見出し画像

絶竜詩戦争備忘録

2023/12/24から攻略を始め、2024/04/21に平定。
130hにわたる現行90絶攻略でした。
パッチ内ではないにしろ、難易度が跳ね上がるとは聞いていましたが、いやぁ、難し楽しかったです。

絶は毎回攻略中に日記を書いていたんですが、書いてない日も多く、記憶が飛び飛びになっていたので、攻略メモの方を今回備忘録として残しておこうとまとめてみました。


筆者について


零式は漆黒共鳴から始め、現在の暁月天獄まで済
絶テマ(ジェイル正攻法)D2忍者 6.1済
絶アレキ(ヤークト正攻法)D3踊り子 6.5済
メインジョブは忍者。踊り子は絶アレキにてサブジョブとして成り上がる。そして絶アレキから本命の絶竜詩へと踊り子で歩を進める。

スキル回しは零式以上をやる際には、調べて回せられる様に努力する。ギミック優先して火力は二の次。理由はギミックミスして被弾や床舐めたら火力が下がるから。
自分の評価としては、かなりの努力型プレイヤー。興味があれば上位プレイヤーを見て「同じ人間がやってるんだから私だってやってやる!!!」と思い、中-上位レベルを目指す。が、ゲームセンスは家族、リアフレと比べてもまるでない。踊り子の扇子もたまらない。

とまぁ、自分語りはこれくらいにして、そんな人による絶竜詩メモです。


D3 踊り子 攻略メモ


❗️教皇庁フェーズ


・アデルフェルにフォーカスターゲットをいれる
・MT無敵受け後の頭割りにカウンター癒しのワルツ
・ディメンションの最初のマーカーがついた時点で守りのサンバ、教皇庁最後にリキャが返ってくる
・グリノー吹き飛ばしのアムレンと同時に60秒フラリッシュと30秒スタステどちらを先打ちするか判断。スタステはここでやらないとプレステ後までもたない。私のプレイスキルではスタステをやる暇がここ以外ない。
・アデルフェルは強攻撃で出現した瞬間ターゲットしろ。グリノーに目移りするな。アデルフェル黙れ(沈黙)
・プレステ散開がくるのでグリノーと共に中央陣取ってマークつくと共にインプロ0打ち
・鎖切ったらスタステしながら中央向かってアン・アヴァン。2回目沈黙の場合、タンクと鎖ついても届くようになる。ただし、ここでスタステしていると沈黙遅れるので2回目沈黙担当の場合は回しを変える。
・2回目沈黙後はグリノーの詠唱を見るためグリノータゲ。外中安置を確認後アデルフェルにタゲを移す。
・アデルフェル黙れ。3度目の沈黙。
・ほぼ同時に倒すのでVCやっているなら残りHPを言い合うと良し。
・余裕があったらエスプリと扇を残して、最後のバーストに回す。テクステ踊り終わったらサンバも忘れずに。

❗️トールダンフェーズ


・開幕全力投球で、流星→扇(急)→扇(終)→ティラナ回ししているとティラナとメルシーがかぶる。移動しながら打て。
→私は開幕をリバースカスケード→扇(急)扇(終)→流星の舞→…としたため、流星の舞で移動になった。
はじめの回しでもいいけど、流星の舞を遅らせたのは、開幕のリタニーなどバフを全乗せして流星を撃つため。開幕であれば剣の舞も扇もないのでリバースカスケードでタイミングをずらしている。
・メルシーは気合いでタイミングを覚えろ。画面を信じるな。
・雷槍はじめはアン・アヴァン最強。D側で全体(半面ちょっと)見回して1側の散開も間に合う。コールありがとうございます。
・雷槍塔踏みでフラリッシュリキャ打ち(空打ち)してスタステを踏む。すると聖杖前にスタステもう一回打てるドン!(リキャ打ちすると聖杖までに2GCDまわる)
・聖杖では剣マークがついた途端にサンバ、ニーズ始めの全体に合わせて戻ってくる。
・位置取りと視線は超フィーリングだが、みんなと同じとこにいて、同じ方向向くようにする。目があったら、45度!
・頭割りに合わせて癒しのワルツ
・聖杖後半のAoEは許さない。凍傷と火傷許さない。
・GGはなんとかなれー!!!
(練習含め、GGメテオを5/7成功させている私なりのコツ)
●炎円範囲が固定されているため、最初の3つをキレイに並べられたら、それをもう一度氷床で繰り返すイメージ。
●円に沿って移動しようとすると遅れてしまうため、岩の距離が取れない。極力全て直線移動、円範囲の接線になる様に移動。
●失敗する最大の関門はラストの岩。もう1人の方がどれだけ最初の岩を離してくれるかで勝負が決まる。
・大振りは背面。三振り目終わったらまた背面をとって、中央側に1,2振りが向くと早めにインプロできる。
・大振り2回終わったら攻撃をやめてインプロ用意。中央南よりで踊り狂い、チキるとしたらスタック2で打ちたい。(計算上はスタック0の5%軽減でも何とかなりそう)

