見出し画像

第71回全日本吹奏楽コンクール 〈高等学校後半の部〉感想

さて、いよいよ高校後半の部です!

が、高校後半の部は配信での鑑賞なので、正直なんとなくでしか言えませんが💦

やっぱり吹奏楽は生で聴くのが一番ですよね✨


①西関東代表 埼玉栄高等学校
弦楽器が入っているかのような響きで演奏しており、特に自由曲は美しく歌い上げ、オペラの良さを生かした演奏だったと思います。
(予想:銀、結果:銀)

②東関東代表 習志野市立習志野高等学校
無理のない落ち着いた演奏がとても心地よかったです。個々の技術も高いうえに、全体の合奏力も高く、自由曲の表現力も豊かで、美しい「海」を聴かせていただきました。
(予想:銀、結果:銀)

③北海道代表 東海大学付属札幌高等学校
課題曲の冒頭、若干乱したものの、その後は「さすが」とうなってしまうほどの安定した美しさと響く音色でした。自由曲も難曲を軽々と演奏してしまうあたりが「素晴らしい」の一言に尽きます。
(予想:金、結果:銀)

④関西代表 明浄学院高等学校
安定した曲の流れに安心して聴くことができました。全体の一体感あるサウンドが美しく、かつたくましく響いていたように思います。
(予想:銅、結果:銅)

⑤西関東代表 埼玉県立伊奈学園総合高等学校
とても響きのあるサウンドで魅了されました。自由曲もオケの良さを吹奏楽でうまく表現しており、自由曲の「祭り」の部分では、踊りたくなるような素晴らしい演奏でした。
(予想:金、結果:銀)

⑥九州代表 鹿児島県立松陽高等学校
課題曲Ⅰを爽やかに演奏し、自由曲では細やかな技術と美しい表現力が素晴らしかったです。この日三度目の「ブリュッセル・レクイエム」でしたが、確かな技術力と色彩を持った演奏でした。
(予想:銀、結果:銀)

⑦東海代表 愛知工業大学名電高等学校
リズム感がとても心地よく、体が勝手にノッてしまう演奏でした。全体の流れも良い意味でスムーズで、自由曲では自由曲のストーリー性が奏者と観客が一体となって楽しめる、ある種の演奏会のような雰囲気に感じました。
(予想:金、結果:銀)

⑧四国代表 香川県立坂出高等学校
課題曲Ⅰでは明るく楽しいマーチを披露していただきましたが、自由曲では緊張感のある出だしで、空気を一変させ、曲の世界観をうまく表現されていました。
(予想:銅、結果:銅)

⑨東京代表 東海大学付属菅生高等学校
課題曲Ⅲでは、独自の世界観をつくり上げ、sax Soloの部分ではFl奏者も立って演奏するなどして、オブリガードでも耳が行くよう視線で示している部分がすごいなと思いました。また、自由曲もリズミカルでありながら、全体がピシッとそろっていてお見事でした。
(予想:金、結果:金)

⑩東関東代表 千葉県立幕張総合高等学校
課題曲Ⅰは、伝えんとするメッセージが伝わるような、訴え掛ける演奏でした。しかしながら非常に軽やかでマーチの良さを表現されていました。自由曲は、オケの響きを吹奏楽でも出していて、特に余韻、音の響きがとても美しかったです。
(予想:銅、結果:金)

⑪東北代表 聖ウルスラ学院英智高等学校
曲中の場面の切り替えが見事でした。それぞれの曲の場面で、どのように表現すべきかがしっかり考えこまれており、初めて聞く曲でしたが、メッセージがはっきりと伝わってくる感じがしました。
(予想:銅、結果:銅)

⑫北陸代表 石川県立金沢桜丘高等学校
とても美しい響きを持って、細やかな音符も奏でていました。豊かなサウンドのなかにも、力強さを感じる演奏で、とてもよかったと思います。
(予想:銅、結果:銅)

⑬中国代表 岡山学芸館高等学校
課題曲Ⅰでは、模範的なマーチを披露してくれました。かと思えば、自由曲ではA.リードの名曲を豪快かつ繊細に演奏していて、コンクールというのを忘れさせる素晴らしい演奏を披露くださいました。12分間がとても楽しい時間でした。
(予想:金、結果:金)

⑭東海代表 浜松聖星高等学校
課題曲Ⅲはとても丁寧なレトロで、落ち着いていましたが、この落ち着いているレトロも悪くないなと思いました。自由曲では、会場の空気を一気に一変させ、聴いていたもの全てを独自(秘儀)の世界に誘いました。自分が不思議の世界に迷い込んだかのような、見事な秘儀Ⅸでした。
(予想:銀、結果:銀)

⑮九州代表 精華女子高等学校
細やかな部分まで配慮された、美しい音楽でした。そして壮大ながらもバランスにムラがなく、課題曲から自由曲まで、12分間のドラマを見せてくれているかのような素晴らしい演奏でした。
(予想:銀、結果:金)

来週は大学の部と職場・一般の部ですね!
私は両部門ともライブ配信で鑑賞する予定です✨
また感想をまとめてみたいと思います☺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?