見出し画像

知らなきゃ損する!太りにくい飲み会の楽しみ方


こんにちは、ゆうです。


ダイエット中に飲み会に参加したらいけないの?
お酒を飲みながらでも痩せられますか?
と、多くの方からご相談をいただきます。


結論から伝えると


「ダイエットの効率は悪くなりますが
参加してもお酒を飲んでもOK!」
です。


ただし、
飲み過ぎると、太りやすいのは事実です。
間違っても、食べたり飲んだりして痩せよう
とは思わないでくださいね。


だったら、太りにくい飲み会の楽しみ方が
あったらいいと思いませんか?


それが、なんと・・・


あります!
より太りにくい、飲み会を楽しむ方法が。


飲み会の時はダイエット気にしない!
好きに飲んで好きに食べさせて欲しい!
という人は、読まないでください!


少しでも、ダイエットにプラスになる楽しみ方を
知りたい人だけこの先、読み進めてくださいね。


私自身、飲み会が大好きで
月に4~5回くらい友人や職場の人と
飲み会を楽しんでいます。


だからこそ、アルコールの弊害を
良く理解していますし、
お酒を飲んで太る理由、
逆に飲みながら痩せるコツもわかります。


お酒が好きな人はお酒を我慢して
ストレスを溜めるより、お酒を理解して楽しむ
方がダイエットに効果的だと考えています。


お酒を飲むとなぜ太る?


ダイエット中に飲み会を楽しむには、
お酒を飲むと太る理由を理解しておきましょう。



お酒の種類を選べばいいんでしょう?


という問題でもないと私はとらえています。


よく聞く、ビールは太りやすくて
ハイボールなら糖質が少ないから太りにくい、
正直微々たる差であると思っています。


お酒で太る理由は
・お酒の影響で食べ過ぎる
・代謝や筋肉量の低下
の2点です。


アルコールを飲むと血糖値が下がってしまうこと
と、理性を司る脳の前頭葉と呼ばれる部分の
機能が低下してしまい食べ過ぎてしまいます。


当然、お酒を飲んで食べ過ぎが続けば、
カロリーオーバーになって太ります。


また、アルコールが体内に入ると、
炭水化物や脂質などの代謝よりも毒性の
高いアルコールの分解を優先してしまう為、
代謝が悪くなって太りやすくなるのです。


このように、お酒を飲んで食欲が乱れたり、
お酒の飲み過ぎで代謝が落ちることが
お酒を飲んで太る原因となります。


それでもお酒を楽しみたい、
飲み会に参加したい、
でもダイエットもしたい
そう思いませんか?


今日は私がしている
「飲みながらでもまあまあ太りづらいよね」
という行動を5つのポイントにまとめて
ご紹介させていただきます。





お酒を飲んでも太らない5つのポイント


・飲む前におにぎりを食べる
・水を飲む
・適量を知って飲み過ぎない
・寝る前にハチミツを舐める
・翌朝はお腹具合に合わせる


の5つです。
それでは1つづつ解説します。


・飲む前におにぎりを食べる


お酒を飲む前におにぎりを食べる事で、
アルコールによる低血糖を予防することが
できます。


その結果、飲んでいる最中の食欲の乱れや
締めのラーメンを食べたくなることが
減って食べ過ぎを防げるようになります。



また、飲む前に食べていることで満足感が
あるので飲み会の序盤に登場機会の多い
フライドポテトや唐揚げを華麗にスルー
できます。


今まではダイエットに良くないと思いながらも
空腹の勢いで食べていませんでしたか?


