICE MAGAZINE

215
良い声で歌う、良い声で話す、喉の負担を軽くする、などなど。そのためにはボイストレーニングが役に立ちます。このマガジンでは、比較的シンプルですぐに活かせる分かりやすい記事をまとめて… もっと読む
ボイトレに興味はありながらも、なかなかトライするまでには至らなかった。そんな方へ気軽に読んでいただ… もっと詳しく
¥500
運営しているクリエイター

#コミュニケーション

目指すは自在なコントロール

私たちは話し始めた瞬間、話すスピードの速さが決まります。 たとえば「おはようございます」であれば、「おは…」のスピードが「…ようございます」を引っ張るのです。 そのために早口改善には喋り出しが肝心なのです。

別れ際のコミュニケーションは特に大切に

「最初が肝心」と言いますが、「終わり良ければすべて良し」とも言いますね。 どちらも大事ですが、今回は後者についてお話ししますね。 別れ際のひとことなど、やりとりの最後の部分は相手の印象に強く残るもの。

いっそ思考を180度変えてみましょう

コミュニケーションにより好印象を得るためには…。 相手が望む声を出して好印象を得るためには…。 答えが一向に出ず悩んでしまうなら、いっそ思考を180度変えてみましょう。

理解したフリをさせないために

相手にたくさんの情報を伝える際のポイント。 まずは情報の整理をし、文を短くまとめていきましょう。 整理をしないまま話すと、余計な情報が盛り込まれるものなのです。

まずは100%音声化を目指しましょう

発声とは、肺から送り込まれた息が声帯の振動によって音声化されることを指します。 目標は、息が100%音声化することです。 送り込んだ息が100%音声化できれば、少ない息で、且つ聞き取りやすい声で話せます。

「笑顔になろう」と意識することが大切です

声を明るく、そして遠くまで通るようにするには笑顔になることが手っ取り早いでしょう。 ですが表情筋はとても固く、ストレッチの習慣化が必要です。 なにより、「笑顔になろう」と意識することが大切です。

あらゆる情報にアンテナを立てる

何気ない会話をするにも、相手の趣味を知っていれば話題選びで失敗することがなくなりますよね。 デートで食事をするにしても、相手の好みを知っていれば、お店選びに困ることもないでしょう。 何かの商品を販売するにしても、お客様の要望は事前に知っておくことで失言などの失敗が防げます。 …ということで、For Youの精神で良好なコミュニケーションを発信するためには、情報があると有利になるのです。

良好なコミュニケーションのための2ステップ

良好なコミュニケーションとは、相手に快く「YES」と言ってもらえることが理想です。 そのために私たちは、相手がその瞬間に望んだ声で語り掛けられるよう、声を磨くのです。 それを実現するためには、まず相手に聞こえるように話すこと。

音声表現の影響力は絶大なのです

日常的にコミュニケーションは何度もすれ違うものですよね。 ときには感情的な言葉を投げかけられ、辛い気分になることもあると思います。 そんなとき、少しでも自分自身の心を守るテクニックをお伝えしますね。

自分自身の表情を把握できる必要があります

声に磨きをかけるには、表情の改善がとても大事。 …ということは、自分自身の表情を把握できる必要があります。 そんなわけですから、慣れるまでは自分の顔をこまめに鏡でチェックしなければなりません。

笑顔だと声がよく出る事実を覚えておきましょう

なかなか声が出ないとお悩みなら、まずやってみて欲しいことがあります。 それは、笑顔で一曲歌い切ってみること。 普段はなかなかやらないですよね。

「どのような…」と考えるプロセス

どのような言葉を発するか。 どのような声を届けるか。 どのようなタイミングで臨もうか。 どのような印象を残そうか。

ポジティブな声や言葉を用いること

自らが発する言葉は、無意識のうちに自分の耳にも届いています。 このため、自身の声と言葉は潜在的に自己への暗示となります。 例えば、他者への否定的な発言が続くと、自らがその相手を苦手に感じ、心に不快感が広がります。 このような言葉の力は、自己肯定感や心の健康に深い影響を与えます。

以心伝心のトラブルを回避するために

言葉にせずとも阿吽の呼吸で伝わる「以心伝心」。 ついそれをコミュニケーションで求めてしまうこともありますが、ボイトレの視点では「口に出さなければ伝わらない」を前提に考える必要があります。 以心伝心の良い点は、お互いが感情や意図を理解し合うことで、深い結びつきや信頼関係を築きやすくなること。