マガジンのカバー画像

雑談・日記・私の備忘録・お得情報

828
たわいもない日常の備忘録や日記、読者の皆様が元気になるような記事、幸せの一助になるような情報を書きたいです。
運営しているクリエイター

#3行日記

文章で内面を伝えられる素晴らしさと難しさについて 国語学習の大切さ

子どもの頃の私は伝えられないもどかしさを幾度となく経験しました。このつらさと悲しさは経験者しかわからないと思います。 ただし、幼児の頃の私は、両親がしてくれる読み聞かせに全く興味を示さなかったそうです。ですから、そのような体験は自己責任だと言われればそれまでなのですが、そもそも子どもはそれ程語彙力を持ち合わせておりません。それゆえ、私と似たような体験をしている人はきっと多いはずです。 今回は、文章で自分の心の内面や頭の中で考えていることを伝えられる素晴らしさと難しさについ

フォロワーが増えてもメリットはほとんどないよ(笑) 税理士も騙された消費税のしくみ 財務省の洗脳が解ける時代

私は昔から消費税には反対でした。大大大反対でした。なぜなら、財務省(旧大蔵省)の増税には碌なものがないからです。 代わりの財源は、消費税導入前に廃止された物品税で問題ないと思います。商品別の税率設定が難しいならば、価格別で決めればいいでしょう。 例えば、5,000万円の家を購入するならば、20%の1,000万円、500万円の車を購入するならば10%の50万円、500万円未満ならば5%、1万円未満ならば0%みたいな設定にすれば、計算する側も支払う側も負担がないでしょう。

優秀なクリエイターほどnoteをやめる傾向があるかもしれない

noteの継続率は1%程度らしいです。そして、復帰組を入れてもその数は2%程度のようです。noteをやめる人の理由や原因は人それぞれです。 それらが自分自身に問題があれば、納得してやめることができるでしょう。しかし中には、他人のせいでやめる人もいるようです。 今回は、noteをやめる人たちの原因や理由について少しだけ考えてみました。いつも通りの雑記です。思い付くがままに書いて行きます。今回はあまり上手にまとめることができなかったです。 なお、当記事で言うところの「優秀」

あなたのその失敗は失敗ではありません💛失敗の定義を知らない日本人?🐼 雷⚡ 

人々の中には一度失敗すると二度と挑戦しない人や立ち上がれない人がいるようです。しかし、真の失敗とは、その失敗から何も学ばないことを言います。失敗から何かを学び次に生かせば、その失敗を失敗とは言いません。 少し前に昔のビジネス英語を読んでいたところ、面白い話が載っていました。それによりますと、若い経営者よりも若い頃に失敗を繰り返して学び続けて来た50歳以上の経営者の方が、アメリカでは信用・信頼されるという話でした。 ビジネス英語のスクリプト自体はすべて創作でしょう。しかしお

他人とは異なる道を進むから人は幸福になれる💛 周りに流されない自分の価値観をしっかり持っている人たちは幸せだよね?🐼 <追記あり>

日本人の中には「みんながやっているから自分もやる」という人たちが大勢います。私はそのような自分の価値観を持っていない大人たちを気の毒に思います。 たとえ他人がやっていても、自分で徹底的に調べて自分の頭で考えた決断ならば、私はそれを尊重します。しかし、何も考えずにすぐに新しいことに飛び付く人たちを私は・・・。 今回は、「自分の道を進むことの大切さ」と「若い頃から自分の価値観をしっかり持つことの重要性」について書きます。 なお、これに関してはすでに中学生から大学生にかけて私

弱い立場の人や社会的弱者、弱っている人を見かけたら優しくしてあげてね オススメのお知らせ2024年5月分1回目

今日は朝から大雨です。間違いなくその影響だとは思いますが、気象病(天気痛)による頭痛で私も苦しんでいます。 今回のような強い低気圧が通り過ぎる時は、日本中で苦しんでいる人がいます。体調不良の方を見かけたら是非優しくしてあげて下さい。 今回はそんなお話です。 下の記事は昨日のものです。昨日は私が相互フォローしている皆さんの記事投稿が少なかったです。多分疲れて休んでいた人が多かったのでしょう。私も午後7時頃には寝てしまいました。気が付いた時は今朝の午前4時でした(笑)。9時

人の心の痛みがわかる人は、人を騙したり自分を守る嘘を吐いたりしない🐼 詐欺師発見!通報にご協力下さい!

私の心が一番最初に傷ついた年齢は0歳です。もちろんその頃は、まだほとんど歩けなかった時期です。その後、数百回、数千回と周りに傷つけられて大人になったわけですが、その過程で私の方から他人を傷つけた回数は10回もなかったと思います。 ただし、私は小学4年生の頃から急激に結果を出し始めましたので、そのことで私に対する妬みや僻みはあったかもしれません。私が結果を出すたびに傷ついた人もいるかもしれませんが、その結果は私が誰よりも真面目で一生懸命だったからこそ出せたものです。 子ども

拘(こだわ)りをなくすと幸福が近づいて来るかもしれない 落ち着いて来た物価高騰?