❗️ニーズフェーズ


・異邦の詩人セリフカウント(右側○のやつ)残り3分の1くらいでインプロフィニッシュ+サンバ
トールダンがギリギリだとバリアが剥がれてしまう+特にはじめは軽減厚めの方がいい。初見ワイプ攻撃その一。
・開幕1分バーストしながらサイコロギミック。エスプリを吐く。
・スパイン、イルーシブ、ハイジャンの場合は位置を入れ替えて整列し直しつつ配置につく。視覚的に行き先がわかるようにしたいが、思考回数増えるため、特に動きにくい詠唱ジョブ(侍)の人と要相談。
・イルーシブ、スパイン2番当たった時は、スタステを残して向く方向決まったらスタステ打つと攻撃し続ける風に見える。
・イルーシブ1,3番塔になった場合、2秒前くらいにタゲ外して後ろ向くと安定。
・頭割りにカウンター癒しのワルツ(2回目の方が痛そう)。3番塔出し担当なら1回目頭割りでカウンターワルツ。
・4塔後にバースト。タンクの線取り中にテクニカル踊り始める。ドラッケン1回目あたりで薬を飲んでGO!(ドラッケンにスタステに合わせるようにリキャ調節。だいたい1番塔の内外安置移動中に戻ってくるので踊りながらよければリキャが回る)

❗️邪眼フェーズ


・1分バーストの扇(終)とスタステは15m範囲のため、青目タゲサ踏んで赤目タゲってぶちかませば届く。一応、練習当初は2体打ちや、バーストずらしの影響で竜騎士にクロポジをつけかえたが、慣れたら付け替えなくてもいける。

・スタステタイミングは、開幕、黄色玉処理後、ミラージュダイブ後に戻ってくるので、ダイブの後は少し待って青赤両目にぶつける。
・時間遡行で教皇庁即入れしても、リキャ戻るのが風槍安置かけ込み時。早く回って欲しいので邪眼終わりのセリフカウント半分でテクステ踏み始める。
教皇庁2回目開幕動けるようになって残り1秒のテクステなので、打ち忘れないようにする。

・オルシュファンを助けたら台詞と共にスタステ踏みはじめる。偽典最初までもつのでスタステどしょっぱつスタート。

❗️偽典フェーズ


・時間遡行にてスタステ踏むのがうまくいけば、風槍詠唱前にスタステをもう一回撃てるドン。
・風槍詠唱にて、中央0インプロ
・風槍後バースト。トールダンが消えてるので、テクニカルを踏み始める。
・死刻テクステ法を使うなら、プレステ視線切りの方向見たら踊り始める。中央戻る頃には全ステップ踏めてる。
・私の固定では死刻キャスLB使用、踊り子はスタステで全部いれ。
・もしもD4倒れた時のためにレンジLBの覚悟しておく。アン・アヴァンで位置とって3つは壊せる。とはいえタゲってから3個分外周行くのめっっっっちゃムズイ。
・中央から扇(終)を綺麗に入れると隣接する死刻メテオにもダメージが入り、3体撃ちができる。(綺麗な画像がなかった)

