見出し画像

ド真剣で何が悪いの?"11ステップで限界突破"〜若手女性クリエイター専用「歌みたセルフプロデュース概論(初級編)」R18指定

割引あり

誰よりも頑張っているのに、なぜか理想の結果に結びついて居ない18歳〜35歳女性専用記事です。そもそも頑張ってない人は勇気で一歩前進推奨。


短期集中講義!

結果を焦らない女性にぴったりだと思います。

今まではやり方がわからなかった事を理由に、仕方なくお願いしていた正直不要な外注費を削減し、手元にお金が十分に残る「セルフ歌みたYoutuber」になる為の手法。名付けてイレブンアクションステップマップ略してiasm(イヤスマ)があるとしたらあなたはどう思いますか?

今回お話しする内容をあなたが素直に受け入れ、もしセルフで十分に通用するクリエイターになり、無事ココナラで外注する必要がなくなり、

夢の実現に一歩前進したならば、あなたの貴重なお金は

丸っと浮きます。節約完了!

写真はイメージです。

当然残った資金で存分に映像やイラストなどの諸経費に回し、軍資金も温存出来ます。機材のアップグレードも当然可能となります!他人に外注したくなる気持ちはわかりますが、お金を温存して、美味しいものを食べて、美味しいスイーツをインスタグラムに投稿して、私はその他大勢の何も考えていない思考停止系の情報弱者とは一味も二味も違うんですよと、第三者に堂々と見せびらかして、目一杯自己顕示欲を満たし、プライベートを充実させた方が、中長期的に考えて自分のパフォーマンスが向上すると思いませんか?僕は思います。自己満足もとことんやれば良い。そのうち飽きるから。

自己満足に飽きてからが本番です。あなたの事を応援してくれる人に対して真剣に向き合う時です。

お金を温存する代わりに時間の投資、手間を目一杯掛ける必要はありますが、収益化を達成した暁には、長い苦労や労力が報われます。

実際はYoutubeなどの収益化よりも、別の手法、

例えば、amazonの欲しいものリストなどを活用し、支援して頂く事で日々の生活を豊かにする事は現実的に可能です。もし誰かの施しを受けようと思えないのだとしたら、あなたはクリエイターとして失格です。なぜか?

堂々と対価を受け取る覚悟が出来ていないから。つまり、その程度のコンテンツしか世の中に提供できませんよと自らに予防線を張って、小さな失敗を恐れて、頑張っていない自分を強引に納得させて、現状維持バイアスによって、成功から自ら逃げようとしている。

人は本当に小さな成功を手にしたら、場合によっては行きたくも無いアルバイトのシフトを減らす事さえ現実的に可能になります。そのまま会社勤めを続けても、もちろんオッケー。

余ったお金や音楽以外の、別の仕事で稼いだお金で、例えば

将来的に導入を検討していた「LIVE2Dモデル」の予算に回す事も、、、。

↑の女性は僕と特別な関係はありません。

十分に視野に入れる事が出来ます!

youtubeのアイコンやSNSに使用しているアイコンも高品質な物に統一し、あなたのブランド力を上昇させる事も決して難しい事では無くなります。

セルフプロデュース歌みたをやっている18歳〜35歳の女性専用記事なので、

該当しない男性の方は今すぐブラウザバックする。

対象外の女性!ごめんなさい!

↑でんぜるの手書きではありません。

スマートフォンの画面の左端から右端まで指でさッとなぞりスワイプする事でいつも通りの平凡な日常。

特にワクワクもドキドキもハラハラも無い面白味に欠ける夢も希望も見えづらい先行き不安でシビアな半奴隷生活に秒で逆戻りする事になります。

真剣に頑張っている真面目な女性にしか読む権利は無いので、少しでも不真面目な気持ちが潜在意識を支配している人、

気持ちの面で二流以下の方は今すぐブラウザバック推奨。

決意が固まったらまずはブックマークしていつでも読み返せる状態にしてください。斜め読みして満足して行動が変わらない人間に掛ける言葉はありません。既に不愉快だなあと思ったらすぐにあなたにとって一番楽しい事をやれば良い。まずは自分で出来るようになると決めれば、財布が傷まないだけでなく多くの経験を積み、将来の組織化、早期のチーム戦略に移行する際にも大きく繋がり、全くのゼロからはじめる人とは雲泥の差を付ける事が出来ます。

