マガジンのカバー画像

VOICE MAGAZINE

215
良い声で歌う、良い声で話す、喉の負担を軽くする、などなど。そのためにはボイストレーニングが役に立ちます。このマガジンでは、比較的シンプルですぐに活かせる分かりやすい記事をまとめて… もっと読む
ボイトレに興味はありながらも、なかなかトライするまでには至らなかった。そんな方へ気軽に読んでいただ… もっと詳しく
¥500
運営しているクリエイター

#オンラインボイストレーニング

笑顔をマスターせよ!

声は表情によって変わります! そして、暗い顔をしているよりも、笑顔の方が明るく抜けの良い声が出ます! …ということは、ボイトレをするほとんどの人にとって、「笑顔をマスターせよ!」という言葉が当てはまることでしょう!

完璧な声など世の中にはないということ

ボイストレーニングを始める動機として、普段の話し声や話し方の改善に期待される方が増えています。 歌や朗読など、パフォーマンスに磨きをかけるために「限られた方」が取り組む時代は終わったと言えましょう。 さて、話し声の改善ということは、自分の普段の声に満足できていないということになります。 そこで今回は一つ、イイコトを教えましょう。

いつかマスクを外せる日常が戻ってきたときに♪

すっかりマスク着用が日常的になっていますね。 私はもともとマスクが苦手でしたので、なかなか慣れずに苦戦しています(^-^; さて、良好なコミュニケーションを発信するには、豊かな表情がとても効果を発揮します。 楽しい話題は笑顔が伴うことで明るい声につつまれ、さらに楽しくなりますね。

語尾が聞き取りやすくなる術♪

声が小さくて、よく聞き返されてしまう人がいます。 その中でも、特に語尾が聞き取りづらい人はとても多いです。 語尾が聞き取りづらい人は、文の最後の言葉までしっかりと発声しなければいけません。 …とはいえ、「ではどうやるの?」という質問が飛んできそうです(^-^;

ボイストレーニングはまずストレッチから♪

軽く運動したあとに、なんだかとても良く通る声が出ることありませんか?

鼻から吸って口から吐く♪

良い声を出すためにはボイストレーニングが効果的! そしてボイトレで欠かせないのが「腹式呼吸」ですよね♪ トレーニングの方法はまた今度にしますが、前提として覚えておいて欲しいことがあります! それは、「鼻から吸って口から吐く」ということ。

声は表情によって変わります♪

声は表情によって変わります♪ 怒った表情で明るい声を出したり、笑顔で暗い声は出せないはずです。

よく聞き返されたり、なんだかいつも喉が痛い方は読んでみて!

日常生活の中でよく聞き返されたり、なんだかいつも喉が痛い、今回はそんな方へお届けします。 声の高さをシンプルに3つに分けてみますね。 高音、中音、低音です。 まるで歌の話に聞こえてしまうかもしれませんが、本来は日常会話の中でも声の高低は意識したほうが良いのです。 さて、声も音も、低いよりも高いほうが遠くへ届きます。

声の三要素を意識しましょう♪

普段何気なく使っている「声」。 自分の声が好きな人もいれば、どうにも好きになれない人も多いのでは? ボイストレーニングによって磨きをかけることはもちろん可能です! 今回はその前に、声の三要素を知っておきましょう。