見出し画像

ちやほや

[週末里親とは?]

児童養護施設の子どもに月1〜2回お泊まりに来てもらい一緒に遊ぶ里親さんを週末里親といいます
毎回同じ子が来てくれるので 親戚のおばちゃんの様な立場で子どもの成長を見守ります

週末母ちゃん
第16話/全40話 「ちやほや」

こんにちは!
大阪で週末里親をしているみよです
この漫画は私と里子のBOWがただただ遊んでるだけの育児漫画です
小4でウチの里子になったBOWも今は中3になりました

第16話も初めての○○シリーズ
今回は「ちやほや」です

皆さんは初めての「ちやほや」覚えていますか?
覚えているワケないですよね〜
バブバブの赤ちゃんですもんねぇ
親だけでなく お爺ちゃんやお婆ちゃん 沢山の人がちやほやしまくって来ます
赤ちゃんから幼児になってもジジババはいつもちやほやしてくれるのではないでしょうか?

チビちゃんの特権ですよね〜(≧∀≦)
おるだけでこっちが笑顔になる
ちやほやビームという必殺技をあの子達は持っています
このビームを打たれたら最後
とことん骨抜きにされる恐ろしい技です
(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

施設の職員さんだってもちろん子ども達を可愛がっています
子どもが好きで子どもと関わる仕事に就いてる方々ですから 愛情いっぱいに子ども達の面倒をみていらっしゃいます
ただ 1人だけを特別扱いするなんてことは出来ない
担当の子ども数人のお世話をしているので どの子にもちやほやしています

でも子どもちゃんは自分だけちやほやされたい
(〃ω〃)
ちやほやされる子が自分だけという環境が欲しいんです
しかし子どもが沢山いる施設では それは叶いません

そんなん当然やん みんなわかってるよ〜という声が聞こえて来そうですが
私はBOWの見たことのないハイテンションの有様と その夜「ドラッグやってる?」と心配になる程の興奮状態でやっとこさ気付きました

ちやほやってこんなにも人に自信を与えるんや…と

大人の中に子どもが1人の状況って 普通のご家庭ではよくあると思います
下の子が出来ると赤ちゃん返りした子も 落ち着きを取り戻すと赤ちゃんを可愛がります

自分はちやほやされる存在なんだ
自分のことを見てみんな笑顔になっている
自分には価値がある

そうやって自己肯定感を高めて行くんですね
ちやほやする側も ちやほやされる側もどっちもハッピーな時間
╰(*´︶`*)╯♡

私の友達には本当に感謝です
4コマでは何回も同じこと言ってBOWがはしゃいでるシーンが1ページしか無いのですが「今日楽しかったなぁ」のくだり 何回言うねん!てくらいしつこかったです( ̄ー ̄ )
興奮して寝れないらしく 寝たと思ったら「楽しかったなぁ♪」 寝たと思ったら「楽しかったなぁ♪」 endless

アドレナリンとドーパミンとあと…あとなんや
( ̄д ̄;)
なんか色んな脳内麻薬が溢れ出し 喜んでいるというより噛み締めているんです
人間幸せやと噛み締めるんやね

私がBOWを友達に会わせたのは BOWがウチに来る様になって半年くらい経った後
最初は家族だけで過ごしていました
友達にBOWを何て紹介したら良いのかわからなかったんです
でもBOWがお泊まりに来るタイミングで友達とのご飯会があったので 本人に聞いてみました
「今から私の友達に会うんやけど BOWのこと何て説明したら良い? 親戚の子預かってるねん?それとも里子やねんって本当のこと言っても良いの?」と
悩むかな?と思っていたら即答で「本当のこと言って良いよ」とのご返答
「じゃあこれからはもうあんたの事隠さへんよ」となり今に至ります
それ以来 変に隠したり誤魔化したりはしていません

私は里親子という事実を隠さないと即答で決めたBOWは凄いなぁと感心しました
BOWは悪い事も恥ずかしい事もな〜んにもしてない
里親や里子が恥ずかしい存在であってはいけないと思います
勿論本人が恥ずかしいのなら言うべきではないです 
でもBOWは自分から周りに「みよさんオレの里親やねん」と言うのでたぶんあれ自慢してるんやと思う(笑)

初めての私の友達とのご飯会
BOW 緊張して私から離れられへんやろうなぁと思っていたのに
開始20分程で「違う席移ってもいい?」と言いだし 迷わず一番若い18歳のJKの隣に!Σ(゚д゚lll)

えー!!!BOW自分から攻める派なん?

私から離れられないどころか パリピになってテンションMAX
こりゃ私のこと目に入ってないな・・・
ちやほやが大事と言いましたが できることなら若い子からのちやほやが良いみたいです

なんじゃそりゃ~( `ー´)ノ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?