歌ってみたコンテンツを制作する際、個人が成功するためには歌唱スキルやパフォーマンスの向上だけでなく、

ステップ1,セルフプロデューススキルの重要性

↑僕の環境と似ています

が絶対条件になります。

歌唱スキルとパフォーマンスの向上: 練習と努力: 定期的な練習や努力によって、歌唱技術や表現力を向上させることが重要です。←こんな事は出来て当たり前です。今更わざわざ説明する事でもありません。

フィードバックの受け入れ:

他者や視聴者からのフィードバックを受け入れ、成長のために活かすことが大切です。当たり前の事を当たり前にやる。これが1番シンプルでありながら難しい。逆に言うと、ここさえやり続ける事が出来れば、他のすべての情報は不要になります。

現実にはこれが一番ハードル高いです。受け入れ続ける。呑み込み続ける。それは自分が自分で無くなっていく事でもあります。ですから、自己満足を最初に極限までやっておく事ではじめて他人の声を受け入れる事が出来るようになります。まずは自分です。自分が一番と考える事。

1.1素直に受け入れる=最強

歌の稽古やらなにやらで自分で自分をいじめて日々鍛錬した上で自分自身を管理しなくてはならない。単純に重要なんてもんじゃない。極めて重要。大人として当たり前の事、どれくらい出来ていますか?通学途中の子供に「おはようございます!」と元気いっぱいに話しかけられた時にあなたはなんて言いますか?僕ははっきりとこう言ってやりますよ。「おはようございます。」クリエイターである前に一人の人間としてあなたちゃんとしてますか?僕はちゃんとしていません。あなただけはちゃんとしてください。

ではセルフプロデュースと言葉で言うのは簡単ですが、具体的に細分化するとどんな事が必要になるのか?順番に説明します。

セルフプロデュースのスキル

1. 目標設定:

成功のために明確な目標を設定しましょう。例えば、歌唱技術の向上、ファンの獲得、コンテンツの定期的な制作など。出来れば数値化する。紙に書いておく。黒だけで無くカラフルに書く。

例えばこの記事を編集している今は2024年3月12日の12時47分ごろですが、僕はこの記事を公開する前、でんため!というほぼプライベートのYoutubeチャンネルはチャンネル登録者数が35人くらいでしたが、3か月を経過した今、チャンネル登録者数が64人になっています。

倍近くの数字になっています。70人も見えてきていますよね。なんなら勢いで100人くらいいきそうな気がしますよね。そう、人はまずとにかく頑張る事によって、数字を上げる事が出来ます。まず頑張る。次になぜ頑張るかを明確にする。なぜ今やお金にもならないほぼ市場性が無いと言っても良いYoutubeにここまで頑張れるか?

僕にとって、エンタメというのは一円にならなくても良いからやりたい事だからです。永遠に赤字を垂れ流す事が出来る。それほどに夢中になれる自分の中で決してずらす事が出来ない軸です。

お金が欲しかったらお金を取れる媒体で活動するだけです。目標設定、どこに置いていますか?結果は成果に置いていますか?それとも充実感という感覚に目標を設定していますか?なんでもいいですが、具体的にする事が重要。曖昧な目標は永遠に曖昧なままという事です。

2. 計画策定: 制作スケジュール、練習時間、公開のタイミングなどを計画的に策定し、実践することが必要です。いきなりプロデューサーを雇う事が出来るほどパワーがあれば良いですが、中々しんどい。

プロに委託すれば普通に数千万から億は掛かる。米津くんだろうが、Adoちゃんだろうが、Yoasobiさんだろうが、みんなセルフで最初やってきてるので、いきなり他人巻き込んでやるってどう考えても無帽。よほどの経験豊富で奇跡的に優しい人に余裕のある人に出会わない限りは、タッグを組んでも成果が出ない事がほとんどです。

よくあるのは無料でやります!実績を作りたいんです。というタイプの修行中の人に頼むケース、一生懸命頑張って貰っても「やっぱりこの程度か、、、。」と落胆する事は正直多いです。

初心者は特にまず自分でやる事。いきなりお金で解決しないこと。

お金で解決という表現好きではありませんので、念のためお話しておくと、お金を受け取る人の表情を少しでも想像してみてください。お金はただ存在しているだけです。受け取っている人が頑張っているか否か。そこにフォーカスしないと意味が無い。

