#2023年3月17日。 日記

寺田 次郎 に 
3月17日 0:14 ·
プライバシー設定: 公開
#高野ひかり  へ6冊
『36 #ザスパクサツ群馬 #町田ゼルビア #BeyondTheSpa #オシム監督 #寺田次郎
AMEBLO.JP
『36 #ザスパクサツ群馬 #町田ゼルビア #BeyondTheSpa #オシム監督 #寺田次郎

寺田 次郎 に
3月17日 13:56 ·
プライバシー設定: 公開
#2023年3月17日
3時に寝て、13時起き。
食道園はランチ終了してたので #天ぷら木坂
昨日はだらだら背景書いたが、金なんかでないと思うし、要は、阪大か市大が関西医大と京都大学を切り崩してくれたらいい。
金なんかあの世に持って行けないからプライド重視。
それも、期待しない。

昨晩は豚の薄切りを醤油とみりんと酒の等量につけること30分。
焼いて食べたら意外といけた。
マニュアル通りって大事だね。
もはやマニュアルとかレールとか戻れない自分が覚えても仕方ないのにねえ。
なんか6月24日の #神戸市立センター中央市民病院 #放射線科関西地方会  のはがきが来てた。

寺田 次郎 にさんはてんぷら木坂にいます。
3月17日 15:58 · 大阪市 ·
プライバシー設定: 公開
「#北新地 #天ぷら木坂 #天丼 #千円 。」
後ろでコース頼んでいる若者がいた。
もし仮に夜の客も戻り切らないなら、昼もそういうセレブ客の奪い合いが中心になるのかもしれない。
とかいっていると、仙酢の大将に遭遇。
そろそろ食べに来るべきだと。
3月中にもう一度伺います、と話はついた。

やはり、美味しい天ぷらは塩で食べるが良い。
だしをかけてただでさえふやけやすい天丼の天ぷらをふやかした最後。
一方で、ご飯はだしが絡むとうまい。
この辺の手順を極めれば、僕も立派な天丼奉行になれるのかもしれない。
こんな店がいつまでランチ千円を頑張ってくれるのかわからないけどね。

寺田 次郎 に
3月17日 19:40 ·
プライバシー設定: 公開
という事で、電話をかけたら、電話の故障。
この携帯電話にして長いしなあ。
#ヨドバシカメラ  に行くと、もはや、これが現行最後の2機種のまま。
係員さんが来て確認作業の間に復旧。
それで、#函太郎。
2貫来てから電話。
なかなかに、難しい話。
公人として、私人として、交錯する物語。

寺田 次郎 にさんは関西医科大学にいます。
3月17日 21:56 · 大阪府 枚方市 ·
プライバシー設定: 公開
「2023年3月17日親子のダークメール・事後」
先ほど、電話が繋がりましたので、事後報告。

遠山正爾先生と関西医大の山下敏夫先生とは大阪の医療を支える大学の盟友で、いまの学長の友田幸一先生も含めて、それなりの貸し借りと友情がある。
そして、阪大を去ってから関西医大の内情には疎い。
大阪府の医療を統括する公人として多少は意見だの話の筋をただす程度のことはできるが、独立組織の経営戦略に口を出すのは極めて困難(絶対無理とまではいわない)。
中間人事は私立医大のキモなので、過去のしがらみの中で、改善を重ねてきた山下先生のかたを持ちたい心情もある。
一方で、僕に濡れ衣を着せて潰した、くだんの事例が、余りにも外道だと客観的に言えるものであれば、それは、小学校の同級生の息子のよしみという私事とはいえ、寺田次郎自体が大阪や神戸に生息する一個人の医師免許資格を持った人間であるので、多少は話は聞く。
十数年前に、当時の理事長の塚原勇と澤田敏と今村洋二、その他と結託して追い出した手口は下劣でも、山下先生が主犯とは言えないかもしれない。
とはいえ、この件は2-3枚にまとめた資料提出してくれて構わないという事でした。なぜなら、関西医大の卒業生は、関西医大だけのものではなく、主に大阪や関西を主とした医師という国家のインフラだから。
このご時世にバカなままでおられると、大阪府や関西の医療行政に差し支える。

時間の関係もあり2019年、2部の関西医大サッカー部を2大会優勝させたのに、名前も顔も消すあたり、山下敏夫はマジで外道ですよね、とは言いませんでした。
内部で僕の知らない不祥事があったのであれば仕方ないですが。
客観的には医大生のローカルな競技大会でも、受験を紙一重、あるいは、さまざまな運不運で落ちた子もいる中で、少しだけでも平等な中で国公立の医大生と競って、小さな勲章を手に社会に出られる意味が、人材育成の中でどれほど意味を持つかわかっておられないようでした。
僕の頃は神戸大学がサッカー部では強かったですが、入試の諸々はあっても、努力すれば、戦えると勉学のフィールド以外でも実感を持つのは大事です。
遠山先生は山下先生の経営手腕と人材育成を評価されてましたが、比較の対象の問題ですからね。
元がもっとひどかったのかもしれません。
それに、阪大や京大のメンツもあるので、彼らが祭り上げたヒーローより、僕の新型コロナ予測の読売新聞投稿の方が正解だったとも言いませんでした。

