見出し画像

『!』は苦手!

「!」を びっくりマーク と呼ぶことにする。

私はこのマークが苦手である。

特にLINEなどのSNSを通して

びっくりマークが視界に入ってきたとき

思わず目をそらしたくなる。


「みなさんこんにちは!」

「夜なら空いてます!」

「全然OK!」

まず、冒頭の「こんにちは!」から

びっくりマーク使わないで欲しい。

学生の時、朝から体育教師に

「お疲れ様です!」と挨拶したら

「別に朝から疲れてねえよ!」と怒られたように

こんにちは!と冒頭からいきなり張り切らなくてもいいと思う。


びっくりマークの嵐は文章中に吹き荒れる。

私はそれをじっと耐え忍びながら読み進める。

びっくりマークがなければ

友人同士の会話はなんか素っ気ないものになるのだろうか?

何か強調したいときとか、感情を込めたいときは

びっくりマークをつけるだけでそれが伝わる。

しかし やたらめったら「!」をつけるのは

逆に重要ではない情報がなんなのか分からなくなる。

歌で言うと全部サビみたいな。

それは疲れる。


私は人から「感情こもってないね」と言われることがある。

面白いときは「一生懸命」笑っているつもりなのに

どうも渇いた笑いに聞こえるらしい。

そういう人にこそ「!」を表現できればいいのだが

いざ自分がLINEで使おうとすると

抵抗感があってボタンが押せない。

私とは連絡取りづらいと

友人から思われてしまっているかもな・・・。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?