少々何を言っているのかわからない、難しいと感じるかもしれませんが、お金にはそもそも価値の保存と交換以外の役割が無いです。お金は人を介して移動した時に、人間の労力が確かに存在している事実だけは認識しておいてください。労働や業務の類はすべて該当します。

IT化、AI化が進んでいる分野の場合は少し異なります。

ちなみに人が頑張る時代はほぼ終わってます。何を頑張るのか?そこが結構重要。基本的に自立をした人間が頑張るという事には限りがあるという事も暗記しておくと良いでしょう。

1.2ブランディング=安売り防止、適正価格改定(堂々と値上げ)

自身のスタイルや個性を強化し、視聴者に魅力的なエンターテインメントを提供するためにブランディングにも注意を払いましょう。

うわ~なんか聞いた事あるわ。自己啓発系の人が使う気色の悪い単語だ。

そう思われた人もいると思いますが、自分の魅せ方というのは意識しないと中々上手に活かす事が出来ません。例えば、僕の場合、自分で服を買いに行く事はほとんど無いのですが、それはなぜか?

基本的に他人に自分に合った服を選んでもらった方が、センスが良いからです。自分はこういう服を着たいと思って選択した服装、ファッションは大抵ダサく、でんぜるさんの場合はこういう系の服装の方が良いんじゃない?と提案された服装の方が、高い評価を得られるケースがほとんどです。

自分自身をどう売るか?どう魅せるか?

安売りが良く無いわけではありませんが、安い売り方をする事によって、尚更安いブランドになってしまうジレンマに気を付けてください。ハイブランドがすべてではありませんが、そもそもあなたが100均をやりたいのか、ハイブランドをやりたいのかも明確じゃないならやる前から勝負決まってる。

コンビニでエルメスの高級バッグが定価が堂々と販売されていたとしても、基本的に売れません。だってコンビニはそういうお店では無いでしょう?

あなたにはどんな魅力があるんですか?それは世の中に公開しないと伝わりません。自分自身では自分の事をこうこうこういう魅力があるんだと一人で自問自答していても、それを外部に公開しないとあなたが何者かなんてわからないんです。伝わらなければクリエイターとは言えないという事です。

マネジメント:(よく考えて実践)

制作から公開までの全体のプロセスを管理し、効率的に進めるスキルが必要です。効率良く、、、では無く、効率的に進めていけたら良い。この微差が決定的な差です。効率を求めるあまり、時に本末転倒になる事があります。慌てない事、じっくり考えて、しっかり行動する事。

ああでもないこうでもないと頭の中でこねくりまわして、メモやスケジューリングばかりに気が行って、実際は何もやっていないと言う人、たまに見ます。挙句の果てにスケジューリングしてあっても、当日に忘れている人もみます。それなんのためのスケジューリングなのw。

考え過ぎても仕方ないという事です。ある程度の計画はもちろんしますが、そんな事よりまず動いてしまった方が、得られるものは多いです。

習うより慣れろです。基本的に大人になったら誰かが優しく懇切丁寧に教えてくれる事など有り得ません。自分から学ぶ。その姿勢が無いならもはや勉強熱心な子供達の方がよっぽど優秀という事です。

コミュニケーション:(認識の共有)

視聴者やファンとのコミュニケーションを大切にし、フィードバックを受けながらコンテンツを改善していくことが重要です。

これらのスキルをバランスよく発揮することで、歌ってみたコンテンツがより魅力的で、視聴者との継続的な関係を築きやすくなります。

継続的かどうか?これが後々明暗を分けます。
後ほど詳しく説明します。

コミュニケーション能力が低い人が多く、僕自身もコミュ力は決して高い方ではありませんが、その努力はしています。意思の疎通。コミュ力を付けたいならば、まず現実で人と会う事です。結構マスク無しで生活している人も増えてきたので、相手の表情から多くの情報を得る事が出来ます。

言葉に強くなるだけでは意味が無いです。特にオンラインでなんらかのビジネスを行う際に、最も大きな壁になるのが、言語です。

日本人ならまず日本語に強くなる事。

コミュニケーションとは時にストレスが掛かりますが、コミュニケーションが無さすぎると逆にストレスが無さすぎて鬱傾向になり、社会に不適合な人になっていきます。僕のようにね。

