見出し画像

40年前の思い出の場所に行ってみた

静岡市清水区へGO

清水区は当時は清水市でした。
40年前の話です。

大学生の頃に住んでいた街です。

今回なぜ訪れたのかというと
東海大学海洋科学が閉館(一般公開中止)
になるという話を聞いたからです。

閉館になるのなら
その前に見ておきたいという心理は
誰しもあるでしょう?

シャンシャンが帰っちゃう
もう会えないから今のうちに・・・
みたいに。

40年前にお世話になった食事処

到着がちょうど11時30分ぐらいだったので
40年前、よく行っていた
とんかつ屋さんに行ってみました。
(まだ営業していたんだ!!)

おそらく当時と変わっていない店構え


昭和の感じの店内です


ヒレ生姜焼き定食(肉がでかいです)


こちらはミンチカツ(でかすぎ)

学生の胃袋を満足させる
ボリュームは健在でした。

こちらの胃が対応できませんでした(苦笑)

懐かしのお店で
懐かしの食事をいただき
目的地へ・・・

東海大学海洋科学博物館

外観も昔のままなら
内部や展示も
昭和感あふれる
ほぼ昔のまま・・・

改装等する費用も出ないのだろうと思います。
老朽化のためという理由もありましたが
それがわかる施設状況でした。

保育園児がたくさんいました。
ちょうどいい見学施設なのでしょうね。

外観


魚たちは今も昔も変わらず美しい


当時は巨大だった水槽


マップ


隣接施設の自然史博物館


三保の松原にも行ってみた

近くには
羽衣伝説で有名な
三保の松原があります。

せっかく来たので
そちらにも行ってみました。

さ、三代目って、JSBかっ!!


三保松原海岸からの富士山(どこから見ても絵になる山)


日本平へも行ってみた

清水港と駿河湾、
富士山がきれいにみえる山の上
日本平
にも行ってみました。

日本平からの景色

今は山の上に
近代的な施設ができていますが
当時はお土産屋ぐらいでした。

夜の夜景はきれいで
デートスポットでもありました(当時)

スパジは
アマチュア無線をやっていたので
ここから電波を飛ばしたという
記憶も蘇りました。


帰りには充電をして・・・

今回テスラ車では
初の400km超え走行

一応500kmぐらいは走れる試算ですが
高速道路120km速度区間もあり
往復450m超えは
ちょっと不安でもあったので

新設の充電施設
テスラスーパーチャージャー焼津に
充電に行ってみました。

清水区から
いちごハウスの並ぶ
海岸線を走行します。

モバイルサービスにも会った

平日夕方なので
誰も充電はしていないだろうと思いきや
モバイルサービス(出張修理車)に会いました。

昨日に引き続き
2日連続です。

こちらの担当の方は
静岡県と山梨県を
一人で担当しているとのことでした。

近くにコメダ珈琲がありましたので
充電中、そちらで一息ついて
出発しようとしたら
最新モデルYがやってきました。

4台の充電器のうち
平日夕刻で3台埋まるなんて!!


そんなこんなで
懐かしの清水区に
久しぶりに行ってみた話でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?