見出し画像

CL福岡 day1完走記念 アルセウスギラティナ


はじめに

初めまして!
関東圏でポケモンカードをプレイしている、すりゴマと申します。
今回、2024シーズンのCL福岡にて、6-3とぎりぎりday2には行けませんでしたが、初めてday1完走できたので、悔しい気持ちを封じ込めるため記念として、noteを書いてみようと思います。
備忘録的な自分語りですが、誰かの何かの参考になれば。。。

環境考察

レギュレーションEが落ち、FGHが使用可能になった今環境ですが、古代と未来のカードプールが増え、環境が変わりました。。。個人的な環境考察は以下になります。

Tier1 リザードン(ビーダル型>ピジョット型)
Tier2 アルセウス(ギラティナ>ロコン>その他)
Tier3 古代ビート(大小ツキ型>悪闘型)>ルギア>サーフゴー
Tier4 ロストバレット(ex採用型>小物のみ)>ロストギラティナ>未来バレット
※数は多くないだろうと思ったためにTier表には含めませんでしたが、キバやカビゴンなどのLOもそれなりに強いと評価はしておりました。

なかよしポフィンにより、リザードンの安定感が上がりました。環境当初はピジョット型が最強でしたが、試合終盤にサイドを2取られない盤面を構築できるビーダル型がCL福岡時点では一番強いと思っていました。
ルギアは直前のシティリーグで急に頭角を現してきており、非ルールが頑張る構築が好きなので気になりましたが、アーケオスをCLの9連戦で安定させて立てて戦いぬくのは難しいと判断しました(蓋を開けてみれば、優勝はルギアでしたが・・・・・・。)
この考察の中で、アルギラを握ったわけですが、候補としては、マフォクシー採用型のビーダルリザ、大小ツキ型の古代ビート、そしてアルギラでした。
理由は以下の通りです。

  • マフォクシーでビーダルを2体同時に狩れる性能はかなり高く評価していたものの、マフォクシーの技を使うまでの流れをうまく作れなかったことと、普段あまり使わないためにリザ事態の練度が足らず、ミラーに自信がなかったためNGでした。配信のリザミラーでマフォクシーが活躍していたのを見て、これがやりたかったんや・・・!となりました。

  • 古代ビートは直前でキバ入りの大小ツキのnoteを見て少しいじりながら使い始め、当初感触は良かったものの、時間がギリギリになることが多く、CLの場で回し切れる自信がないためNGでした。

ということで、もともとアルセウス〇〇系統はずっと使っていたため、9戦を大体平均点を出しながら回していく自信もある程度あったため、アルギラを選択しました。
後一週間程度調整する時間を取れれば、アルヌメロコンやアルセロコンも試してみたかったです。

デッキレシピ

レシピはよくある無難なアルギラです。

ナンジャモSR欲しいけど予算オーバー

ポイントは以下です。

  • アルセラインは4-4

    • 対面によっては3枚ずつ使うこともあります。2ターン目になるべく引き込みたいため、4-4にしています。

  • ボールは4-4-2です。

    • これ以上増やしてもアロマの機嫌次第になってしまい、個人的には微妙だったためこの枚数に落ち着きました。イサハはリザ対面やツキ相手、たまーにスナノケガワをワンパンしたりするので、ハイボは大事に使いましょう。

  • 入れ替え札はポケモン入れ替え2とジェットエネルギーの合計3枚です。

    • いれかえは1枚のレシピも見かけますが、サイド落ちすると勝てる試合も落としてしまう可能性があるので個人的に2は必須です。

    • ジェットエネは1ターン目にダブルターボを貼れていればスターバースでもって来るカードの自由度が広がるため1枚入れています。こちらは無くても負けに直結しないため、1枚としました。

  • つりざお1

    • 入れていないレシピもありますが、イサハ用の草エネルギーを補給したい場合やそもそもイサハを使いまわす可能性も0ではないと思い、1枚採用していました。

    • 実際には使っている暇があまりなかったため、マリガン防止用のメタモンに変えても良かったかもです。

  • こだわりベルト1マキシマムベルト1

    • マキシマムベルトは、ダブルターボ付きのアルセウスにつけて230まで見れること、ギラティナにつけても330出るためリザワンパンできることから今のアルギラには必須です。あえて言うまでもないですが・・・・・・。

