見出し画像

財を果たすほど、好きなものってなんだろうか?徒然草六十段の考察

「シゲールさんがこれくらい好きなものってなんですか」
昨日の美代子さんの問いかけが耳から離れない。
安藤哲也店長のTAKIBIでの読書会

徒然草を題材にしたそれでの出来事
#好き楽しい楽面白い
ボクのトリガーだけれども、、

・・・
徒然草 六十段
 真乗院しんじようゐんに、盛親僧都じやうしんそうづとて、やんごとなき智者ありけり。芋頭といふ物を好みて、多く食くひけり。談義だんぎの座にても、大きなる鉢にうづたかく盛もりて、膝元ひざもとに置おきつゝ、食ひながら、文をも読みけり。患わづらふ事あるには、七日なぬか・二七日ふたなぬかなど、療治れうぢとて籠こもり居ゐて、思ふやうに、よき芋頭いもがしらを選えらびて、ことに多く食ひて、万よろづの病やまひを癒いやしけり。人に食はする事なし。たゞひとりのみぞ食ひける。極めて貧まづしかりけるに、師匠ししやう、死にさまに、銭ぜに二百貫と坊ぼうひとつを譲りたりけるを、坊を百貫に売りて、かれこれ三万疋ひきを芋頭の銭あしと定めて、京なる人に預け置きて、十貫づつ取り寄せて、芋頭を乏ともしからず召しけるほどに、また、他用に用ゐることなくて、その銭あし皆に成りにけり。「三百貫の物を貧しき身にまうけて、かく計はかららひける、まことに有り難き道心者だうしんじやなり」とぞ、人申しける。

 この僧都、或法師を見て、しろうるりといふ名をつけたりけり。「とは何物ぞ」と人の問ひければ、「さる者を我も知らず。若しあらましかば、この僧の顔に似てん」とぞ言ひける。

 この僧都、みめよく、力強く、大食たいしよくにて、能書のうじよ・学匠がくしやう・辯舌べんぜつ、人にすぐれて、宗しゆうの法燈ほふとうなれば、寺中じちゆうにも重く思はれたりけれども、世を軽かろく思ひたる曲者くせものにて、万自由にして、大方、人に従ふといふ事なし。出仕しゆつしして饗膳きやうぜんなどにつく時も、皆人の前据すゑわたすを待たず、我が前に据ゑぬれば、やがてひとりうち食ひて、帰りたければ、ひとりつい立ちて行けり。斎とき・非時ひじも、人に等ひと定めて食はず。我が食ひたき時、夜中にも暁にも食ひて、睡ねぶたければ、昼もかけ籠こもりて、いかなる大事あれども、人の言ふ事聞き入れず、目覚さめぬれば、幾夜も寝いねず、心を澄ましてうそぶきありきなど、尋常よのつねならぬさまなれども、人に厭いとはれず、万よろづ許されけり。徳の至れりけるにや。

現代語訳

 真乗院に盛親僧都という天才がいた。里芋が大好きで大量に食べていた。説法集会の時でも大鉢に山の如く積み上げて、膝の近くに置いて食べながら本を読んでいた。疾病すれば、一二週間入院して思い通りの良い芋を選別し、普段よりも大量に食べ、どんな大病も完治させた。また、誰にも芋をやらず、いつも独り占めした。貧乏を窮めていたが、師匠が死んで寺と二百貫の財産を相続した。その後、百貫で寺を売り飛ばし、三百貫もの大金を手にした。その金を芋代と決めて、京都銀行に貯金した。十貫ずつ金を引き出しては、芋を買い、満足するまで食べ続けた。他に散財する物もなく全て芋代に化けた。「三百貫の大金を、全て芋に使うとは類い希なる仏教人だ」と人々に称えられ、殿堂入りした。

 この僧都は、ある坊さんを見て「しろうるり」とあだ名を付けた。誰かに「しろうるりとは、どんな物ですか?」と問われると「私も何だか知りません。もし、そんな物があったなら、きっとこの坊さんの顔にそっくりな物でしょう」と答えたそうだ。

 この僧都は、男前で、絶倫で、大食漢で、達筆でもあり、学才が半端でなく、演説させれば最高だった。仁和寺系列ではナンバーワンの僧侶だったが、世間を小馬鹿にしている節があり、いわゆる曲者であった。勝手気ままに生き、ルールなども守らない。もてなしの宴でも、自分の前にお膳が来ると、たとえ配膳中であってもすぐに平らげ、帰りたくなれば一人だけ立ち上がり退室した。寺の食事も、他の僧のように規則正しく食べたりせず、腹が減ったら、夜中、明け方、構わず食べた。欠伸をすれば、昼でも部屋に施錠して寝てしまう。どんなに大切な用事があっても、人の言いなりになって目覚めることはなかった。寝過ぎて目が冴えると、夜中でも夢遊状態のまま鼻歌交じりで徘徊する。かなりの変態であったが、誰からも嫌われることなく世間から許容されていた。まさに、超人のなせる技である。
・・・

財を果たすほど好きなもの、好きなこと、好きな人
1日考えていた
愛する人はもちろんだが、ものやことはいまのところ、ない気がした。
ただ
大切な人との時間
大好きな場所での時間
それらはそれに相当するものなのかな、と。
それがいまのところの、美代子さんの問いかけへの応えかもしれない。

ちょうど、このnoteでエッセイを書いていこうかな、と思っていたところでの
昨日の読書会
いつも想う、偶然なんてない、すべて必然
「出会いのチャンスってたくさんありますけど
 結局はともめている人にしかその出愛は訪れない」

昨日の読書会で一番想ったことは、メンバーの笑顔、場の雰囲気
それが素敵だったこと
だからこそ、兼好法師ほどではないかもしれないけれど
敏感に多くの素敵なことを感じられたような気がします。
#出愛ってくれてありがとうございます

また、お会いしましょうね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?