見出し画像

「家庭の運営という概念 その19」/投資信託でなくバリュー株を選別して投資しましょう!娘を東大に入れた50代シングルマザーに大賛成!!

 とってもいい記事を見つけました。このコラム「家庭の運営という概念」でも貯蓄やその先の投資についての考え方などをお話ししてきました。
 
投資で生計を立てる50代シングルマザーが“投資信託は勧めない”ワケ(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

 昨日8/10の記事ですが、シングルマザーが決して高いわけでない収入の中で貯蓄や投資を行い、娘は東大に入学させて、投資信託はやめて、個別銘柄選択して株式に投資した方が良いと言っています。

 これまでこのコラムでも、投資信託は結局、証券会社や銀行が売り買い時及び毎年毎年手数料を踏んだ食って儲けているだけで、せいぜい運用成績は東証トピックスや日経平均並みだから、自分で銘柄選択して現物株に投資した方が良い、と言ってきたことと全く同じことを言っています。

 結局お金に関しても、他人まかせは良くなく、自分で情報を集めて分析をして自分のお金で良いと思う会社の株に投資する。このことでビジネスや社会、金融システムなどを実地で学ぶことの計り知れなさは、投資信託を買って丸投げするよりはるかに身につくものが多いものなのです。

 このシングルマザーもそういうことが言いたいのだと思います。

 また、この彼女に共感するのは、日頃の生活態度も非常にシュアというか、しっかりしてるというか、生活にかかるお金の使い方も秀逸で、スーパーで買うべきもの、ドラッグストアで買うべきもの、その買い物の順番までも一円、十円の積み重ねを大事にして、自分の稼いだお金を一円たりとも疎かにしない、という私の家族も本当にそうやってきたことを実行しており、本当に共感し、自分たちのやってきたことも間違いはなかったという意味でも感動しました。

 自分自身に真剣に向かい合い、家族を仕合せにするべく、一生懸命生きるっていうのは、こういうことなんだと思っています。

 我が家も、子供たちは独り立ちしましたが、今後もこうやってしぶとく人生を生き残っていこうと思っています。もちろん楽しみながらですが。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?