見出し画像

「住宅ローン完済後の、抵当権抹消手続きは簡単」/司法書士に高い手数料支払わずとも、お近くの地方法務局出張所へ申請書提出で済みます

定年を機に、退職金の一部で住宅ローンを完済し、住宅の抵当権抹消手続きを来週しにいく予定です。

住宅ローン完済に伴う、抵当権抹消申請方法

これは調べてみると非常に簡単そうでしたので、さきほど抵当権抹消申請書を書きましたので、来週の休暇時に近所の地方法務局出張所に申請に逝くつもりです。

1)ローンを完済した金融機関から書類が2週間ぐらいのタイムラグで自宅に郵送されます。


2)その書類を見て、

上記法務局HPの情報を良く見て申請書書きます。


3)書き方は、
マンションの方は、こちら

https://houmukyoku.moj.go.jp/homu/content/001369112.pdf

戸建ての方は、こちら

https://houmukyoku.moj.go.jp/homu/content/001369111.pdf

、、、、多少長いですが、よく読むと非常にわかりやすく書かれていて申請書はすんなり書けると思います。

私の場合、申請書は一枚で、認印が必要なだけでした。


4)わからないことが出てきた場合、

地方法務局の担当出張所の相談連絡先電話番号が掲載されてますので、そこに電話して訊くと丁寧に教えてくれました。


以上、簡単な説明ですが、以前抵当権抹消をやったことが有り、その際は司法書士にお願いしたところ、確か割り引いてはくれたのですが、2万円くらいしました。
それを考えると、このくらいは、自分で十分過ぎるくらいでやれますので、十分準備した上で、普段取っていない休暇を取って、さくっと申請に行くということが一番良さそうです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?