RKS47ノート網代1「鹿穴峠の石仏」

画像1 RKS47ノート網代1「鹿穴峠の石仏」 令和5年12月28日  ヤブ 網代の奥から本巣に抜ける峠道があり、鹿穴峠を抜ける途中に、今は自動車道ですけれども自動車道のすぐ左側に昔からの道があります。やっぱりお地蔵さんが立ってましてね、峠の安心安全を見守るってかたちであるんですね。この土台になってる台座を見ますと字が読めますか
画像2 ズボ 右、根尾を経て越前方面。左、谷汲方面  ヤブ 根尾村を経て越前へ抜けますよと、越前って福井県ですよね  ズボ ですね、はいはい
画像3 ヤブ こんなところにわざわざ越前方面て書かないかんのかと思うけれども、よっぽど昔の人たちにとってみたら この根尾村を過ぎて越前に行くってことは、そう難しい話ではなかった。だからこんな道案内ができるわけですよね
画像4 ズボ でもそれは確かに根尾を経て越前ですよね。去年お隣の本巣市で市議会議員選挙がありまして、僕のお付き合いのある方が立候補されたんですよ。その方がずっと仰ってたのは、本巣と越前をつなぐってことを提唱されてて、根尾を経てまっすぐ峠を超えて行くと越前につながる。福井県と本巣はもっと交流をすべきだ、と言っててその時僕はその位置関係を地図で見てこれは面白いなーと思って、根尾から越前へ抜けるマラソン大会をやろうって、そういうので本巣と越前をつなごうというようなことを提唱されてて、なかなか面白いなと思って

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?