マガジンのカバー画像

VOICE MAGAZINE

221
良い声で歌う、良い声で話す、喉の負担を軽くする、などなど。そのためにはボイストレーニングが役に立ちます。このマガジンでは、比較的シンプルですぐに活かせる分かりやすい記事をまとめて…
ボイトレに興味はありながらも、なかなかトライするまでには至らなかった。そんな方へ気軽に読んでいただ…
¥500
運営しているクリエイター

#ボイスマガジン

高音域は怒鳴ることなく抑えた声で

お気に入りの曲を歌いたいけれど、自分の音域よりも高い声が必要な場合、悩ましいですよね。 無理をして全力で声を出し、まるで叫び声のようになってしまうことがあります。 これは、腹圧の力だけで高音を出そうとすると起こります。 腹式呼吸のトレーニングで腹圧を高めることは大切ですが、この場合は調子の良し悪しが影響したり、聴き心地も良くないでしょう。

他の人へ、他の声へ

人間関係のトラブルがあると、「あの人とは顔を合わせたくない…」「仕事(学校)を休みたい…」という思考になりがちですよね。 当然僕もたくさん経験していますのでよく分かります。 そんなときの頭の中は、対象となる相手のことでいっぱいでしょう。

イメージ通りに声をコントロールできたなら…

現在は歌うためだけではなく、さまざまな業界で活躍される方々がボイトレに取り組まれていますよね。 一般の方には非現実的に感じられるような、パフォーマンスの場においてボイトレが必要である…決してそれだけではないということ。 反対に、もっとも必要なシチュエーションこそが、日常会話でのコミュニケーションかもしれません。

大切なのは相手と繋がりたいという真っ直ぐな気持ちです

良好なコミュニケーションを発信すること。 これに磨きをかけることは、相手を想い喜んでもらえるよう望むことがスタートです。 ここを押さえておけば、コミュニケーションで相手を傷つけてしまうことはかなり軽減されるでしょう。

直線的なイメージを持たないようにしましょう

声が小さいとお悩みの方は、大きな声を出したいときに直線的なイメージを持ってしまいがちです。 まるでレーザービームのように声をビュンッと飛ばすようなイメージです。 イメージはとても大切で、直線的なイメージを持つと、どうしても身体は力みます。

短期間で効果を出したい場合にも…

現在もボイトレを始める動機として1番には「歌が上手くなりたい」が挙がることでしょう。 それも、できる限り手っ取り早く上達したいと誰もが思うことでしょう。 上達までには地道なトレーニングが必須ですから、思い通りにはいかないかもしれません。 ですが、上手いと思われるためのコツは存在します。 たとえば、ボーカルに必要な要素と言ってもたくさんあります。

目指すは自在なコントロール

私たちは話し始めた瞬間、話すスピードの速さが決まります。 たとえば「おはようございます」であれば、「おは…」のスピードが「…ようございます」を引っ張るのです。 そのために早口改善には喋り出しが肝心なのです。

別れ際のコミュニケーションは特に大切に

「最初が肝心」と言いますが、「終わり良ければすべて良し」とも言いますね。 どちらも大事ですが、今回は後者についてお話ししますね。 別れ際のひとことなど、やりとりの最後の部分は相手の印象に強く残るもの。

いっそ思考を180度変えてみましょう

コミュニケーションにより好印象を得るためには…。 相手が望む声を出して好印象を得るためには…。 答えが一向に出ず悩んでしまうなら、いっそ思考を180度変えてみましょう。

冒頭名乗る部分を大切に

電話でのコミュニケーションは声による影響が非常に大きいものです。 仕事で電話応対をする際には、冒頭名乗る部分を大切にしてください。 声だけのコミュニケーションですから、第一声で第一印象が決まってしまいます。

理解したフリをさせないために

相手にたくさんの情報を伝える際のポイント。 まずは情報の整理をし、文を短くまとめていきましょう。 整理をしないまま話すと、余計な情報が盛り込まれるものなのです。

まずは100%音声化を目指しましょう

発声とは、肺から送り込まれた息が声帯の振動によって音声化されることを指します。 目標は、息が100%音声化することです。 送り込んだ息が100%音声化できれば、少ない息で、且つ聞き取りやすい声で話せます。

アタックが悪いということは、声を響かせるポイントが誤っている状態です

発声のトレーニングを実施する際には、声の出だしが良い発声であるかをしっかりチェックしましょう。 声の出だしをアタックと呼びますので、ぜひ覚えておいてください。 アタックが良い発声であれば問題ありませんが、喉を痛めるような悪い発声であれば、すぐに止めた方が良いのです。

「笑顔になろう」と意識することが大切です

声を明るく、そして遠くまで通るようにするには笑顔になることが手っ取り早いでしょう。 ですが表情筋はとても固く、ストレッチの習慣化が必要です。 なにより、「笑顔になろう」と意識することが大切です。