見出し画像

7月から行われるポケモンスカーレットバイオレットの「ランクマレギュレーションD」初心者へのポケモン育成と入手

7月から行われるポケモンスカーレットバイオレットのランクマレギュレーションD。

今までのランクマとの違いは、ポケモンHOMEが解禁され、使うポケモンの種類が大幅に増加し、対策が難しくなることだ。

 また、Switchで出たポケモン剣盾、ポケモンレジェンズアルセウス、ポケモンブリリアントダイヤモンド、シャイニングパールの強いポケモンを多く連れてこれることからポケモンを遊んでいる人は有利だ。

 因みに、私は、Switchで出たポケモンで遊んでいるのは、ポケモンブリリアントダイヤモンド、シャイニングパールとスカーレットバイオレットのみなので他のポケモンを持っていません。このような初心者は厳しいだろう。

しかし、私は初心者に向けて、良い方法を考えてきた。是非ご覧ください。


1.マジカル交換をする


知らない人とポケモン交換して、欲しいポケモンが出るまで粘る作戦。
運が良ければ、手に入るかも。

因みに私は2体しか手に入っていないが、これから手に入れようかと。

注)中には改造ポケモンが存在します。くれぐれも気をつけるように。
改造ポケモンの特徴:努力値がふってある、マスターボールが持ち物、交換相手が.comなど。


改造ポケモン

2.あえて、スカーレットバイオレットのポケモンを使う


ポケモンHOMEから連れてこれるポケモンは、Youtubeにアップされている。多くのポケモン実況者が対策方法や育成論などを多く挙げている。つまり、対策がばれているため、やられやすい。

ポケモンを遊んでいる友人がいない場合は自分の使っているポケモンに自信を持って遊ぶこの方法が唯一の方法だろう。


3.友人と交換する、掲示板を使って交換する


ポケモン友達がいる場合は、絶対にやるべき。流行を使うってことは、強いというイメージが頭にある。欲しいのであれば必須。また、掲示板では交換したいポケモンを要求することもある。

いかがだったでしょうか?私が考えられるのはこんな感じですが、初心者は是非やってほしいです。私もポケモン遊んだシリーズは4つで、初心者です。しかし、初心者は初心者なりに楽しめる要素は多くあると思います。

では次回の記事をお楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?