見出し画像

固定金利VS変動金利 結局どっちがいいの?

こんにちは。

本日は 固定金利VS変動金利 こちらの記事を書かせていただきます。

どちらがいいか・・・
結論からお伝えさせていただきます。
どちらも非常に良い住宅ローンでございます!

固定金利はいい!変動金利は悪い!ではなく、
自分自身は固定金利か変動金利どちらが向いているかを、返し方をご理解いただいた上でお選びください。
※変動金利、固定金利それぞれの返し方は後ほどご説明させていただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 固定金利
メリット
・借りるときに金利が確定するので、変動するリスクがない
・借りるときに最終で払う金額が確定するので、生活の設計を行いやすい
デメリット
・変動金利に比べ金利が高い

 変動金利
メリット
・金利が低い
デメリット
・変動のリスクがある
・支払いが終わるまで、払うべき金額がわかる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

固定金利を選んで変動金利にすればよかった。。。。
変動金利を選んで固定金利にすればよかった。。。。
と思いたくないと思うので、
そのための対策を本日の題材とさせていただきます。

固定金利を選ぶ方
住宅ローンのことは忘れて、家賃として返済していきましょう!

変動金利を選べばよかった と思ってしまう原因としては
金利が変動しなかった、もしくは、下がった場合かと思います。
ですので、繰上げ返済も金利の上下も気にせず、
家賃という認識で返済計画を組みましょう!

変動金利を選ぶ方
金利上昇のリスクに対応するため、つもり貯金をして上昇リスクに備えましょう!

例)3000万円の新築戸建て
35年 変動金利(金利0.5%)
77,875円/月
総支払額:32,707,560円

3000万円の新築戸建て
35年 固定金利(金利1.3%)
88,944円/月
総支払額:37,356,564円

88,944円/月-77,875円/月=11,069円/月 約1万円の差額を毎月払ったつもりで貯金をしていってください!
1年で12万円 10年で120万円が溜まります。
こちらを金利が上昇したタイミングで、繰上げ返済を行います!
繰上げ返済後の金額が、88,944円以下でしたら、まだ変動金利の方がお得となります。

〜結論〜
固定金利が向いている方
住宅ローンのことは忘れたい方!
貯金が苦手な方!

変動金利が向いている方
少しでも安い金利で借入をしたい方!
貯金をすることが得意な方!

皆様はどちらが向いておられますでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?