見出し画像

観劇と築地散策

林剛史くん出演の 「こと - 築地寿司物語 -」を観てきました。
場所は築地本願寺ブディストホール。
近くまで行ったことはあるのですが、来たのは今回が初めて。
銀座~築地の雰囲気は大好きなのですが、本願寺は荘厳で素晴らしい。
こういう雰囲気好きだなあ。
観劇後には18品目の朝ごはんで有名な築地本願寺カフェTsumugiに行きました。デザートとお茶もこれも食べたいあれも食べたいでメニュー選びも大変😋😋
注文はQRコードで、伝統ある本願寺とおしゃれなカフェの同居がなんか不思議。

ブリュレと甘くなくしつこさもないクリームが美味
お茶も美味い。


今回の舞台は「築地玉寿司」の戦前からバブル崩壊あたりまでの物語。
前半は日替わりゲストとの楽しい掛け合い。後半は戦後の焼け野原から逞しく生きる人々の物語で感動しました。あれ?目から水が…😂
特に出征前に自暴自棄になった男性が、栄蔵に寿司を食べさせてもらい、戦後再び玉寿司を訪れるくだりは本当に最高。
一方で事業に失敗した考二郎の話は、まああるよね。
苦労した初代、それを見た2代目。最初から恵まれててその恵まれた環境が分からず、その事業をつぶしそうなる3代目。
その考二郎役が林くんで。林くん、かっこよかったよ。
ちょっと情けない役も。

しかしこのブディストホール。舞台と客席が近すぎて💦近すぎて。

今回の日替わりゲストが芸人の方で。結婚ネタでそれはそれは面白かったけど、他は林くん同年代の俳優さんとか、ミュージシャンの方とか。
多分随分雰囲気違うんじゃなかな。
かなり興味ありますが、公演は明日までですもんね。残念です。

今回チケットが観劇と寿司がセットということで、観劇前にお寿司に行ってきました。実は築地でちゃんとお寿司を食べるのは初めてで美味しかった。


コラボメニューのうち栄蔵にぎりをいただきました。

お寿司屋さんの前のマルシェで「砂糖なしのももジャム」を買ったり、歌舞伎座でリラックマ型抜きバウムやレインボーラムネを買ったり、散財しました。
美味しかったり、感動したり、GW最初の休日は最高でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?