    • こだわりベルトについては、Vstar系のデッキにVガードやかがやくサーナイトが採用されていた場合の対策と、基本エネのみついたアルセウスが230まで出るようになるので、Vの種ポケに強くなるため採用しました。リザのロトムやエンテイを重く見ていました。

  • サポートについて

    • チェレンがえらかったです。先2のリザに先殴りされても実質なかったことにできます。実際CLでもvsリザでも活躍しましたし、vsロスバレでも(もともと有利ですが)活躍しました。もしアルギラにチェレンを試したことがない人がいれば、ぜひ試してみてください。ダメカンが乗っていないと使えないため、縛られたビーダルやホシガリスを回収しようとしているときは注意が必要です。

    • ボスを4にするか、1枚カウンターキャッチャーにするか迷い、最終的にボス3ーキャッチャー1に落ち着きました。終盤ナンジャモしながらベンチを呼ぶ動きは最強です。ただし、後述しますがday2に行けるかいけないかの最終戦でボスを引けば勝てる盤面でキャッチャーを引いてしまい負けだったので、結果論ボスの方がよかったかもしれません・・・・・・。あくまで結果論で、基本的にはナンジャモ+キャッチャーの方が強い盤面が多いとは思っています。

    • ビワは試せませんでした。CL2週間前に高熱を出してしまい、ジムバトルで調整ができなかったのが非常に悔やまれます。vsルギアが今後増えることを考えると、アーケオス2体のアッセンブルスターを遅らせる札としてビワやスナッチアームの採用も検討できそうです。

当日のマッチアップと結果

※メモはある程度残していましたが、細部違うかもです。
1回戦 × vsリザ 先行 3-6 
マリガンを2回してしまい、手札がお相手2枚多い状態からスタート。
こちらは順当に準備を進めており、お相手はビーダルもピジョットも立たなかったが、毎ターン手札干渉後に必要なサポートを引かれてしまい、負け
1体目のリザをイサハで取ってしまったため、返しに打点アップ系どうぐをなく2体目のリザを立てられて負けてしまいました。こちらの盤面はビーダルもホシガリスもいたため、イサハをそうそうに出さず、マキシマムベルトを探しに行き、準備ができていたギラティナで攻めるか、焦ってサイドを取りにいかずアルセウスで1回小突くべきでした。

2回戦 〇 vsアルギラ(かがリザ入り) 後攻 6-2
最初の手札が悪かったものの、トップで引いたナンジャモから必要札が引けたため、準備がなんとかできた。
返しの先2ナンジャモで、2枚のハイボと1枚のアロマを流されてしまうも、またナンジャモをうち、アルセウスVstarを何とか引けた。
お相手が出していた2体目のギラティナVが育っていなかったため、縛りつつターンをもらうなどして2体目のギラティナも構え、盤石な盤面を作り、そのままサイドを取り切って勝ち。

3回戦 × vsビーダルリザ 後攻 2-6
お相手は順当に回っていたものの、こちらは序盤に必要札を準備できなかった。。。
ビーダルを縛るなどで1ターンもらういつつアビスシークをして何とか回し、最後マキシマムベルトさえ引ければもう少し戦えたところ、まったく引けずそのまま負け。。。
この時点で崖になり、負けられない状況のままお昼休憩へ・・・

4回戦 〇 vsコロコロルギア 後攻 6-1
チラチーノスタートを見て絶望、どうあがいても勝てない不利対面、、、しかも後攻、、、
後1でジャッジマンを打つか博士の研究を打つか迷ったが、手札干渉しか勝ち目がないと思いジャッジマンを打ったところ、お相手がそのまま展開できないままサイドを取りきることができ、勝ち。
試合終了後聞いたところ、ジャッジマン打っていなかったらすべてパーツそろっていたとのことで、危なかった。。。
ルギアは9戦中当たっても1回でしかも負ける前提で考えていたため、何とか後攻から拾えてとても運がよかった

