
まだ見ぬ自分へ~16年間勤めた会社から未経験で建設コンサルへの挑戦

1)自己紹介
2024年1月に株式会社サポートに中途で入社した、大橋と申します。
現在は、事業推進部で働いており、具体的な業務内容としては、事業企画部が企画した案件を基に、地権者様、事業コンサル、業務代行予定業者、公的機関の方々の間に立ち、開発内容の要件定義・調整並びにご提案をする業務を行っております。
実際の「まちづくり」を進めていく事業部になっており、地権者様と一番距離近く働きながらも、技術職の方や大手ゼネコンなどと一緒に進めて行くので知識も求められますが、1→10の立ち上げから完遂までを楽しめるポジションとなっております!
休日は、特に趣味と呼べるものがないので、休日は子ども三人と妻への家族サービスをすることが多いです!もはや趣味と言えるかもしれません笑
家庭を持っていても、しっかりとワークライフバランスは維持できております!
2)サポートとの出会いについて

転職活動の際に求人媒体上でサポートと出会いました。
事業内容がニッチかつ抽象的なものであったため、業務が難しい印象がございましたが、サポートの人たちとの会話を重ねる度に、サポートの事業の世の中へのインパクトの大きさを理解し始め、自分の職域を広げられる期待感が湧いてきました。

先ほどお伝えした内容と重なってしまいますが、自分の職域を広げることを主軸に、自分の地元に貢献できること、後世に伝え残せるものに携わることを軸として転職活動をしておりました。
当時コロナ流行初期で転職機会が消えていく状態かつ、一番下の子が生まれたタイミングで転職もしづらい状況でした。
しかし、鈴木社長のご配慮などもありサポートへ転職いたしました。
4)サポートへ入社した理由
#### 社長の人柄と新しいキャリア・スキルへの挑戦!

転職のきっかけを教えて下さい
入社前は16年間ほど、不動産業界の仲介営業を行っておりました。
新卒から入った会社で、東京を中心に様々な物件紹介を行っていました。最終的にはマネージメントポジションで働いておりました。
前職では、お客さんと直接営業できて、紹介した物件を気に入っていただいたり、信頼を獲得して2年周期で紹介依頼をされたりするのがとてもやりがいでした。
毎月売上目標を達成しながらも、前からキャリアの不安はかかえておりました。
業界柄歩合であることや、働き方、自分自身の今後のキャリアと今学べること、家族などを客観的に見たときに、50歳になって今の働き方をしている自分が想像出来ませんでした。
前職では、不動産仲介事業が安定しており、会社の方針としても新しい取り組みがすぐには実施されないと考えていたので、そちらも今後のキャリアの挑戦を考えると不安要素でした。
そんな中でコロナ期間も過ぎ、昨年転職活動をしようと決めました。
初めての転職ということもあって、たくさんの企業様とお話をしましたが、その中でサポートに出会いました。
その中でなぜサポートに入社を決めたのですか?
サポートの鈴木社長を始め人事の方との会話を重ね、一緒に働きたいと思えた会社だからです。
もともと、前職にて不動産仲介の会社に勤めていて、不動産関連の業界には興味がありました。前職で働いているうちにより自分のスキルに磨きをかけ、地域の方々に土地を通じて貢献したいと考えておりました。
そこから、区画整理や建設コンサルを行っているサポートと出会い鈴木社長や管理部の方々の人柄、環境に惹かれサポートへ転職を決意しました。
より良い条件のオファーもありましたが、何よりも挑戦とキャリア、そして会社の姿勢に共感したのが大きいと考えております。
また、地権者様との距離感や事業の進め方、取り掛かったPJの完遂率の高さから、業界内で見ても非常に魅力的でしたし、会社としても新しい挑戦をしており、積極的に若手や未経験者へ挑戦させてもらえる姿勢に、今後のキャリアを築いていける気がしました。
5)入社後のギャップについて

ネガティブなギャップは感じませんでした。
むしろ、地権者様や開発を共に進める業者の方々との信頼を築く魅力的なところがこの業務にはあるといったポジティブなギャップはございました。
法務面や区画整理の専門家の方々の意見などをまとめたりすることが、自身の知識、業務クオリティを向上させる良い刺激になることもあり、自身の職域を広げるという転職軸も満たされている感覚があります。
もちろんPJを完遂するのにも数年かかる領域ではあるので今すぐの成果をお見せすることは出来ないのですが、サポートでの活動を続けていくことで、きっと素敵なまちづくりができると思いますし、自分自身のキャリアもこれからいい方向に向かっていくと考えております。
6)これからのビジョンについて

2、3年以内に、開発プロジェクトを自分主軸で進められるようになりたいです。今は外部内部含め周りの方々の助けを借りながら仕事を進めておりますが、自身の部下を持ちより世の中へインパクトを残せる社員の育成なども行っていきたいと考えております。
すでに複数地区を任せていただけておりますが、今後は「大橋に頼みたい」と言われるようになりたいです。
地元の土地の案件なども自分主導で進め、地域の方に喜ばれる住みやすいまちづくりを行っていきたいとも考えております。
7)サポートへの入社を検討・予定している方々へ

どんな職種を経験されている方でも、味わえない規模感の事業に携わり世の中で大きなインパクトを残せる環境がここにはあります!濃い時間を過ごしたいかた、世の中へ大きなインパクトを残したいと考えている方々ご挑戦・ご入社をお待ちしております!
エントリーはこちらから