マガジンのカバー画像

VOICE MAGAZINE

221
良い声で歌う、良い声で話す、喉の負担を軽くする、などなど。そのためにはボイストレーニングが役に立ちます。このマガジンでは、比較的シンプルですぐに活かせる分かりやすい記事をまとめて…
ボイトレに興味はありながらも、なかなかトライするまでには至らなかった。そんな方へ気軽に読んでいただ…
¥500
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

声帯をリラックスさせましょう

喉の不調は声の不調に直結します。 喉が不調をきたす要因にもいろいろありますが、今回は緊張がもたらす不調の改善法についてまとめてみます。 つまり、声帯をリラックスさせるための方法とも言えますね。 喉を優しく指でマッサージすることで、声帯周辺の筋肉を緩めることができます。

声の不調だけでなく体調が悪いときは…

声の不調だけでなく体調が悪いとき、なかなか「良い声」や「良好なコミュニケーション」どころではないでしょう。 そんなときには関わる相手に素直に状態を伝えることが大切です。 相手にとっても自分にとっても。 まずはどのような症状があるのかを具体的に説明することで、相手が状況を理解しやすくなります。 「頭痛がして、吐き気もある」といった具体的な症状を伝えると、相手はどれほどつらい状態なのかが理解しやすくなります。 職場なら即早退の状態ですが、元気に出勤して途中から体調不良に

笑顔は精神的な落ち込みを救ってくれます

精神的に落ち込んだとき、笑顔に救われることがあるでしょう。 それは誰かの笑顔でもあり、自分自身の笑顔でもあるのです。 たとえば笑顔で話すことは、自分自身の気分を明るくし、周りの人々にもポジティブな影響を与えます。 笑顔で話すことの重要性や具体的なアプローチを深掘りしてみましょう。 笑顔で話すことは、脳に信号を送り、幸福感を高める神経伝達物質であるセロトニンの放出を促進します。

鼻が詰まるならゆっくり話す

鼻が詰まっていると声が出づらくつらいですよね。 極力ゆっくりと話すのが良いでしょう。 それはいったい何故か。 急いで話すと、当然のごとく通常よりも速い呼吸をしがちです。 急な呼吸は、鼻の通気を妨げることがあります。

機械音声と生の音声

AIの進化により、音声合成のクオリティも上がり、ますます生の音声である意味を考えさせられるこの頃です。 そこで、生の音声である必要性を記してみたいと思います。 生身の声は言葉だけでなく、声のトーン、音の高低、速さ、リズムなどを通じて感情を表現できますね。 たとえば、喜び、悲しみ、怒り、驚きなどの感情は、声の変化を通じてより強く伝えることができるわけです。