見出し画像

薬草デビューのおさらい

野草は取りあえず200種出会いました。その中に薬草効能があるものもあります。

薬草の性質、味、帰経(体のどの臓に作用するのか)を調べる参考書として「漢薬の臨床応用」を購入しました。

中村臣市郎先生おすすめ
バッチリ役立っています。素晴らしい本です。

野に咲く野草に生薬名や漢名があれば探せるのだけど、それがないとお手上げです。(中薬大辞典には載ってるのかなあ)
民間薬は載ってるものと載ってないものがある。
セイタカアワダチソウなど帰化植物で近年薬草の効果が認められたものは大学薬学部のサイトで効能などを見ることになります。

これらの薬草が研究されて性質、味も記載される日が来ることを待つばかりです。

薬草デビューで参考にしている佐藤潤平「家庭で使える薬になる植物1,2,3集」は242種類掲載されています。
この本には薬草の性質、味は書いてありません。残念!

薬草デビューの一覧 
性質、味、帰経揃ったものは⭕
帰経無しは♦
性質も、味も、帰経もわからない❓

調べて追加します。

♦薬草・薬樹デビュー 47 クロガネモチ 樹皮 根皮 生薬名 救必応(キュウヒツオウ)清熱解毒 味苦 性涼  帰経なし

⭕薬草デビュー 46 ネズミモチ① 生薬名 女貞子(ジョテイシ),女貞葉(ジョテイヨウ)、女貞皮、女貞根 味 甘、苦 性質 涼 帰経 肝、腎 

❓薬草デビュー 45 南天 ナンテン 生薬名 南天竹 南天燭 南天実 南天葉 味不明 性質不明 

⭕薬草デビュー 44 カキドオシ 生薬名 連銭草(金銭草) 馬蹄草 味 甘、性質 涼 帰経 肝、腎、膀胱 

♦薬草デビュー43 ススキ 芒茎・ 芒根 (ボウケイ・ボウコン)味 甘、 性質 平 

♦薬草デビュー 42 ノゲシ 漢名 野芥子 性質冷 味苦 

⭕薬草デビュー ノゲイトウ 41 生薬名 青葙 青葙花 青葙子(セイショウ)味 苦 性質 微寒 帰経 肝経 

⭕薬草・薬樹デビュー 40キンモクセイ 生薬名 桂花 味辛 性質温 帰経心、脾、肝、胃 

❓薬草デビュー 39 カラスウリ 生薬名 王瓜根、王瓜仁 性質気味不明

♦薬草デビュー 38 ユキノシタ 生薬名 虎耳草 [味 微苦、辛][性質 寒][有小毒]

♦薬草デビュー 37 ノブドウ 生薬名 茎葉は蛇葡萄(じゃほとう)根は蛇葡萄根(じゃほとうこん)性質は平 味は甘 

❓薬草デビュー 36 ヒマワリ 生薬名 向日葵種子、花托、根、茎、葉、花 味?性質? 

❓薬草デビュー 35-① ヘパーデン結節の妙薬 イノモトソウ 

⭕薬草デビュー34 オオバコ 生薬名 車前草、車前子、 性質 寒、 味 甘、帰経 肝、腎、小腸、肺 6

❓薬草デビュー 33 タチアワユキセンダングサ(さし草)昔から腸炎、糖尿病、肝臓病、リウマチ、マラリアなどの民間薬として利用されてきました。

❓薬草デビュー 33 スギナ 生薬名 モンケイ(問荊)民間薬 性質?味? 

❓薬草デビュー32 シャガ 生薬名前なし 性質不明 味甘 全草 肝炎、のどの痛み、 根茎 腹痛、歯痛、扁桃腺炎、便秘

♦薬草・薬樹デビュー31 レンギョウ 生薬名 連翹 性質 冷、微寒 味 苦 

⭕薬草・薬樹デビュー30 コブシ、ハクモクレン② 生薬名 辛夷 性質 温 味 苦 帰経 肺-胃経

❓薬草デビュー29 カラスノエンドウ 生薬名 堯揺(ギョウヨウ)性質不明  糖尿病、急慢性気管支炎、胃腸病、便秘、肝臓病などがそれだ。

♦薬草デビュー28 ナズナ 生薬名 薺 薺菜  味甘 性平

❓薬草デビュー 26 長命草(ボタンボウフウ)

♦薬草デビュー 25 ハコベ [気味] 味は甘・鹹、 気は平性 炎症に効がある 
ーーーーーーーーーーーーーーー
以下はまだ調べていない

❓薬草デビュー 24 アシタバ  生薬名 酸草(カンソウ)

❓薬草デビュー 23 セイタカアワダチソウ

♦薬草デビュー 22 イタドリ 生薬名 虎杖根 性質 微寒 味 苦 神農本草中品

⭕薬草デビュー 21 ジュズダマ  生薬名 川穀 性質 微寒 味 甘、淡  帰経 脾、胃、肺

❓薬草デビュー ⑳ ヤブガラシ 生薬名 鳥斂母(ウレンボ)

❓薬草・薬樹デビュー ⑲ アカメガシワ 生薬名 野梧桐(ヤゴトウ)味 苦(神農本草217)

⭕薬草・薬樹デビュー ⑱ ネムノキ 生薬名 合歓皮、合歓花(ゴウカンヒ、ゴウカンカ)味 甘 性質 平 帰経 心、脾、肺
合歓花(夜合花)味 甘 性質平

薬草デビュー ⑰ センナリホオズキ(チョウセンホオズキ)

薬草デビュー ⑯コミカンソウ

薬草デビュー ⑮ヘクソカズラ

薬草デビュー ⑭メヒシバ

薬草デビュー ⑬ 夏!スベリヒユ

薬草デビュー ⑫ 梅の果実

薬草デビュー ⑪梅の花

薬草デビュー⑩ハギ

薬草デビュー⑨赤シソ 9

薬草デビュー⑧ドクダミチンキ

⭕薬草デビュー⑦ビワ 生薬名 枇杷葉(ビワヨウ)味 苦 性質 平 帰経 肺、肝
枇杷実(ビワジツ)味

⭕薬草デビュー⑥ツユクサ 生薬名 鴨跖草(おうせきそう)味甘・苦、性質 寒  帰経 肺・胃・小腸・腎・膀胱

薬草デビュー⑤カシワ葉

薬草デビュー④ゲットウ

⭕薬草デビュー③ナツメ 生薬名 大棗(タイソウ)味 甘 性質 温 帰経 脾 神農本草経 上品(不老長生薬)

⭕薬草デビュー②クチナシ 生薬名 山梔子(サンシシ)味 苦 性質 寒 帰経 心、肝、肺、胃 神農本草経 中品(保険薬)

⭕薬草デビュー①ヨモギ 生薬名 艾葉(ガイヨウ) 味 苦、辛 性質 温 帰経 肺・肝・脾・腎 神農本草経 中品(保険薬)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?