マガジンのカバー画像

VOICE MAGAZINE

221
良い声で歌う、良い声で話す、喉の負担を軽くする、などなど。そのためにはボイストレーニングが役に立ちます。このマガジンでは、比較的シンプルですぐに活かせる分かりやすい記事をまとめて…
ボイトレに興味はありながらも、なかなかトライするまでには至らなかった。そんな方へ気軽に読んでいただ…
¥500
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

推察のコミュニケーション

コミュニケーションにおいて声はとても重要だ。 声の表情によって相手に伝わる説得力は大きく変わってくる。 …と、そんな玄人なことを言わずとも、単純に聞こえているかそうでないかの違いは大きい。 しかも会話のやり取りにおいて、そういった場面は非常に多いのだ。

1発目に本調子で歌えますか?

歌うためのボイトレのレッスンでは、まずスタートで歌ってもらい、そしてラストにふたたび歌ってもらうことが多いと思います。 レッスンの成果を感じてもらい、気持ちよく帰路についてもらうためなのです。 …現在はオンラインレッスンも多いため、終わったらすでに自宅の方も多いでしょうけどね(笑) さて、こういう流れがスタンダードになるには、ほとんどの方が「1発目に本調子で歌えない」ことが理由としてあります。 照れもあるかもしれませんが、実際のところ身体がほぐれていなかったり、集中力

周囲との協力体制こそ♪

僕はギターを弾くのですが、初心者の頃読んだ教則本に、「ギターは音を出すことより音を出さないことのほうが難しい」といったことが書かれていました。 確かに管楽器などは音を鳴らすのも初心者には難しいと聞きますし、反対にギターは鳴らした弦が他の弦を共鳴させるので、しっかりミュートしないと鳴らせたくない音を鳴らしてしまうのです。 そのため、「ギターは音を出すことより音を出さないことのほうが難しい」と言われるのですね。 とても印象に残った言葉なので覚えてしまいました。

優勢でありたいならば♪

YouTubeなどで討論番組をよく観ます。 すると、どうしても優勢と劣勢に分かれますよね。 内容はもちろんのこと、優勢と劣勢は声に強く表れるものです。 …ということは…そうです、表情にもすごく表れるのです。

第一声に命をかけろ♪

第一声に命をかけろ。 いきなりなんやねんって感じですよね。 発声練習にかける意気込みなのですよ。 鼻から息を吸って、止めてお腹にかかる力を感じ、口の形を定めて「あーー」と声を出す。