マガジンのカバー画像

心理学エピソード

13
心理学の記事を入れてます。
運営しているクリエイター

#note予備校

心理学エピソード

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

心理学:ソーンダイクの問題箱

ソーンダイクの問題箱という話を聞いたことがあるだろうか。 アメリカの心理学者ソーンダイクが動物を使って行った実験だ。 現在の教育心理学の礎にもなっている。 動物は論理的な学習ができるのか? ソーンダイクが有名な実験を残している。 まず箱の中に猫を閉じ込める。 箱の中には扉が開くひもを準備。 ひもを引いたねこがどのような反応をするか観察する。 最初は無理やり箱から脱出しようと試みる。 ひっかいたり、ぶつかってみたり。 ひもを引くことで扉が開く。 学習した猫は同じ箱に入れ

心理学|エクスポージャー

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

心理学|シャーデンフロイデ

こんにちは。とらねこです。 今回の心理学エピソードは、シャーデンフロイデです。 ドイツ語の損害を表わすシャーデンと、喜びを表すフロイデを組み合わせたもので、他人の不幸に喜びを感じるというものです。 これは心理学的にハッキリしていることで、日本語でも他人の不幸は蜜の味っていいますよね。 他人の不幸を喜ぶとか、そんなひどい人いないでしょ? と思う人も中にはいますが、それってかなり少数派なんですよ。 大多数の人って、シャーデンフロイデなんです。 人の不幸を喜びに感じてるんです。