見出し画像

茶道(玉川遠州流)伝書に記載がない細かいとこ~水差しの蓋の開け方、置き方~


⭐水差しとは


・水を入れておくための道具。
・点前中の釜の水を補い、茶碗を清める際に水差しから柄杓で水を汲む

⭐水差しの蓋の開け方

#点前中の水差しの開け方
#玉川遠州流 #しゃかせん

・右手の親指、人差し指、中指で水差しの取っ手を持ちます。


・建水の上で、左手で持ちながら、右手で蓋の滴を赤い矢印方向に拭います。


⭐水差しの蓋の置き方

・Vサインするような形で右手で持ち、そのまま水差しまで手を伸ばします。

#水差しの蓋の置き方
#玉川遠州流

・主客に水差しの蓋の裏は見せないのがお約束です。
・水差しの右側に、赤い線のように蓋を立て掛けます。(棚等の場合は、棚に立て掛けたり、うまく立たない時は、左側に部屋の柱がある場合、柱に立て掛けます。)


[番外編~すくい蓋~]

・内側が膨らんでいて"すくい蓋"といいます。
・すくい蓋は、水差しの右側に普通に置けない構造になっています。
・蓋の表側が真っ直ぐで、裏が膨らんでいる場合は、"右手"で蓋を取ったら、[左手]で持って、"右手"で滴を払い、そのまま[左手]で水差しの"左側"に立て掛けます。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?