5回戦 〇 vsピジョリザ 先行 6-4
先行を取れた上にアルセウススタート、エネルギーもついて順調な立ち上がりだった。こちらからリザを攻撃できず、180点乗せられたが、ここでチェレンから回収して2体目のアルセウスが攻撃することで、攻撃できなかったターンを取り戻す。
その後ギラティナを呼ばれたものの、ワンパンされなかったため、こちらはボスでピジョットを呼び、相手の盤面を崩すことに成功。
最後、かがリザにギラティナを倒された後、ダブルターボのついたアルセウスでかがリザを倒した返しのターンでロトムVを壁にされる。ベルトを引ければ勝ちだけど引ききれるかな・・・と思ったが、ひとつ前のターンでアルセウスに超エネを余分につけていたため、ダブルターボを切って逃げる→ジェットエネで前に出すことで、打点200出る状態にできたため勝つことができた。ぎりぎりセーフ。。。
前回のCL京都が2-3だったため、この時点で追いつきつつ、負け越しもなくなったため一安心。

6回戦 〇 vs大小ツキビート 後攻 (サイド枚数忘れた)
お相手先2からブエナが付いた小ツキで殴ってきたため、スイーパーでブエナを割りつつサイド先行ができた。
返しでツキexが出てきてくるいえぐられたり、その後アルセウスで取り返したり・・・・・・などお互いにサイドを取り合う。
お相手最後にエネが減ってきたことを確認し、小ツキが2パン狙いでアルセウスを小突いてきたところ、チェレン回収からの再展開、盤面に草エネをため、最後はイサハからワンパンし、フィニッシュ
昨年の初参加したCL愛知では3-3だったため、この時点で4-2確定で戦績が過去最高となる。ここまでくると5勝プロモが欲しくなる。。。

7回戦  〇 vsターボツキ 後攻 6-4
後続が育っていなかったため、マキシマムベルトを付けたアルセウスでツキexを取り、そのままテンポを取る。最後に手札干渉が刺さって1ターンもらったところ、こちらは温存していたスターバースで必要札をそろえて勝ち。
5勝プロモが決まり、思わずガッツポーズ

8回戦 〇 vsロストバレット 後攻 6-2
ここまでくるとday2も見えてくるため、改めて身が引き締まる。
1-2時点で卓番号が500番台だったが、この時点で100番台まで這い上がってきており、ちょっとしたドラマを感じる。
試合はウッウに小突かれるところから始まったため、チェレンで回収しながら、アルセウス3体とギラティナ1体を育てつつ手札干渉でパーツを流し、何もさせずに勝利。exが入っていない型だと勘違いして早々にマキシマムベルトを切ってしまったが、カイナやツキも入っているタイプだったため、若干後悔したものの、危なげなく勝てたためノーカウントで。。。
振り返ると1-2してから怒涛の5連勝、勢いに乗っているためこのまま勝ち進みたかった

9回戦 × vsリザ 後攻 5-6
卓番がついに29番まで来て、身が引き締まる。隣が配信卓だったため、ニアピン。配信卓で勝ってななっぷるのインタビューを受けたかった。
試合は、お相手はエンテイスタートから、システム系のポケモンが一切並んでいなかった。だいぶ渋いスタートだったため、行ける・・・!と思ったのもつかの間、システムポケモンがいないのに必要札を引かれてしまい、プライムキャッチャーからマキシマムベルト付きギラティナを倒されてしまう。。。
返しのターンでイサハかボスにつながるカードを引ければ勝ちだったが、ビーダルに進化できていなかったため、ドローと巣穴に隠すの2枚だけでは足りず、負け。サイドのラス1もボスで、遠かったorz

最終結果は172位/1600人(グループA)でした。

総括

CLに参加するからには、もちろん勝ち進んで優勝することが目標ではありますが、現実的な線でday2に行くことを小さな目標にしていました。
今回、後1枚必要札があれば行けるところまでは行けました。デッキ選択や構築次第でday2進出も現実的な目標であることが分かったため、改めて次回CLに向けて練習に励みたいと思います。
・・・day2行けなかったから、優先権もないし、まずは抽選に通るところからか。。。改めて悔しい。。。
早速、近々シティリーグもあるため、ここで優勝してJCS優先権をもらうことを次の目標に、調整を進めたいと思います。ルギア増えるとアルギラきついからどうしよう。。。

次回の更新があるかわかりませんが、いい結果を残せば何か書こうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?