見出し画像

ブルックスコーヒーで攻めてみた

スパジのコーヒーライフ(1)

スパジはコーヒー好きです。

1日に3杯程度は飲みます。

しかも毎回違うコーヒーの
淹れ方をします。

コーヒーについては
けっこうこだわっている方だと思います。

が、が、ですよ。
スパジは味音痴です。

味の違いはよくわかりません(苦笑)

専門家の言う
フルーティーな味とか
たとえがよくわかりません。

濃いか薄いか
酸っぱいかそうでないか
深煎りか浅煎りか
ぐらいしかわかりません。

という程度のスパジの
コーヒーライフについて
紹介します。

ドリップバッグ式コーヒー

主に夜に飲むのがこれ。

ドリップバッグ式コーヒー。

一杯ずつ個包装された
挽いた豆とフィルターがセット
になった方式。

個包装されているので
開けるまで鮮度が保たれている
ところがいいですね。

これをカップに装着し
お湯を注いで完成。

淹れ方は
ペーパードリップ式と
同じです。

豆を挽かなくていいことと
ペーパーを毎回用意しなくていいこと
淹れたらペーパーごと捨てるだけ

ということで
準備と後片付けの
手間が省けます。

ただ、お湯は
何度かに分けて入れるなど
ペーパードリップと同様の
手間がかかります。

ペーパードリップ式に
近いコーヒーが
手軽にできるわけです。

ブルックスコーヒー

ブルックスコーヒーで
4種類で
110杯のドリップバッグを
頼んでみました。

それぞれ10gの豆が使われている

キャンペーンで
1杯40円ぐらいです。

ブルックスコーヒーといえば
以前は安かろう・・・・
という印象でした。

相当前に頼んだことがありますが
その頃はそんな印象。

でも、今頃の製品は
ちょっと違うようです。

ドリップバッグ式の
コーヒーと言えば
1袋7gか8gのものが多いのです。

が、このシリーズは
10g入っています。

スパジが自分で
ペーパードリップする際
豆は最低10g
普段は12gぐらい使うので

7gや8gでは
物足りないのです。

その点
このシリーズは
10gの豆が入っているので
スパジの好みです。

味音痴のスパジですが
悪くない味だと思います。

いつだったか
Facebookの広告に
お試しセットの案内が出ていました。

興味があったので
頼んでみたら
意外といけた

ということで
今回第2弾で
110袋(豆の種類を4種類選べる)
頼んでみました。(トップの写真)

これで4ヶ月弱
夜のコーヒーが楽しめます。

あ、ドリップバッグ式を
夜に飲むのには
特に理由はありません。

夕食後の一杯に
手軽に利用
という感じなのです。


それと
この動画は参考になりました。
(今回調べて出てきた動画です)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?