❗️二天竜フェーズ


・D3はMTチーム側ということでニーズ中心に殴る。しかし、最初のバーストで2体撃ちをするテクステ、流星、扇(終)はニーズ側からフレースタゲで撃つ。その3種を打ったらニーズタゲで息吹散開へ。(私の固定ではD2と入れ替わって散開している)
・モーンアファーの前に0インプロ→固定ダメであるためなし。そのかわり殴り続けてとにかく火力を出す。頭割り位置でとにかくニーズを殴る。大丈夫だ。どれだけ殴っても近接が何とかしてくれる。(エスプリは開幕バーストで打ち切りなさい。コンボしかしない)
・邪念の炎は、ニーズ側を見て
「フレースで前後安置確認」→「玉2番目の左右確認」→「移動しつつバフばら撒き、自分のデバフ確認」
あとはリズムで動くようにしている。学者の疾風が入るのでいろんな動画見て似たような動きを何度も見つつ、動画に合わせてコントローラーを動かして練習した。最後のニーズの技で外中安置確認を忘れるな!
・私は邪念の炎のアクモーンでサンバして、2回目着弾あとに癒しのワルツを踊れるのか!? 踊れ!
・2回目モーンアファーのHP調整後は調整がないためとにかくニーズを殴り続ける。その後のフレースのタンク強攻撃ドデカ範囲のニーズ詠唱による外中安置を確認する。
・息吹2回目、ヒートはタゲしないボタン触らない何なら納刀する。
・最終バーストはタッチダウンの時にフラリッシュ+テクステ踏み始め→デバフもらったらフィニッシュ。トールダンフェーズにある程度持ち越すために扇と剣の舞は極力打たない。そして当然のようにフレースをタゲって扇(終)と流星の舞は2体打ちする。

❗️騎竜神トールダンフェーズ(最終)


・トールダン落ちてきて立つ時にインプロ開始。4になったらフィニッシュ。初見ワイプ攻撃そのニ。
・トールダンが二刀をシュバっと出したらフラリッシュ+スタステ。開幕1分バーストを吐く。
・エクサは踏むな。最短距離で駆け込め。
・エクサは踏むな。最終まで行って心折れっから。
踏むなっつってんだろ!!!(他人のライブ配信で見ると、自分の画面と明らかにいる位置が違っており、通信速度にブチギレた)
・エクサ後、2,3,3アクモーン1回目前にスタンダード。初撃前にサンバ。
・私の固定では癒しのワルツを分散させるためにD3,4の位置が入れ替わっている。ワルツはHPバーをみて入れているが、だいたい3,4回目あたり。
・ギガフレア1回目の後にバースト。ステップは着弾2回目あたりから踊り始める。ステップ踏みながら移動です。
・デバフがついたらボス下から移動だけど、AAの剣の振りを見たら即出ている。
・1回目バースト時に薬をいれるor最終バーストに薬を入れる、どちらでもOKな固定だった。忘れない様にするためと、レンジはどこでも殴れるため、「扇の溜まり具合を見て」薬の位置を変えていた。
3以上扇が溜まっていれば1回目から入れるし、溜まっていなければ、最終までに溜まらせて、薬を割る様にしていた。
・ギガフレア2回目にて、インプロサンバばら撒き。どこにいてもアンアヴァンがあれば、真っ先に行ってインプロできる。
・3回目エクサ中にちゃんと回していれば、スタステがもどってくる。そしてテクステリキャ7秒前くらいなので頑張って踊る。扇がないなら最終バーストのためコンボ優先。バーストのティラナで更新もできる(はずな)ので、その時の溜まり次第で変える。
・時間切れモーンアファーでメレー達に「いけいけいけー!!!」と死んだふりをしない。彼らの胃が逝ってしまう。