人間の拘(こだわ)りには、良い拘りと悪い拘りがあります。 例えば、仕事ならば商品やサービスで手抜きをできません。理想は100点満点の商品やサービスを目指すべきでしょうが、実際は60~80点程度で見切り発車するものも多いかもしれません。それでもこれは良い方の拘りになります。 しかし、私生活における拘りは、人間関係で軋轢や摩擦を生んで誰も得をしないことがあります。 今回は、自己中心的な拘りを捨てると人間関係が楽になって幸福が近づいて来るかもしれない、ということについて書きま

ワクチンインフルエンサー9名が3,200万円をもらっていた 日本政府からの案件動画であることが判明

2021年当時の私の記事では、新型コロナウイルスワクチン関連で近い将来裁判になるとはっきと書きました。その時は確か、「国家賠償」という言葉を使用したはずです。 私が予想した通り、体調不良の患者と死亡者の遺族が 「新型コロナワクチンは薬害である」という理由で、数日前に国に対して損害賠償求め国を提訴しました。表向きは少ない数字ですが、実際は公表されている数字の少なくとも10倍、もしかしたら30倍以上被害者がいると想定されます。 インフルエンサーの中には、ワクチンや食べ物に関し

幸福になる人は中長期的なスパンで人生や物事を考えて行動する 天国言葉49回の効果<続編> 変化できない人こそ老人

世の中で不幸になる人々の特徴の一つに、目先の利益しか考えないというものがあると思います。この考えに基づいて行動する人たちは、要するに、今のことで精一杯であり、今さえ良ければそれでいいのかもしれません。 しかし、私たち人類は、哺乳類の中では高等動物のはずです。他の哺乳類のようにその日暮らしでいいわけがありません。 やはり、中長期的な視野に立って自分の人生や物事を考えるべきではないでしょうか。 今回は、「中長期的なスパンで若い頃から様々なことに挑戦しておくことの重要性」と「

天国言葉を1日に49回唱えると良いことが起きるらしいので試した結果が驚愕でした

私が尊敬する斎藤一人さんの動画で最近あるものを見つけました。それは、天国言葉を1日に49回唱えるとその人の人生が好転するというものでした。それで私も実際に試したところ、6日目で早くも良いことが起こり始めました。 今回は、天国言葉49回の実験結果について書きます。 なお、天国言葉とは、「愛してます、ついてる、うれしい、楽しい、感謝してます、幸せ、ありがとう、許します」の8語です。これを49セット唱えるわけですが、時間にしますと数分間で終わります。大切な点は急がずにゆっくり唱

人間には未来の予知や予言は不可能である!だから、今現在を精一杯生きよう!

昨日書いた「言葉や文章からはその人の過去と現在、未来がわかるから面白い」を読んだ読者の方が、少し誤解をされたようです。今日はその補足を書きます。 昨日の記事はこちらです。 インドの天才少年の予言が当たるからくり少し前にインドの天才少年の予言が100%当たるということで、話題になったことがあります。 しかし、人の予言は当たりません。予言が当たるならば大地震による被害者を未然に防げるはずです。もし予言が可能ならば被害者を限りになく減らしてほしいものです。でも、予言者も信者も

つらい時や悲しい時は寝逃げでも良い!それだけで次の日には回復していることが多い!

人は生きていると、つらいことや悲しいこと、苦難や苦労が伴います。そんな時には早めに寝るだけで、不思議と次の日には力が湧いてくるものです。 今回は、寝逃げで人生を乗り切ることについて書きます。なお、寝逃げであって夜逃げではありません(笑)。 寝逃げとは?負の現実から逃げるために寝ることを寝逃げと言うようです。私の造語ではなく下のサイトによるものです。 現実逃避は必ずしも悪いことではない私たち人間はいつも一生懸命だったり元気だったり、あるいは三日間以上寝ずに遊んだりすること

継続と自己肯定感について🐼 NHKラジオビジネス英語の柴田真一先生の一言

今日の昼間にNHKラジオビジネス英語を聴いていたところ、講師の柴田真一先生が「継続と自己肯定感」という言葉を使用していました。それに関しての詳しい話はありませんでしたが、私は少しだけ「継続と自己肯定感」の関係について考えてしまいました。 今回は、「物事を継続できる人はすでに自己肯定感が高いかもしれない」と「自己肯定感は大好きなことを行っていれば自然と高くなる」ことについて書きます。 なお、後者に関しては、過去記事で何度も書いています。でも、毎回書くことが異なりますので、興