自由の女神の運び方

今日のテーマは「自由の女神の運び方」
(え?どうでもいいですか?まー落ち着いてください。)

”自由の女神”って何なのかわからないけどたぶん世界中の人が知っているのではないでしょうか。日本の富士山みたいに。日本のTOKYOみたいに。

女神像はフランスからアメリカの独立100周年を記念するギフトだったと
高校の授業で教わりました。あれをフランスから運んだんだ!と当時ワクワクしたのを覚えています

NYにある自由の女神は直接見たことはありますか?

私は高校3年生の頃に生で見る機会がありました。
自分はNYで初めて知ったんですが、女神って実は離島にあって、
フェリーで行く必要があったんです。

なので、船に乗りこみました。
私どんどん近づく女神。
”ほおぉーー”と声に出しながら興奮していたら、
なんと目当ての船はリバティー島を通り過ぎた笑 
真横をゆっくりゆっくりと過ぎてゆく女神。

乗る船間違えた。

けっこう列に並んでようやく乗った船だったのに。

ほかの乗客は涼しい顔してたけど中にはぜったいに
俺と同じ心境の観光客いたでしょ!笑 

涼しい顔して内心くそ焦ってた人いた。絶対に。
このまま大西洋横断するところまで行くのかと思った。 

いや、あれ絶対まちがえるだろー。
あと日本の高速道路の標識と駅の出口の標識もわかりにくいよね。


はい。はじめます。

はやく女神の運び方教えたい。

皆様も今後NYに旅行に行くことでしょうから、デートなどで使える
自由の女神の豆知識をまず数個上げます!

何個知ってますか!?

①英語でSTATUE OF LIBERTY (スタッチューオブリバティ)
②あの緑色は青さび。水槽にいれて放置した10円玉と同じ。
➂女神の顔が不機嫌。しかもモデルは作者の母親説が濃厚。
④像はフランス、土台はアメリカが作ってる。
⑦たいまつの部分ももともと入れました。


さて、本題。どのように運んだか。

運ばれたのは1885年

さて、どう運んだと思いますか?
船?飛行機?トラック? 

正解は船! 

おもっきしアトランティックオーシャン(大西洋)あるもんね笑
ちなみに飛行機ができた年は1903年。

運んだのはフランス軍用の輸送艦イゼール。
プロペラ式の蒸気船。巨大な帆もついてんだ。

自由の女神は100トンと相当重い。船大丈夫か?
(電車車両30tなので4車両分くらい)
(ランボルギーニウラカンスパイダーペルフォルマンテ(1.5t)だと76台)

大きいので350のパーツに分解され綺麗に212の木箱(クレート)に小分けされました。一箱約500Kg。中には6メートル超えの大きめのパーツもあったとか。荷済みはおそらく蒸気で動くクレーンが使われています。
物量の多さ、そして荒い海の上でも横揺れしないよう丁寧に荷積みし、17日もかかったといいます。

この前トラックドライバーの方が荷済みに4時間かかると言っていて。
長い!とおもったけど、女神段違い。 

そして航海へ

荷積みを終えたイゼールは満を持してフランスのルーアン港を出ました。
セーヌ川を下って大西洋へ! ニューヨークまで6000キロ。
単純計算20日ほどの旅になる。
時速はだいたい15キロ。自転車と同じ速度ですね。

とここでいきなり。大嵐に襲われます。

暴風雨に襲われ洗浄は大パニック。船員は沈むと確信したとか。
追い打ちをかけるように燃料の石炭が尽きます。

嵐の中を進む船の中はどうでしょうか。
飛行機の大気流で大きく揺れている感覚が24時間以上続く感じだそうです。
1885年というとエアコンもないので状況は好ましくないでしょう。

帆が付いている船でしたので大変でしたがファイアル島にたどり着く事ができました。ここで大量のコールを積みこみました。セーブポイント

再びNYを目指し女神を乗せたイゼール号はファイアル島を出港します。
ここからの天気は良好で蒸気船はNYまでスイスイと進んだといいます。

そして1885年6月16日。
ニューヨーク湾に着いて船着き場の灯は目と鼻の先の時に問題が。。

暴風!
またかよ! 船員みんな言いました。

安全にたどり着く事が困難と判断して港の離れでアンカーを置いて2日止まることに。。

19日、今自由の女神があるリバティー島まで数隻の軍艦に
エスコートされ引き連れられた。パレード的なものに歓迎されました。
20万人のニューヨーカーが歓迎したそうです。

ぱちぱちぱちぱち!めでたしめでたし。

しかし、女神が立つ土台が無い! 
政府はお金を出さなかったので今でいうクラウドファンディング的な
事をして資金を集めました。

ものすごいスピードで組み立てられ1886年の10月28日に正式完成しました。
自由の女神は土台からたいまつまで93mの巨大な置物です。

女神が居るリバティー島ですが長い間移民の窓口でした。
1200万の移民の移動を見下していたといいます。

めでたしめでたし。。。

何か少しでも為になったと思いましたらライクお願いいたします!

(フランスを出た日にちが探せなかった。どなたか教えてください!)


https://www.history.com/this-day-in-history/statue-of-liberty-arrives-in-new-york-harbor



https://csphistorical.com/2016/01/24/salt-pork-ships-biscuit-and-burgoo-sea-provisions-for-common-sailors-and-pirates-part-1/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?