ステップ2,現状限界値の確認

↑超えられる壁?それとも・・・

一人でプロジェクトを進める場合、いくつかの限界値や課題が考えられます。これらを理解し、上手に克服していくことが重要です。

1. 時間と労力の限界

一人で作業する場合、時間や労力が限られています。

多くの作業を一人でこなすことは難しく、適切なプライオリティ設定が必要です。プライオリティ設定についてはのちほど解説します。

実務的なところなんでなんの面白味も無いですが、かなり重要です。

モデルさんや女優さんはトップクラスになってくると一人で500億円くらいの収入を年間で取りますが、完全に一人でなんでもかんでもやってるわけじゃないですよね。周りがほっときませんから。

周りがほっとけなくなるまでは1人でひたすらとにかく頑張る。

周りがほっとかないくらいまで行かないとお話にならない。

頼りたいならDMやメッセージを送る。

一人で出来る限りの事をやるのも大切ですが、最初から第一人者みたいな人の情報を取ったり、詳しい知り合いと世間話しておいた方が、物事はあんがい一瞬で解決する事があります。わからない事は人に尋ねる。

2.スキルの偏り


一人で全ての作業を行うと、得意な部分とそうでない部分のスキルに偏りが生じる可能性があります。これを補うために、他の専門家や協力者との連携が役立ちます。無理して全部ひとりでやろうとしない。僕みたいな愚かものにはあなたはならない。

3.アイディアの制限


一人のアイディアや視点に限定されがちです。他の人の意見やフィードバックを取り入れることで、より多様かつクリエイティブなプロジェクトになります。誰に言われずともアナリティクスで数字が取れたらそれでもOK。ただ、出来るだけダイレクトに人とコミュニケーションとった方が精神衛生上かなり良い。癒される。

4.孤独感とモチベーション


一人で作業すると孤独感を感じやすく、モチベーションの維持が課題となります。コミュニティやサポート体制を築くことが重要です。これらの限界を乗り越えるために、外部のサポートや助けを受け入れること、プロジェクトのスコープを適切に設定すること、効果的な時間管理を心掛けることが役立ちます。また、柔軟性を持ちつつ、継続的な学びと成長を大切にすることも重要です。

プロジェクトのスコープとは作業範囲の事。適切に設定できないと僕のようにすべてを自分でやる事になります。

当然限界値がすぐに来ます。

モチベーション維持はすべてオンラインでした。

だってオフライン(リアル)は全員味方してくれないから。

https://amzn.to/3NgB06e

ステップ3,プライオリティ設定

プライオリティの設定は、プロジェクトを進める上で非常に重要です。以下は、プライオリティを設定する際の一般的な手順と考え方です。

プライオリティとは優先度とか重要度という意味です。例えば「今日は家に帰ってからうんちをしよう!」と考えるとします。しかし、実際には帰宅してからまずゲームをやってしまったとしましょう。この場合は「うんち」よりも「ゲーム」の優先度が高い事になります。

健康の為にはうんちをした方が絶対的にパフォーマンスが良くなる事が頭ではわかっていても、いざ自宅に帰り、自分にとって、誘惑しかない環境に身を置いてしまうと、うんちをするという最も優先度の高い行いよりも、ゲームをしたいという短期的な欲求が勝ってしまうのです。

あれをしなくちゃならない。これをしなくちゃならない。そんな風に頭が一杯になるとむしろ何も出来なくなる事があります。

最優先事項は一体なんなのか?じっくり考えて落ち着いて紙書き出す。

1.目標の明確化

プロジェクト全体の目標を明確に理解しましょう。何を達成したいのか、どのような成果物が必要なのかを明確に把握することが重要です。目標が無かったら目の前にある問題から順番に解決!


2.タスクの洗い出し

プロジェクトに必要な全てのタスクをリストアップします。

これには、大きな仕事から小さな仕事まで、プロジェクト全体を網羅するようにします。実際に見える形でリストアップすると良い。紙に書き出すのが一番あとあと考えるとスピーディです僕の場合は。スマホ、タブレット、PC、手帳もやりましたが、

一枚の紙とペン以外はすべて付属品って感じです。僕の場合は。

紙とペンがたまたま手元に無い場合はスマートフォンにメモする。ボイスメモも良いです。

3.重要度の評価

各タスクに対して、その重要度や影響度を評価します。プロジェクト目標の達成にどれだけ寄与するかを考えます。

くだらない友達付き合いを最後まで後回しにして自分のコンテンツのクオリティ向上ばかりを徹底し続けた結果、定期的に友達がひとりも居なくなります。その代わりと言っては何ですが、本当に大切な友達だけはあなたに付いてきてくれるので

安心してください。

ステップ4,緊急度の評価

優先順位をしっかり認識!