コラッツ予想に関しても、特許に関しても、それは自分で信頼できる人を見つけなさいという話でした。
但し、電話口で、身分保障くらいはしてあげますよ、と。

就職に関しては、もし仮に関西医大の過去の横暴が真実なら、状況が状況なので問い合わせはできるが、先方の人事の諸々の都合もあるから。
民間病院もいくつかなら行けるかもしれないが、焦る必要もない、と。
いま、大事なのは、たとえどんな試練であったとしても人を信頼することを取り戻すことだと言われました。
12年間の諸々で、ますます体力気力がないので、通常の就職でやって行くのが困難と言うのも理解していただきました。
これから、キャリアを王道に戻して話題作りするのも無理があります。
しょうがないですね。
このへんは僕の想定した範囲なのでよかったです。
体力とか協調性の問題は大事という共通理解と、現場を混乱させるために特権は発動できないという常識を双方に確認しました。
何でもいいから医師をよこせという市町村もあるかもしれませんが、そういう市町村が、フィルム診断の医者が急に煙たくなってじゃけんにするとかもあるので、無理しないでいいとおっしゃられました。

結局、だらだらバイトして、特許がらみで大阪の民間病院の先生や企業と関係が構築できるか、関東で関係構築できるか否かですね。
民間でさえ、阪大の関連の病院で開発できれば、論文化でも、使用経験でも阪大がリードできますが、その辺は、なかなかに現場の折り合いとかそういうのは流石に難しいという話でした。
・・・
やはり、人の上に立つ、育ちの良い方は違いますね。
僕みたいな下品な人間とは違います。
どっからどう考えても証拠丸残りの犯罪でしかないので、僕が遠山先生の立場だったら、関西医大眼科、京都大学眼科、関西医大放射線科、関西医大心臓外科を、寺田次郎に謝罪させるためと言う無理やりそうで、いまのいじめ社会への警鐘のフリして、教授の椅子をもぎ取ります。
医学は科学以上に人道をアピールしていい場合があるので。
京大眼科も、阪大から人を出せば揉めますが、京大眼科に阪大と家系を同じくする者など掃いて捨てるほどいるでしょう。
何も無理にもぎ取らなくても、橋頭保を作ってしまえばいい。

関西医大も、既に、循環器、救急、外科、麻酔科、あたりのドル箱や中央部門は阪大に塗り替わっているので、ほぼ中枢は掌握したと言えるでしょう。
耳鼻科といくつかを関西医大と京大に遠慮したふりすればいい。
そこから関西医大に戻すか、阪大入局者の関西医大生を増やすか、そういう話にすればいいのにと思いましたが、それは僕みたいな下品な人間の考えることですね。

もっとも、関西医大の上層部は僕の件でまた嘘をついたり頬かむりしたりするでしょうから、山下敏夫が応じなければ、いつまでも山口組との関係がアカラサマな関西医大や京都大学という事で、まともなやつほど勝手に阪大や大阪の市中病院にフリーで入ってくるという腹積もりかもしれません。
それは、なるようにしかならないというご判断かもしれません。
結局、外道丸出しになればなるほどに、市町村規模に依存して、アカデミックや医療インフラはその利権構造を変えます。
特に、医者なんか、教授や部長とかにならないなら引退か開業医かで、フラットな生き物ですから、住みやすく、次の世代に財や知力を受け継ぎやすい都心部に諸々集中します。
たぶん、そろそろ、阪大と京大の生の偏差値も入れ替わっているかもしれません。

ネームバリューや証拠問題はともかく、僕のアイデアで3億の科研費その他を得て、今の谷川昇教授への繰上り人事論文を成功し、汚名の山を着せて、潰す。
白い巨塔のボスからすれば、僕みたいな社会的に邪魔な人間が生きているだけラッキーだねってのが本音でしょうけど、そういう時代でもないですしね。

そして、東大阪の石切生喜病院の評判が落ちても、別にそれはその人材が大阪府の国立病院か民間病院に流れるのが普通なので、それも、関西医大と同じく、問題ないでしょう。
自分を陥れる権利を持ちながら庇った研修医を逆に生贄にした藤井弘史院長。
無理に研修医枠を削って恨まれることもなく、自分たちの欲しい若手をそちらに流すことができる。

まあ、そんなとこですかね。
もう、何もする元気もないし、大人の都合で教授とか目指せと言われても、体力ないので、その前に死ぬと思いますよ。
皮肉と思いますが、君は頭が良すぎると言われました。
阪大医学部には年に何人ももっとえぐい子いるでしょう。
とはいえ、扱いやすさが大事という話で、流石は有名な先生だと思いました。
逆に言えば、澤田敏や山下敏夫の誠心誠意の土下座と服従を取る可能性は高いですね。
いや、取らざるを得ないが、正しい表現でしょうかね。
まあ、また、近いうちに、証拠とレポートを提出します。
2023年3月17日21時55分

寺田 次郎 にさんが過去の思い出をシェアしました。
3月18日 14:25 ·
プライバシー設定: 公開
2016年 #竹井屋

7年前
この日の思い出を見る

寺田 次郎 に
2016年3月18日 ·
プライバシー設定: 公開
竹井屋
カルボランチ大盛950円。
消費税増税のうちにランチも少し値上がりしたみたいね。
しかし、カルボナーラとミートソースを固定メニューにしているので、行く方としてはありがたいよね。
定番メニューや使いまわしの効く食材でできるものをね。
このカルボナーラはチョリソー入っていて、ソーセージ居酒屋に改装した夜の顔を垣間見せてくれる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?