ハル

自身の学習記録や所感を発信します。 予備校講師とITの二足の草鞋です。 好きなもの|…

ハル

自身の学習記録や所感を発信します。 予備校講師とITの二足の草鞋です。 好きなもの|川崎フロンターレ|ランニング|コーヒー|ビール|学ぶこと 受験予定|応用情報技術者試験(24秋) |実用英語技能検定1級(24第3回)

最近の記事

第6節 全国大学入試問題正解

みなさん、こんばんは。 そろそろ「本業」の予備校講師としての仕事ぶりをアピールするためにも、6/28(金)発売の、全国大学入試問題正解(通称、電話帳とか銀本とか)を解いていきます。 解いていきながら、学習上の課題や気付いたことを雑記として並べていきます。 更新頻度は週に2回程度を目指して頑張っていきます。 #大学受験 #全国大学入試問題正解

    • 第5節 耐え抜くこと

      こんばんは。 今回は深夜テンションで学びにおいてのポエムを投下します(いつにも増して大したこと言っていないので、興味ある人だけ見てください)。 1.私のお話(スキップしても大丈夫)いきなりの身の丈話で恐縮ですが、私は近いうちに会社を退職します。 退職の理由はいろいろありますが、一番は自分の不甲斐なさに耐えきれなかったことがあります。 私は新人として入職しました。実務未経験はおろか全くの素人だったので、右も左もわからないという状況からのスタートです。 研修担当の先輩にはお礼

      • 第4節 Notionを利用した勉強

        こんにちは。 本日はNotionを利用した学習方法を共有しようと思います。 0.Notionとは?(ご存じの方はスキップ推奨)※Notionの説明をします、ご存じの方は1からご覧ください。 Notionとは一言でいえば「タスク共有アプリ」です(PCからもスマホからも利用可)。 チーム全体のTodoを一元管理したり、ナレッジを共有したりと、属人化してしまいがちな内容を複数人で見ることができるものになります。 (ちなみに今回は勉強に使おうという趣旨ですが、プライベートでのNo

        • 第3節 VS.英検1級

          自己肯定感が低下した今日この頃。 身の回りのものが信じられなくて、目に見える成果を求めようとしていた。 私たちの生活は目に見えない誰かの頑張りで成り立っていることが多いが、一方で時々心が折れかけて目に見えるものを欲する時もある。 といった心境になり、比較的得意な英語をもう一度勉強し直してみようかなと思いました。 資格試験の勉強方法っていくつかあると思いますが、私が採った方法をここでご紹介します。 ①自分の実力を書き出してみる ②実際に過去問を解いてみる ③過去問を解い

        第6節 全国大学入試問題正解

          第2節 極めると云うこと

          データサイエンス業界に足を踏み入れて約半年。 後悔10割というのが本音。 後悔と言っても、やらなきゃよかったとか職業を変えなきゃよかったとか、そういう類のものではなく、今までの自分の生活に後悔をしている。 ご存知の通り、この界隈の技術の進展は予想を凌駕するほどに早く、日夜勉強することが求められる。ところがそうした最新技術に触れるためにはやはり古典技術に精通している必要があるわけで、そこを勉強していると先を行く人とはどんどん差が生まれてしまう。 ところで、学ぶことの素晴ら

          第2節 極めると云うこと

          第1節 VS.G検定

          この記事ではG検定受験について私が感じたことを書いていきます。 ◆試験の概要◆正式名称?は、 JDLA Deep Learning for GENERAL 2023#1 となるそうで、今年は年5回に受験のチャンスがあります(公式サイトにて日程等確認できます)。 ----- ◆得点状況◆次にスコアレポートです。 (特定を避けるために一部隠しております)。 ◯筆者のプロフィール◆実際の勉強内容◆①ディープラーニングG検定 最強の合格テキスト(通称緑本) ----- ディー

          第1節 VS.G検定