マガジンのカバー画像

VOICE MAGAZINE

215
良い声で歌う、良い声で話す、喉の負担を軽くする、などなど。そのためにはボイストレーニングが役に立ちます。このマガジンでは、比較的シンプルですぐに活かせる分かりやすい記事をまとめて… もっと読む
ボイトレに興味はありながらも、なかなかトライするまでには至らなかった。そんな方へ気軽に読んでいただ… もっと詳しく
¥500
運営しているクリエイター

#ストレッチ

口輪筋と舌のシンプルストレッチ

明るい声を出したり、滑舌良く話すためには表情筋を柔らかくしておくことがポイントです。 今回はその中でも特に、口の周りにある口輪筋、それから舌もあわせて行うストレッチについてお伝えしましょう。 まずは口を大きく開けるストレッチ。 口をとにかく大きく開け、そしてもとに戻します。 とても簡単、シンプルですね。

最良の結果を出すためには最良のアドバイスが必要です♪

どうしても低い声しか出せない人がいます。 話すことに対し極度な緊張感を持ってしまい、身体が固まってしまうのですね。 その状態で声のトーンを上げようとしても難しいでしょう。

口輪筋のストレッチ♪

どうにも声が通らない…。 暗いといつも言われてしまう…。 そんなあなたには口輪筋のストレッチがおすすめです♪

前屈ブラブラ体操で安心♪

良い声を出すには身体がほぐれている必要があります。 ですからストレッチが欠かせません。 ですが忙しい現代人…ストレッチさえも時間を割けないかもしれませんね。 そんなときにオススメなのが前屈ブラブラ体操なのです! 上半身をサクッとほぐせる優れた体操なのです! そうそう、実は発声のための機能は下半身ではなく、上半身に備わっているのです!

良い声と素敵な表情はセットで手に入ります!

良い声を出すためには、ストレッチが大切です。 このストレッチ、身体はもちろんですが、顔、つまり表情筋もほぐす必要があるのです! 例えば怒った表情で明るい声を出せますか? または、笑顔で怒った声は出せますか? 腹話術に長けている方ならばできるかもしれませんが、一般の方にはとても難しいはず! つまり、声をコントロールする際には、事前に表情をコントロールしておく必要があるのです! しかーし!

ボイストレーニングはまずストレッチから♪

軽く運動したあとに、なんだかとても良く通る声が出ることありませんか?