見出し画像

私の漫画紹介 其の壱

 こんにちは。みなさん、漫画は読まれていますでしょうか?私は昔よりあまり読まなくなっちゃいました。
 漫画といえば、何が思い浮かびますか?
 ワンピース?鬼滅の刃?呪術廻戦?進撃の巨人?色々ありますよね。本棚が一面漫画で埋め尽くされている方もいるのではないでしょうか。
 私の家にも、漫画がたーくさんあります。
 家の中にある漫画を紹介していきたいと思います!
 それではいこう。

 一つ目はドラゴンボール!
 本当に、この作品がなかったら私の人生はどうなってたことか。小さい頃、これを読んで「漫画家になりたい!」と思いました。今はその夢はないですけど、絵を描くことの楽しさを教えてくれました。セルゲームの悟飯や魔人ブウ編のベジットを模写したり、色々と楽しんでいました。
 私が一番好きなのは、サイヤ人編です。ラディッツ戦で悟空が死に、ナッパ戦では仲間のほとんどが死んだところで来た悟空がボコボコに、それでもベジータとはギリギリの戦いをするという展開が好きだったんですよね。ナメック星編も似たような展開ですけど、ベジータとの戦闘シーンが大好きなのでサイヤ人編が一番。あの荒野がすごく好き。ピッコロさんもかっこいいし。
 私が一番好きなキャラはピッコロさん!だんだん人間世界に溶け込んでいくのがいいですね。常識人でもあるのが良い。映画でも大抵活躍するので、好きなんですよね〜
 ドラゴンボールは私の人生の教科書です。ありがとう、鳥山先生。

 二つ目はスラムダンク!
 人生で初めて読んだスポーツ漫画がこれだった気がします。私はあまりスポーツ漫画を読んでないので、以降紹介する漫画の中に2つくらいしかないと思います。バスケね。面白そう、とはなりましたけど、やってみたいまではならなかったかな。ここまでは無理だな、ってなりました。三井が一番好きです。かっこいい。山王戦で勝って、その後は普通に負けるっていうのがいいんですよね!潔い終わり方。
 映画も観ました。アニメでは描かれなかった山王戦。うーん最高。
 映画の最後のシーン、渡米したのが流川じゃないのかとはなりましたけど、この映画では描写や設定から考えるに宮城が主人公っぽかったので、それはそれでよし。「まずは日本一になれ」ということを流川は言われてたので、結局どうなったのかが気になりますね。

 三つ目はるろうに剣心!
 これを読んでから幕末以降の時代の興味が湧きました! 実写化がとても良いことでも有名ですね。佐藤健かっけ〜
 御庭番衆との戦いが、私は一番好きです。
 何故?と聞かれてもあまり理由はないんですけど、一番記憶に残ってるからですかね。般若と戦う時に、剣心の頭の良さが見えたり、ガトリングから蒼紫を守ろうとする他の人たちが、散り際も含めて素敵でした。みんなが蒼紫を慕っていたことが分かる瞬間ですね。
 良い方ではないけど、薫が死んでる描写は次に印象的だったかな。びっくりでした。うわーマジかって感じ。まああんなことになるから結果オーライ、うんうん。

 実は、3作品とも完全版が家にあるんですよね〜 すごいでしょ!
 完全版はね、まず絵が大きいから見やすいってのがありますね。細かい絵で表現される作品はたくさんあります。描写が非常に細かく、ましてや色がついてないと理解が難しい、分かります。
 完全版なら、それは解決できます。いいでしょ。
 でも、唯一の難点。それは持ち運びがしにくいことですね。出かける時に本を持っていく感覚ではとてもじゃないけど手に取れません。大きいもん。(高いから持っていきたくはないけど) 収納スペースも、他の漫画とは違って大きくとらないといけないんですよね。それだけちょっとネックなところですかね。

 もし、完全版が気になった方がいましたら一度調べてみるのをおすすめします。

 各作品の紹介が雑か。また機会がありましたら、それぞれ良いところを語りたいですね。るろうに剣心はアニメやってますし、今回は縁も出てくるのかな? かっこいいですよね、縁。
 あまり知られていなかった剣心の過去が多く描写されて分かる縁との因縁。
 よく見たら某呪術の先生と似てるな…

 今回はここまで。今後も3作品ずつ紹介していきたいですね。ジャンプ作品から攻めようかな、もう残りあんまないんですけど。
 読んでくれてありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?