タスクの緊急度も考慮に入れます。短期的に対応が必要なものや、後回しにできるものを区別します。緊急性。今すぐ!の部分。実はめっちゃめちゃ大事。またいつかお話しますが、緊急性が無いととにかく人は動かない。

1.リソースとの調整

自分のスキル、時間、予算などのリソースを考慮に入れ、

それに合ったプライオリティを設定します。

リソースと言われてもピンとこないかもしれませんが、僕自身はすっごく好きな概念で、これもおいおい説明します。言い方好きではありませんが、人脈もリソースの一部で、使っている機材もリソースの一部に該当します。あなたのスキルすべてリソースに該当します。リソースとは単純にビジネスライクな定義に限らない事を忘れずに。


2.依存関係の確認


タスク間の依存関係を確認しましょう。あるタスクが他のタスクに依存している場合、その依存関係を理解して適切にスケジュールします。

音が無いと映像が作る事が出来ない。

逆に音を作るのにイメージが欲しい絵が欲しい。そのような現場はよくあります。自分でやる場合はとにかく自分で出来る範囲を最速最短で終わらせてサクっと苦手な分野もトライする、または頼ること。

ステップ5,柔軟性の確保

プロジェクトは変化する可能性があるため、柔軟性を持ったプライオリティ設定が重要です。新しい情報や状況に応じて調整できるように心がけましょう。最初に設定した納期が死んでも守らなければならないもので無い場合、

納期を前倒しにしたり、先送りにする事があります。

あまり柔軟過ぎても明日やろうはばかやろうになりますから、厳密になぜこの日の何時何分に公開しなければならないか?具体性を持ってプロジェクトに臨んでいるか否かでのちのちの結果は大きく変化があらわれます。

今はこんな事いったって意味わからんよね。

柔軟に対応出来る能力は社会人として必須能力です。なんにでも応用が効くので暗記お願い致します。

例えば、歌みたをやろう!と思って、実際にやってみるとします。そうしてコンテンツを世に出していくうちに「ゲーム実況はやってないんですか?」というコメントが入ったとしましょう。

ここで「ごめんなさいうちは歌みただけをやっているんです。」と断る事も出来ますし、「ゲーム実況やってないけどやってみたかったんです。」と意思だけはコメント返しする事も出来ます。

はたまたコメントに対して返信はしないけど、コメントを観た当日にゲーム実況をはじめる。これも出来ますよね。

クリエイターというのは本当にやり方が自由で、その人の運営方針や運営哲学が色濃く反映されます。たった1件のコメントに対してどんなアプローチをあなたは取りますか?その姿勢が視聴者に伝わるという事です。

1.重要なマイルストーンの設定


プロジェクト全体をいくつかの重要なマイルストーンに分割し、それに基づいて進捗を確認することで、進捗管理がしやすくなります。


2.分割はお金だけじゃない!

これらのステップを踏むことで、効果的でバランスの取れたプライオリティ設定が可能になります。また、定期的にプライオリティを見直し、変更が必要な場合は柔軟に調整することも重要です。プライオリティやマイルストーンなんて難しい言葉を憶える必要はありませんが、ようするに僕らが日頃行っている制作活動のサイクル、どのようなルールに基づいて実践できているか?

3.「内容と実際」

が重要になります。

自分がやった事が記録として確実に残っていくのがデジタルコンテンツですから、過去の自分のYoutube見るだけで自分の過去の事はわかりますね。

これからの事は過去から作るわけでは無い。これから創る。今から!

ステップ6,マイルストーンの認識

ゴールを決めてスタート地点から経由地(小さな目標地点)を事前にチェック!

マイルストーンは、

プロジェクトの進捗を測定し、特定の目標や重要なポイントに到達したことを示す重要なイベントや区切りのことを指します。

マイルストーンの設定は、プロジェクトの進行状況を把握しやすくし、達成感やモチベーションを向上させる効果があります。以下は、マイルストーンの設定に関する一般的なポイントです:

1.具体的で測定可能な目標

マイルストーンは具体的で、数値や期限を含む測定可能な目標であるべきです。これにより、達成度を客観的に評価できます。測定可能な目標であるべきですが、目標は無くても良い。その場合は、問題が山積みになってきますんで、とにかく問題を解決するまでの日数でやるハメになります。

どちらが良いかはお好みで。

真面目な人はとにかく目の前の事からコツコツクリアするのがオススメ!