そして、少し小腹が空いてきたら
お刺身や枝豆などタンパク質や食物繊維を
意識したおつまみを頼みましょう。


コース料理で食事の選択ができない時は
事前に自分の分を取り分けて
取っておきましょう。


ここで更なる利点があります。


だいたいその頃になると他の人は
お腹も満たされ飲むことや会話が中心と
なってくるので自分が頼んだ好きなものを
誰にも邪魔されずに食べることができるのです。


また、中盤から終盤にかけてお腹に食べ物が
入っているので満腹感もあり最初のおにぎりの
低血糖予防と合わせて締めの欲求がマジで
減ります。


私は最初、この方法を聞いた時に違和感
しかありませんでした。でも、実際に
おにぎりを食べると飲んだ後の食べ過ぎが
本当に減ったので、
ぜひ試してみてください。


・水を飲む



水を飲むことで、アルコールによる
脳や肝臓への影響を小さくできます。


脳や肝臓の働きが悪くなるのは、
血液中のアルコール濃度が高くなるからです。


間に水を飲むことでアルコールの摂取量自体を
減らせるので血中のアルコール濃度を下げることができ
悪い酔い方を減らせます。


ある程度、理性を守れることで
なんとなく食べていた締めのラーメンを
防ぐことができます。


また、寝る前に水を飲むと翌朝の脱水を
防ぐことにもつながります。


脱水して喉が渇いているとそれを食欲と
勘違いして食べ過ぎてしまう可能性が高いです。


そうした無駄な食べ過ぎを防ぐためにも
寝る前に水を飲みましょう。




・適量を知って飲み過ぎない


結局、飲み過ぎなければ食べ過ぎや
代謝の問題は起こりにくく、
お酒を飲んでも太らないのです。


ただ、適量は個人差やその日の体調に
よっても違うため、翌日に残らない量を
把握するようにしてください。


私であれば普通の日ならビール500ml缶を
4本飲んでも翌日に残りませんが、
寝不足や疲れが溜まっている時は
1本でも翌日の目覚めに影響があります。


ダイエットだけでなくお酒を楽しむためにも
自分の適量を知って、出来る限り
飲み過ぎないようにすることが大切です。




・寝る前にハチミツを舐める



大匙1杯のハチミツを舐める事で
アルコールによる低血糖を防ぎ、
睡眠の質を高めることができます。


さらに、翌朝の低血糖も防ぐことが
できて飲み会翌日の食欲が乱れにくくなり、
食べ過ぎを防げるようになるのです。


私は飲み過ぎた翌日はジャンクなものや
甘いものが欲しくなるのですが忘れずに
ハチミツを舐めた翌日はその欲が
軽減しています。


お酒を飲んだ後でひと手間になると思いますが、
覚えている時は寝る前にハチミツを
舐めるようにしましょう。


特に加熱していない「純粋ハチミツ」が
おすすめです!



・翌朝はお腹の空き具合に合わせる



食欲が乱れていなくても、飲み会などでは
いつもより多く食べてしまうことが
多いのではないでしょうか?


私は食べ過ぎる事が多いです。
そうなると翌朝は身体の中にまだカロリーが
余っている状態なのでお腹が空いていないと
いうことも少なくないと思います。


そうした時に無理に朝食を食べてしまうと
カロリーオーバーになってしまいます。


なので飲み会の翌日は、いつも以上に意識して
お腹の空き具合を感じてお腹が空いていなければ
軽くするなどの調整をしましょう。


それだけで飲み会で食べ過ぎた分のカロリーが
調整されることになります。



まとめ


ここまで読んでいただきありがとうございます。
いかがでしたでしょうか?

・飲む前におにぎりを食べる
・水を飲む
・適量を知って飲み過ぎない
・寝る前にハチミツを舐める
・翌朝はお腹の空く具合に合わせる

以上
5つのポイントを実践していただければ、
ダイエット中でも飲み会を『罪悪感』なく
楽しむことができます。


お酒=太るというイメージから
飲み会を楽しめていない人も
多くいると思います。

確かに
お酒を飲まない方が減量も体型維持も楽です。
いち早く痩せたい方で普段お酒を飲む方は、
飲まない選択が最短痩せコース。


でも、飲みたくなりますよね!


お酒が好きなのに我慢してストレス発散のための過食になるよりも、お酒と上手く付き合った方が太らないので、今回の内容をぜひ実践して楽しいお酒ライフをお過ごしください。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?