見出し画像

茶道(玉川遠州流)伝書に記載がない細かいとこ~茶筅とおし~


⭐茶筅とは

・抹茶にお湯を入れてかき混ぜる時に使用する道具です。

⭐茶筅とおしとは

・抹茶を点てる前に、茶筅をお湯にとおして、茶筅を清める作業です。

⭐茶碗にお湯を入れる

・柄杓で茶碗にお湯を入れます。

⭐茶碗に茶筅を入れる

#茶筅とおし #玉川遠州流
#しゃかせん

・茶筅を茶碗に入れて、少しだけ手前に、両手で置きなおします。
・茶筅をお湯に浸します。①
・茶筅で赤い矢印のように、時計の逆回りに円を描きます。②
・茶碗が割れない程度に茶碗に茶筅を"コンッ"と落とします。③

#茶筅とおし #玉川遠州流

・茶筅の先端の折れ等を指先を赤い矢印の方向に少し回して、目視検査します。④
・①~④を3回繰り返します。
・抹茶を点てるように、お湯を茶筅で泡立てるように動かします。


⭐茶碗から茶筅を取り出す


・茶筅でお湯の中で"ゆ"の字を書いて、親指を上側にして、手前側から流れるように、茶碗から茶筅を取り出し、茶筅を元の場所に綴じ目を自分側に向けて立てます。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?