見出し画像

今月クリアしたゲーム5本を雑に紹介する記事(2023年12月編)

今年もお世話になりました。
佐々原です。

今月も遊んだゲームを備忘録兼ねて紹介します。
いつも通り、遊んだ順に記載してます。

よろしくです~~~


▼Steamで遊んだゲーム

8番出口

ループする地下通路から脱出するゲーム(ウォーキングシミュレーター?)
人によってはちょっと怖いかも

この景色、ちゃんと覚えておこう

ゲームのルールは簡単。
異変を見つけたら来た道を引き返し、
異変がなければそのまま通路を進むだけ。

間違えずに進んでいくと8番出口から外に出られてゲームクリア。

異変が何かはネタバレになるので書かない。
自分で気づいてドキッとしてほしい。

壁にもルール書いてある親切ね

実績コンプまでのプレイ時間は70分でした
早ければ10分とかで脱出できる気がする
(注意力ある日にやったほうがいい)

実績は2つだけ
クリア実績(脱出する)と異変を全部見つけた実績のみなので簡単。

短いゲームだけど結構おすすめ。
新しいゲームのジャンルが生まれた感がある。(ループものは前からあるけどな)

あと、おじさんに愛着わいてくるから気をつけろ。


ゴースト トリック

逆転裁判の生みの親である巧舟氏が手掛けた謎解きアドベンチャー
(※2010年にNintendoDS向けに発売された同タイトルのリマスター版です)

死体がいっぱい出てくるゲーム

主人公が死んでいるところから物語は始まる。
死者となりタマシイとなった主人公は命とともに記憶を失ってしまう。
その記憶を辿るべく「死者のチカラ」を使い様々な問題に直面していく。

「死者のチカラ」というのは主人公が死後に使えるようになった能力のこと。
このゲームではめちゃめちゃ気軽に人が死ぬのですが、このチカラを使うことで死者の死の4分前へと時間を遡ることができ、そこで死者の運命を変えることでストーリーが進んでいく。

オリタタミベッドにトリツクスクショ

また、「死者のチカラ」は、身の回りにある色々なものにトリツクことができ、そしてそれらをアヤツルことが可能。
これらを駆使することで肉体を持たないタマシイだけの主人公は人々の運命に干渉していくことができるのだ。

超おもしろかったのでおすすめ。
伏線をバンバン回収してくれるゲームが大好きだよあたしゃ。

あと、逆転裁判シリーズでもそうですが、モーションでの誇張したキャラ付けは見ていて楽しい。
(私の本職がモーションデザイナーなのでつい見ちゃうってのもある)

クリアまでの時間はSteam記録で15.4時間
実績は特に集めずプレイして76%でした(23/30個)

(コンプもそんな難易度高くなさそうだと思う)


小さな世界(TINY LANDS)

3Dの間違い探しゲーム

かわいい

ルールは見たまんま
3Dのジオラマをくるくる回しながらやる間違い探し

1ステージにつき間違いが5つあり、全100ステージ。
超多いのでちまちま暇なときに進めるといい。
Steamライブラリに1本あったらいいよね枠のゲーム。

全ステージクリアまでSteam内記録で13.4時間でした。
結構動画観ながらぼーっとやったりしてたので、普通はこんなにかからんかも。

全実績解除済みです。
1番取るのが大変なのが全ステージクリアの実績だと思うので、時間かければ誰でもコンプできると思う。


INSCRYPTION

ホラー(スリラー?)&メタフィクションなカードゲーム
ネタバレ見ないほうがいい系のゲームです
(この記事ではネタバレ配慮してるのでたぶん大丈夫だと思うけど)

コストは血。カードを生贄にするやつ。遊〇王でもやってるね。

カードゲームのルール自体はよくある感じ。
概ね、コストを払ってカード出して、カード出してないと攻撃が防げずにプレイヤー自身にダメージ入ってやられちゃうよってシステム。
(逆もまた然り)

カードゲームやったことある人なら「あーこういう感じね」ってなると思う。
ちゃんと説明してくれるのでやったことなくても多分大丈夫だと思う。
カードゲームの難易度は結構易しめかも?

ブラックな雰囲気

ネタバレ避けるのであんま言えないけど、ちょっとした謎解き要素みたいなものもあり、カードゲームだけやっていればいいわけでもないのがちょっと特殊かも。

ゲームの9割くらいはカードゲームなのでそんなに身構えなくてもいいと思うけどね。

セリフ量や細かい仕掛け・イベントが豊富で最後まで楽しんで遊べる。

ちくしょう 目玉ばかりではないか

あと、なぜかは明記しないけど配信者の人とかが配信でやるのは気を付けた方がいいです。メタゲー特有のああいう要素です。

クリア時間はSteam記録で14.4時間
実績は特に集めずにやって55%(22/40個)

クリア後のやりこみ要素もある感じぽいです。
結構おすすめ。


JUSANT

雲の上を目指してひたすらクライミングするアクションパズルゲーム
音がいい感じなのでイヤホンあるといいかも

肩に乗ってる青いのが相棒

主人公は小さな相棒と共にクライミングの技術を駆使して失われてしまった文明を辿っていく。

ゲーム自体はひたすら上へ上へとクライミングをしていくのがメイン。
どこを掴めば上へ行けるのかルートを考えるパズル的な要素や、かつてそこで暮らしていた人々の痕跡に触れていく探索的な要素もある。

アクション的には多分そこまで難しくなかったと思う。

ロープを垂らして壁を走ったりもできる

全体的な雰囲気はリラックスできる感じ。
音もいいので、珍しくヘッドホンして遊んだ。

楽しくて黙々と壁を上っていたら気づけば一気にクリアまで遊んで朝になっていた……(あるある)

唯一ここに摑まるのだけ大変だった

クリア時間はSteam内記録で5.5時間
実績集めないでプレイしてクリア時の実績解除率は47%(10/21個)

ゲーム内に収集するものがいくつかあり、それぞれのコンプ状況で取れる実績がちょっと大変そうかも。

良いゲームだったので結構おすすめ


2024年もよろしくお願いします~~~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?