素人?目で見る踊り子のメリット・デメリット


メリット
●軽減が多い
他のレンジより軽減の多さは踊り子のメリットである。特に、タゲが外れてしまうことの多い絶のフェーズ合間ではサンバとインプロというバフ2枚がバラ撒けるのはでかい。機工士のウェポンブレイクも強いが、相手がいなければ軽減にならないもどかしさよ。。。
あと、癒しのワルツで助かる命がある。
●直線、扇範囲による2体撃ち
全体の与ダメージが2体撃ちのほうが上がるので、純粋に火力上げのためには狙いたい。
●偽典のメテオ処理
スタンダードステップで全体に、テクニカルを持ってきたら、フェーズを超えて先の練習ができやすくなる。テクニカル壊しはあまり旨味なかったので、弊固定ではメテオはキャスLBで3個壊している。
●テクニカルフィニッシュ威力1200
バーストはロマンー!!!

デメリット
○運ゲー
50%プロック(対象投擲)に更に50%プロック(扇)更に50%プロック(扇急)!!!
如何にバーストまでに扇を貯めるかが勝負の分かれ目! バースト時に急を引きたい!! たまらない時は、ワイプしたい気持ちを抑えて信じて殴り続けた。
○どう足掻いてもホットバーを見る
プロックスキル(扇序、急)に関してはホットバー見ずに溜まってなくてもボタンを押す。ここまではいい。問題はステップである。ランダムなので、確実にホットバーもしくはシンボルを見る。
メイン忍者は印の順番と発動忍術が決まっているので、出したい忍術に対してホットバーを見ずにスキル回しができる。これはギミック優先する私としては視線をギミックに集中できるので、ホットバーを見るのはデメリットである。

スペシャルサンクス


●固定の皆様


🐈サンシミコッテ最強幻想薬中MT
コール助かります。聖杖は自分が担当なら見るけど、そうでなかったらあんなに早く言えない。
いつ寝ているの? いつ予習復習動画見てるの? リアルとのバランスとれているのがすごいと思っている人その①。
思い出の場面:邪念の炎でAIではなかったことが証明された

🖐️手が震えるデバフ付きで絶を越えしST
邪念コールありがたし。聖杖の視線ギミックで不安そうな声が出てくるたびに、私も気をつけねば!と意識高めていた。タンクの相談の欄がびっしりで、他ロールながら、読みつつ理解を深めていた。
パッセは向き関係なくかっこいい。向き指定して開くことがすごいです。
思い出の場面:「うわぁ……」目の前に視線がある時の声

💖お人好し酒豪H1
アレキでは声を知らなかったが、竜詩にてついに声を聞く。リアルで邂逅した際にも思ったが、誰よりもお人好しである。この人に聞けば大抵のことはやってくれるくらい、大抵のことをやってのけていた。野良で会った時に気づいてくれて嬉しかった。
思い出の場面:D1,2をディスコでの情報でもリアルでも介護していたこと

🫠ころころ幻想H2
死刻ペットマクロ間違えないのマジで尊敬する。あそこは自力で抜けたことない。幻想やミラプリに細部までこだわりがあり、ちょくちょくまじまじとみている。いろんなユーザー店の情報を持っており、会話苦手な私にとって新たな世界を見せてくれた。
思い出の場面:アドベンチャラープレートでリーダーと会話していること

🍣絶攻略中に多数のゲームを終わらせる相談役D1
クロポジで火力任せまくっているので感謝しかない。私のVC環境が1秒くらい遅延していることの指摘からのアドバイスにより、この方のおかげで私のVC環境は整っている。マイクテストでお返事くれてありがたい。多数のゲーム攻略しており、PSアプリ開くと大抵何かのゲームしている。エルデンリング頑張ります。リアルとのバランスとれているのがすごいと思っている人その②。
思い出の場面:居合中にドラッケンが向いた時の嘆き

