見出し画像

Xでのテーマ企画(主催側)

思い立ったが吉日。ということで、まずは一つ書いてみます。

日々、多くのAIでのテーマ企画が行われています。
主催する側でも参加する側でも楽しく絡ませてもらっています。

今回は「主催側」での経験をご紹介していこうと思います。
今後、企画を考えてらっしゃる術師様方の参考になればと。


◇企画ひな形

最新の「節分」では以下のような形式で行いました。
---------------------------
【企画名】
テーマ:【〇〇】
期間:〇/〇(〇)00:00~△/△(△)00:00
方法: #(企画タグ名)をタグ付引用RPでポスト
参加特典」:RP+いいね(+リプライ)

その他の設定した詳細は、
テーマ詳細: テーマの詳細。コツや呪文。生成例など。
※天使である必要はございません。
※手描きもOKです。

参加要件:常連様、FF外の皆様、参加要件に限りはありません。

お願い:
・お一人様一日一回
・センシティブ判定はイイネのみの可能性
・参加者様同士でもRPやフォローのお願い
・コメントができないかもしれないというお詫び
・見落としの可能性があるというお詫び
---------------------------

いろんな形がありますし、毎回私もマイナーチェンジしていますが、概ねよく見かける形式を真似ています。

◇運営例

準備

・企画を決めて告知
ここすごく大事だと思っています。魅力的な、引用されて映える渾身の一枚を選びたいです。また、あまり説明が長くならないようにと心掛けています。
ポストが長くならないよう、画像ALTに長文をいれたりしています。
必要最低限をポストに、見なくても問題なさそうなことはALTに。と考えています。

・事前宣伝ポスト
告知から開催まで期間があったものは、宣伝ポストをしていました。
しかしながら、突発で開催した企画の広がりが良かったりもします。
効果はあると思いますが、必須ではないかな?とも。
私は事前宣伝活動も楽しみの一つなので取り組んでいます。

開催期間中

・引用参加作品に「RPとイイネ」
通知に気づいたら、その都度やっています。
ここには私も悩んでいるポイントがありまして…
 ・時間に関わらずやったほうがいいのか?
 ・伸びやすい時間にした方がいいのか?
というところです。
現状、日中であれば気づき次第。0時越えや早朝でのRPは避けています。

「コメント」はじっくり作品を見てからしたいので、落ち着いてからまとめて行っています。朝活術師なので、午前中が多いですね。
ここも
 ・気づき次第、お礼を述べる
 ・じっくり見てから、感想付きで
で迷うポイントです。ベストは「気づき次第感想付きで御礼」なのでしょうけども、リアルとの都合が難しいですね。平日などは。

現在は「取り急ぎRPとイイネ」→「落ち着いてからお礼と感想」の形にしています。

このあたりは主催様ごとに様々ございますので、企画を考えている皆様も色々手探りで自分スタイルを見つけていくといいと思います。

・巡回
引用をご利用でない参加者様や、なんかうまく通知着ていない参加者様もいらっしゃいます。漏れのないよう、タグ検索などで巡回し、見つけたら反応しています。

閉会後

・閉会ポスト
終了時間に「閉会宣言ポスト」をします。
終了時間にPCの前にいない事態を想定して、最終日の朝とかに予約投稿しています。タイムリーな感想が入れられないので、最近の企画では後日に改めてポストしています。

・その他
参加作品のピックアップや、特別賞などやっている術師様もいますね。私も一度やってみましたが、とても良かったです。

◇そのほか雑記

まず第一に、企画は参加も主催も大変楽しいです!
まだまだやったことがない・初心者の術師様は是非、参加から始めてみるといいと思います。

主催はやっぱりハードルが高く感じるかもしれません。
私もまだまだ、「参加者が少なかったらどうしよう…」とか「反応漏れとか失礼があったらどうしよう…」とか思います。

私の場合、初めてはモカさんや、たんまさんといった大御所様のテーマ提供・共催という形で始めました。こうした大規模イベントがあれば、始めてみる大きなチャンスだと思います。

あとはやはり、キリ番とセットで始めてみるのもおすすめです。
「準備」で書いたように、参加してくれる術師様への認知が物凄く大事なのですが、キリ番ポストは拡散力が高く、周知にピッタリです。

現在は、本稿のような『交流型イベント』と、「コメントなし+RP+イイネ」の『拡散イベント』とを使い分けたら、もっと気軽に開催できるのかなぁと考えています。

◇戦歴

備忘録も兼ねて、これまでの私の企画暦を。
リンク貼ったら縦に長くなったので、項目の最後に…。

参加型イベント

・モカさん(@MelodyMocha0)主催 AI文化祭
 天使部テーマ「天使喫茶」

・「AIマーブリング」

・「AI天使部 RP強化期間」

・たんまさん(@AItyoitashi)主催 たんまと楽しむAIイラスト交流会
 テーマ提供「ヘイロー」

・「AIで楽しむ節分」


小規模企画

・「深夜のAI召喚10分一本勝負」 AIテンジェネ

・ウチの天使人気投票 「天使序列決定戦」を二回

・10月4日は天使の日


えらそうに描きましたが、正直まだまだ、ヒヨッコです。(´・ω・`)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?