【裁判傍聴】お母さんがスマホを買ってくれない/窃盗/47歳男性

23/6/29 10:00開廷


令和5年(わ)第340号 窃盗 新件

被害


23/3/24 セブンイレブンでタバコ2カートン窃取。23/4/22 ラルズマートで他人のプリペイドカード1枚窃取。

  • セブンイレブンにて、タバコを2カートン求める。店員がカウンターに置くと一度、冷凍食品売場に移動。その後、タバコを持って逃げる。監視カメラの映像から9:10くらい。

  • 被告と被害者はスーパーのサッカー台で横並びで袋詰めをしていたところ被害者がラルズマートのプリペイドカード通称『ララカード』残高6291円を置き忘れる。被告がそれを手に取り袋に入れて退店。監視カメラの映像から9:08とわかる。

被告人の経歴、心情

前科なし、窃盗や無銭飲食の逮捕歴あり。
生活保護と障がい者年金を受給している。被告人の母親が金銭管理をやっており、スマホを買ってもらえないことに腹を立てて盗んだ。

被告人の母親


息子とは同居していない。父親が補助人になっている。お金を計画的に使うことができず、障害年金を渡すと2~3日で使いきってしまうため週に一万円ずつ渡していた。逮捕された時は「またか」と思った。これまでも窃盗や無銭飲食、お金のトラブルがあったが素直に謝っていた。今回は監視カメラの映像を見て、「違う、俺じゃない」と嘘をついたのできちんと反省させるため、起訴までは弁償協力しなかった。ケータイはトラブルや事件を起こさずに過ごしてたら買ってあげると言っていた。息子はADHDで思ったことを発作的にやってしまう。今後は地域定着センターの力を借りて第三者に見守ってもらえる環境で更正してほしい。

被告人

母とのケンカでムシャクシャした時にタバコがなくなり取った。酒を飲んで酔っていた。レジでカートンを出してもらい、冷凍食品売場に行ったのは「やっぱり良くない」という思いがあったから。「店長に言ってあるから」と言って取った。「あっ、そうですか」と言ってもらえるかと思ったため。
店員は呂律も回っていて足も速かったと言っている→もともと酒に強い、あとマスクをしていた。

プリカの時も酒を飲んでいた。盗み目的ではなく酒のアテを買いに行った。プリカを見つけたときは自分のかと思って取った。すぐに店から出て、20分後に再入店した。その間にカードセンターに電話して「このカードはどこで使えますか?」と聞いている。その後、何度も出たり入ったりしたのは良く覚えていない。タバコを買ったのは覚えている。12:52にも再入店し、お金がなくなったためタバコを返品し、返金してもらうよう話す。その後、警察に「そのタバコは君の?」と話しかけられた。
今後は、浦河べてるの家で作業をしたかった。でも、定着センターが支援してくれるので、皆さんの力を借りて更正したい。
コンビニの件では、自分の弱さを母のせいにして幼稚さを感じる。反省している。

被害に対して「日雇いで働けば3~4日で返せる程度」と発言し、弁護人から「軽く考えてるの?お金を払えば済む問題じゃないでしょう。」と窘められる場面も。

裁判長

まだ、更正に向けてやっていくのにもう一息必要に感じる。今日はこれくらいにして、更正環境を整えましょう。

閉廷

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?