2.重要な進捗点の指定

マイルストーンはプロジェクトの進捗において重要なポイントであるべきです。大きなタスクやフェーズの完了、重要な決定の取り決め、特定の成果物の提出などが考えられます。歌みたの場合はレコーディングの進捗がそれにあたります。

ステップ7,歌みたチェックリスト6項目(無料)

1.OKテイクが出せたかどうか?
☑️
2.リズムはどうか?
☑️
3.音程はどうか?
☑️
4.音質はどうか?
☑️
5.音割れしていないか?
☑️
6.ノイズはどうか?
☑️

当たり前の事を当たり前にチェックし、事前計画に沿ってGOGOGO。
事前の計画が無い人はとにかく最速でやってみて。

1.時間軸の設定

マイルストーンごとに達成すべき期限を設定します。

これにより、プロジェクト全体の進捗がタイムリーかつ効果的に行われることを確保できます。例えば、公開日を先に決めてしまう事が具体的な設定になります。来月の頭に公開すると決めた場合に、じゃあ今週なにする?来週なにする?公開日の一週間前にはどんな状態にならなくちゃならない?

じゃあ今日何する?全部明確になるはずです。

2.期限を決めて逆算する

目に優しい紙と、依存してもOKなスマホの二刀流がオススメ!

経営者の基本です。

僕らの仕事は時給ではありませんから、結果の為なら1日30分の仕事でもOK。クリエイターは成果が命。

なるはやで!と言われて出来れば誰も苦労しません。

なぜいついつの何時にコンテンツしなければならないのか?その辺りが明確になっていない場合は、そもそもなんで活動してるのか?そこまで戻って改めて、自分の活動の意味や意義を考えるところまで掘り下げる事になります。ただ単に楽しいから、それでも良いですが、

ただ単に楽しいだけでは無いから歌みた活動をやっているはずです。

3.わざわざ歌みたをやる理由

歌みた活動を通して、自分を磨きたいとか、大切な人に届けたいとか、多くの人に効いて欲しいとか、自分のチャンネルが視聴者さんにとって癒しの場所になれば良いなとか、何かしら信念や願望のもとで活動されているはず、だって本当にただ楽しいだけだったら、歌みた以外にも楽しい事なんて山ほどありますよね。

なので、期限を決めるというのはクリエイターにとって非常にハードルが高いところにはなりますが、ただ楽しいだけ、ただ流行に乗っているだけで活動しているクリエイターはごまんといるので、その中であなたが1つ抜きんでた存在になりたい!と本気で思うならば、

普通の事やってても、他の無名Vtuber無名Youtuberとず~っとどんぐりの背比べです。厳しい言い方かもしれませんが、それが現実。

僕は34歳なので、尚更お伝えしたいのは、今が一番若い時、善は急げ、急がば回れ、行動しながら、真剣に自分の中にあるほとばしる情熱をどのようにして、世の中に残していくか?僕は昔から考えている事があって、コンテンツを残す事は自分のDNAを顕在化される事だと思っています。余談でした。


ステップ8,リーダーシップと協力

あなただけの最強チームを作ろう!

マイルストーンの達成には、プロジェクトリーダーや関係者の協力が必要です。役割や責任を明確にし、チーム全体での協力を確保しましょう。

1.プロジェクトリーダーはセルフプロデュースの場合はあなた

今時環境さえ整ってしまえば全部自分で出来ます。すぐやりたいなら1人でやる。遠い理想に向かうならみんなでやる。関係者はミックス師を外注する場合はミキシングエンジニアや、他は動画編集者。イラストレーターやオケを作ってくれるトラックメイキングに精通した人だったり、

楽器演奏者も関係者にあたります。

これも一度紙に書き出しておくと良いです。

例えば私がリーダーで、絵師さんはこの人、動画編集はこの人、ミックス師はこの人、ピアニストはこの人、みたいな。今挙げただけで5人の登場人物が出てきましたので、リーダーである自分を除く4人の協力者とうまい事やれば、立派なセルフプロデュースが出来ていると言えるわけです。

ステップ9,振り返りと評価

マイルストーンを達成した後には、その結果を振り返り、何がうまくいったのか、何が改善の余地があるのかを評価します。これにより、今後の進捗向上に生かすことができます。

