見出し画像

息子から学ぶ

私の子育ての課題のひとつは、
共感してあげられないこと。

長男に寄り添って受け入れるというのが、正直難しく感じてしまう。

例えば息子が自転車で転んで泣いているときも、
言葉では「痛かったね、、、」と言うんだけどただ言っているという感じ。

書いてて思ったけど、冷たいママだね。

もちろん息子のことは大好きで宝物なんだけど。。。

今6歳で小1の息子は今2歳半の弟が生まれてから赤ちゃんがえりというものがなかった。

周りから「赤ちゃんがえり覚悟しといたほうがいいよ」って言われてたから拍子抜けしたのを覚えてる。

でも、息子なりに私に甘えてきたりはする。

もちろんそれにこたえてあげたいんだけど、下の子ばっかり構ってるような感じになってるような気がする。

ちょっと話はそれちゃったんだけど今日のタイトルについて、、、

前にね、長男に怒っちゃった時があって、その日寝る前に「怒っちゃってごめんね」って言った時に長男が言った一言が
「怒ってるママも好きだよ」だった。

これって、私ができてない受け入れるっていうことなんじゃ、、、って。

息子に教えられた日だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?