見出し画像

茶道(玉川遠州流)伝書に記載がない細かいとこ~服紗のほどき方②



⭐右手だけのほどき方

#右手だけのほどき方
#玉川遠州流 #しゃかせん

・釜の蓋を取った後、"右膝の上"に服紗を自分側が輪になるように置きます。

#右手だけのほどき方_玉川遠州流

・開いて、手前側の三角のみを持って、1回だけ振ります。

#右手だけのほどき方_玉川遠州流

・下側を指先で掴んでいるので、その指先を上下に振ると、上図のような三角になります。
・下側を持っている指先を離さずに、矢印のように上側に重ねます。

・重ねると上図になります。
・上を矢印のようにクルンと回転させて、三角の方向を変えます。

・この形になったら、自分の帯に下げて、次の点前に繋がります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?