見出し画像

野良猫TNRってなに??

野良猫 と 地域猫 の違い

まず最初に…

夏暑く、冬寒い、ゴハンも食べてるか分からない、そんな過酷な状況で暮らすことになっている野良猫ちゃんたちを減らしたくて、そんな私の気持ちも含めて書きます。


野良猫は皆さんのイメージする
「その辺りにいる野良猫」のことです🐈️

・誰にゴハンをもらっているか分からない
・ガリガリでボソボソ…
・夜になるとケンカを始める
・生き延びることで繁殖し増えていく

元々(昭和~現在に至る)は家で飼われている猫たちが、家の中と外を自由に出入りすることがキッカケで、外にいる時に繁殖し増えたのが「野良猫」の始まりです。

「まさかうちの猫が外で繁殖してるなんて…そんなことないよー」と思うかもしれませんが、外へ出ている間の猫の様子なんて…飼い主の皆さんは分かりませんよね(*‘ω‘ *)


野良猫を減らしたい と始まったのがTNR活動

T Trap 捕まえる

N Neuter 不妊手術する

R Return 元の場所へ戻す

TNR(ティーエヌアール)活動と呼ばれています🐈️


この不妊手術を済ませると「一代限りの命」として地域住民でお世話をして最期まで見守ります。見守っていってほしいです。不妊手術が済んでいる猫の目印として耳カットが施されます。耳の先端にV字の切り込みを入れます🌸

この形がサクラの花びらに見えることから「サクラカット」と呼ばれています🌸 ※また捕まえられて麻酔をかけられて手術してしまうことを避ける為の印です。

耳カット済み → サクラカット 

サクラカットされた猫 → さくらねこ 

さくらねこ = 地域猫

これが 野良猫 と 地域猫 の違いです🐈️


・一代限りの命ですので増えることはありません
・繁殖時期のケンカが減ります


※オスは右耳(パッと見は左側)、メスは左耳(パッと見は右側)、地域によっては両耳のところもあります。
※地域により補助金制度があったり、全国共通のサクラチケット(どうぶつ基金)があります。まずは自身の地域の行政や団体さんなどを検索し、相談をしてみることから始まります🐈️


野良猫ちゃんを減らしたいと思ったら…

  1. 行政や団体さんに相談

  2. 補助金制度を利用する

  3. 補助金以外でかかる費用は自己負担する


詳しく細かく説明したいのですが、まずは私も初心者目線になって「野良猫と地域猫の違い」「TNR活動」について書いてみました🐈️(書き出すと熱くなるので自粛します😳)


本当の気持ちとしては「保護」をして「里親募集」が理想です🐈️でもなかなか難しいですからね。生活スタイルや金銭面でも大変です…。麻酔がかけられない、手術ができない、そんな小ささの子猫を見つけた時は保護をして里親募集をしています🐈️


飼い猫も
野良猫ちゃんも
地域猫ちゃんも

みんな同じ命です🐈️🐈️🐈️
関わりたいと思った、自分でもできる、それが私の野良猫ちゃんとの付き合い方です🐈️🐈️🐈️


\\ LINEオープンチャットやってます //
🎀🐈️猫とヒトにやさしいオプチャを目指す🐈️🎀

個人情報は出ません。
アイコンも名前も匿名となっています🙆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?