🗣️お話展開無限大リーダーD2
人との会話に苦手意識がある私が、のんびりVC過ごせられたのはこの方のおかげである。どこから話題を飛ばしてくるかわからない。誤解ないように言っておくと、私は会話するのは好きだが、話を拾ったり、話題を作るのは苦手なので、マジで話せる人は尊敬である。ちゃんと静かにしてほしいときは静かな空気作ってくれる。
火力調整の判断やギミック抜けるための咄嗟の判断ができ、VC音量大きめにして聴いている(マックス値にはしていません)。
思い出の場面:「赤くなれない」「スターダイバーの角度」など、数々のリューサン名言

❗️わたしだD3
現行絶をクリアしても、踊り子はサブジョブである。とはいえアンアヴァン含めレンジの機動力や、踊り子だとワルツやインプロの回復などの後方支援は性格に合っておりメインジョブの忍者ともはや肩を並べるジョブにはなっている。ただし、運の無さに関してはなんとも言えず、メインというには運ゲーが過ぎる。
竜詩で1番好きなギミックは聖杖GGメテオ対象(できるとは言ってn...成功率5/7)。1番嫌いなのはメルシー避け。1番苦手なのは視線攻撃。つまり、初っ端トールダンフェーズで1番やらかしている。
思い出の場面:GGまかせろ(腹痛)

💰固定の懐事情D4
私の金銭感覚を(良い意味で)狂わせた。おかげで現在私のリテイナー預かり金は固定開始当初より1000万ギル近く増えた。使用金額も1000万ギル近くだが増えている。目標はLハウス買えるようになるまではがんばりたい。
リーダーも言っていたが、VCで領域展開をする。誰も口を挟めない、挟ませない癒しの空間がある。
思い出の場面:邪眼でH2を呼ぶ時。マジで癒し

●リアルの皆様


おそらく見てないというか私の垢を知らないと思うけど、リアル事情で思うことがあったので、勝手に残しておきます。

固定を組んでからは(社内では)早く帰るのが多くなり、私はプライベート隠さないタチなので「友達と趣味のゲームしてます」と平気で言ってました。プライベート隠してた方が自分にとっては後ろめたさがあるようで、辛く感じてしまうため、オープンにしていました。それで趣味をバカにされたことはないのでありがたい限りです。

して、ですね。

会社に元ヒカセンの先輩がいます。仕事できて面白い先輩です。元ヒカセンということを知ったのは1年半くらい前で、元ということもあり14の話はあまりしてませんでした。私が現役14プレイヤーであることは上のとおりオープンにしていたので知っていたようです。
その先輩と同じ部署配属になりました。
ある日の会話、

先輩「14って話終わったんじゃないの?」
私「あー(暁月のフィナーレの事)、一応終わりましたね」
先輩「次に黄金探しに行くのは知ってるんだけど、今って何してんの?」
私「えーーーっと、私は固定組んで高難易度やっています」
先輩「ガチだ」

その後の一言が今でも強烈に自分にブッ刺さっている。今後の自分の立ち振る舞いにも関わる強烈な一言だった。

先輩「私、14辞めた理由はこの職がクソ忙しすぎて高難易度行ってる暇なくなったからなんだけど。蒼天零式(現行)まではやったんだけどなー」

ぇ、現行蒼天? アレキ零式? いやそれよりも……

仕事忙しいのは分かってましたけども現役ヒカセン続けていて、なんかごめんなさいいいいい!!!

さっきも言ったが、この先輩、仕事できる人である。忙しくてちゃんと辞めた人である。
方や筆者は(仕事しているはずだけど)固定組んで、ほぼ毎日インして現行絶やっている人である。

頭あがんねぇよ!!!! 仕事ちゃんとしますっっ!! 

とまぁ、リアルの方でもだいぶ生活リズムや自分の性格でゲームしていた事バレバレなところ、温かく見守ってくださったことに感謝しています。

同僚「●●歳前後の大の大人が集まって(?)毎日ゲームしているの?」
私「そうだよ(やめろ、その表現は大多数に効く)」
同僚「会ったこともない人たちと?」
私「そうだよ(半年くらいやっているなぁ)」
同僚「知らない世界だ」

(リアルへ、仕事もっとがんばりますね)


以上、絶竜詩戦争備忘録でした。

エオルゼアの夏休みは夏休みしたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?