見出し画像

ウチの子の作り方

長くなりますのでこちらに。

召喚開始当初より、一番の目標は「TLに流れてきたとき、名前見なくても『あの人だ』と分かるくらいになること」です。
そのために、どう自分色を出していくか色々右往左往しているのですが、もっともやっていて楽しいのは「ウチの子」です。

うちの子達はそれぞれキャラの作り方(生成方法もキャラ付けも)が少しずつ違います。備忘録もかねてこちらにまとめてみました。

不健康ちゃん

【Loraを作ってある程度期間過ごす→溜まってきた画像を食わせて次のLoraを作る→また溜まってきたら次の代へ】
という「Lora継承タイプ」です。

ある程度の期間を過ごしている間に、モデルや召喚方法を試したりすることで、多少のブレが出てきますが、それをLoraとして残っていくことで徐々に進化していくのではないか?という考えからです。
本命の考え方ですので、一番の看板娘に採用しています。

メリット:すぐ出てくる・召喚のクセや出し方が記憶されていく・安定する
デメリット:予期しないものまで召喚される・破綻しやすい・自由度が低い

自由度の部分は、「Lora無しで出す→i2iでLora適用」という方法である程度カバーしています。【Lora無し不健康ちゃん呪文】と【Lora有り不健康ちゃん呪文】の両方を用意しています。


健康さん(ラファエル)

【完全に呪文のみで特徴を出す】
という、一番「正統派なタイプ」です。

自由度が高く、いろんなテーマに使えますし、他の呪文に素直に従ってくれます。従順です。
おそらく、多くの方がこの方法なのではないかなと思います。
色黒・金髪・豊満ボディ・赤目に、人物の品質呪文をセットでテンプレートしています。

メリット:モデルに依存してキレイに出る・他の呪文と使いやすい
デメリット:モデルや他の呪文によってお顔が変わりやすい


メタトロン&ソロネ

【特定のシチュエーションで出す】
という、「行動や表情で差別化を」というタイプです。
正確でキャラ付けを行っていこう!と思っている子達です。

特定のシチュエーションを狙うためにLoraと呪文を併用します。
継続して同じ呪文が構成の半分以上を占めますし、同じLoraを使い続けるので、キャラは安定します。
また、Loraを外したりすることで、ある程度別シチュへ対応できますが、
「この子はそんなことしない」的な使いづらさがあります。

メリット:キャラが分かりやすい・出しやすい
デメリット:(召喚的にではなくキャラ的に)他のことをさせづらい


クピド

【特徴を表す呪文+固有のノイズ画像】
で、「汎用性と容姿とシチュエーションを!」というハイブリッドタイプです。

「ピンク髪・よだれ・汗」という特徴呪文と、専用ノイズを使ってピンクでごちゃごちゃさせています。
一番新しい子なので、わかりやすい特徴と、ぱっと見で目立つように、を願って召喚しています。
容姿的な特徴を手軽に出しやすく、かつ性格的な特徴も出しつつ、汎用性も持たせつつ…という、欲張りな感じになってきています。
専用ノイズの強度は日々それぞれなので、ごちゃごちゃさせたくないときは、かかってるか分からないくらい弱いときもあります。

健康さん(ラファエル)と同様に、モデル依存なので、モデルを変えるともう別人になりがちです。

メリット:手軽に出しやすい・いろいろさせやすい
デメリット:お顔が安定しない


マモン・ヒメカ

【Lora+特徴呪文】なタイプです。
マモンは「Lora+特徴呪文」で、特徴呪文寄り。
ヒメカは「Lora+特徴呪文」で、Lora寄りなタイプです。

「不健康ちゃんタイプ」と「健康さんタイプ」の間のような特徴を持ちます。
他所様のLoraなので、扱いが難しく、また、動画やCG集といったところに攻めづらい難点があります。権利系がヨクワカラナイ。
また、Loraの影響で、公開されている「お手本プロンプト」と合わせても思ったように出てきてくれないことが多いです。

一方、Lora頼りなので、絵柄は安定しますし、モデルが変わってもある程度維持されるのは強みです。
色んなLoraを組み合わせることで、個性が出やすいですし、比較的取り組みやすく、特徴的な「ウチの子」を作る方法だと思います。

現状持て余しているので、別の方向を模索しながら頑張っていきたい子達です。

メリット:特徴的なキャラを作りやすい・安定しやすい
デメリット:権利関係に注意・突飛なシチュエーションが使いにくい


無個性さん・マーブリング天使

【何にも考えてない】
という、ただただ「天使」という子です。

特にいうことはありませんね…。キャラを登場させづらいような、テーマ重視の物で呼ばれます。
呪文やCNの要素が強いものは、なかなかキャラと共存が難しいためです。

ペイントソフト併用でゴリ押しすれば可能なのですが、できれば生成だけで行きたいという趣向があります。


と、以上でございます。
色々試行錯誤するのは楽しいです。

全体を通しての一番の悩みは「集合絵」です。
それぞれ出し方も何もかも様々なので、一枚に収めることがかなり大変です。
ペイントソフトなどを使ってゴリ押ししていますが、そもそも画風が違うので浮いてしまうこともしばしば…。
いい方法を考えていきたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?