見出し画像

ちょぴりエコな生活

地球温暖化が加速する世界で少しでも地球を自然を守るため貢献出来ればいいなと思い日々エコな生活を実践しています。実践というほど大層なことはしていませんが・・・

  • ゴミの分別は出来る限り行っています。食品は特に個別包装になっていてあっという間にプラスティックのゴミが出ますねどうにかならないのでしょうか。

  • 洗濯はお風呂の残り湯を利用しています。毎日お風呂は入るのですが冬の時期は毎日入らなくてもいいのかなと思っていますが(家族に反対されました)夏はできるだけシャワーのみにしています。最後に入るときは湯船のお湯を使い洗っています。

  • 食品を買うときは期限切れの近いものから購入しています。また期限切れ近いもので値段が安くなっていれば尚いいですね。売れ残った食品はおそらく廃棄でしょうが心が痛みます。特に世界中で日本が食品ロスが高いということです。地産地消の観点から少々値段が高くても地元の生産者のもを購入しています。大手メーカーのものは安いですがトラックで運ばれてきたものは環境によくないですよね。

  • レシートは「スマレジ」というアプリを使っています。レシートはチリも積もれば大変な量になります。(二年位前から使っています)

  • 車も燃費の良いものに買い換えたいですが長く使うのもきっとエコにつながると思っています。しかしガソリン代が高いです。

  • 電気はこまめに消す。

まだまだ甘いと言われそうですが日本全体でちょっとした「不便」を我慢すれば大きな一歩になると思います。

人新世の「資本論」この本が良かったです。
【「新書大賞2021」受賞作!】
人類の経済活動が地球を破壊する「人新世」=環境危機の時代。
気候変動を放置すれば、この社会は野蛮状態に陥るだろう。
それを阻止するには資本主義の際限なき利潤追求を止めなければならないが、資本主義を捨てた文明に繁栄などありうるのか。

Amazon .co.jp


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?