1.数値目標や感覚的目標の評価。

数値は凄く個人的に重視しますが、やはり自分自身で自分のコンテンツを愛せるかどうか?気持ち悪い表現ですが、客観性と主観性をとにかく行き来しまくって頭が狂ってきてからはじめて振り返る事が出来、冷静なジャッジが可能となります。

2.主観

デジタルコンテンツを製作している時に、迷子になる事があります。

例えば、最初の絵の方が良かったかも、、、とか、ひとつ前の音源の方が良かったかも、、、。映像は作って頂いたもののぶっちゃけなんかなぁ、、、。みたいな。

そのような気持ちになった時、頼れるのは自分の感性つまり、主観を軸に決定していくしかありません。

まず自分が泣けるか?自分で自分の作ったコンテンツで感動出来るか?

満足行っているか?他人の事を最初から考える必要はありません。

まず自分から。

3.客観

先ほどの例でいくと、既に4人の協力者がいるわけですから、なんらかの声を拾えるはずです。例えば僕の場合は、やりとりの中でこう思いましたよ。こう感じましたよとその都度お伝えしています。

中には社交辞令的にビジネスライクに「良いと思います!」くらいで済ます人も居るかもしれませんし、居ないかもしれません。

そんな時に頼れるのが、数字だったり、周囲の人、あなたが面と向かって話せる人物にチェックしてもらう。そこで反応を見る。

例えばターゲットが男性なら信頼できる男性にチェックしてもらう。
女性がターゲットなら女性にチェックしてもらう。

言ってみればドライテストです。公開する前の進捗の段階で、
ちょいちょい信頼できる人に聞いてみるというのはかなり重要です。

そもそも自分の友達すら満足させる事が出来ないコンテンツは、世の中に公開してもそれなりの反響しか得られない事が火を見るよりも明らかになるからこそ、客観性は後々重要になってきます。

自分さえ良ければ良い。でも良いんですが、他の人が喜ぶならもっと良い。

そう考えるならば、この客観性を認識する必要があります。

楽天やamazonでお買い物する時にレビューを読む感覚に近いと思います。

そこにはサクラ的な口コミもあれば、めちゃめちゃ辛口なコメントもあるはず、自分にとって都合の良い評価だけを吸い上げるでも良いし、厳しいコメントもしっかり受け止めるも良し。もし両方出来るならば人として大したもんですから、十分将来有望と言えるでしょう。

ステップ10,コミュニケーション

この章は復習的な意味合いが強いですが、改めて読んでおく事で記憶の定着率が上昇します。もし一回読んで完璧にマスター出来たらいまごろみんなトップクリエイターですぞ。

マイルストーンの設定や進捗に関するコミュニケーションは非常に重要です。全ての関係者が理解し、共有することで、協力体制が築かれます。

マイルストーンはプロジェクトの進行を管理し、チームメンバーに方向性を提供する重要な要素です。進捗が順調であれば、チーム全体が目標に向かって前進することが実感でき、逆に問題が発生した場合には早めに対応できるようになります。

1.チーム戦

誰かを雇うというような感覚でも良いし、そうでなくても良いですが、チームで出来るようになると強い!

2.自分で自分のチームを作り役割分担

あまりオススメしませんが、不器用な人は最初「全部自分でやった方がはやい!」と思ったならば、それでも良いと思います。

後々人に任せる時の事が考えても一通りの流れを全部自分でやってしまうという行為、実は悪い事ばかりではありません。

特に時間はあるけど、お金は掛けられないような状態にある人はなおさら時間でなんとかするしかありませんので、自由な時間を最大限、目一杯使って、セルフプロデュース&セルフマネジメントで勝負する事になります。

例えば僕の場合音楽担当は本名またはでんぜる。ゲーム担当はまらいあ、豊洲ギガデイン代行、ひざこし痛男、草田生美。ビジネス担当はでんぜるか、遠藤か、本名。編集は本名か豊洲か、でんぜる。みたいな。

自分自身にまるで多重人格のように架空の役割を設定する事で架空がいつしか実態に変わります。全部自分だけど、みな役割が異なる一つのチームであると決めてしまう。

それぞれのチームメンバーに特色がある事にする!

SNSで複数のアカウントを保有するのと似ていますよね。

このアカウントでは悪口ばかりを言いまくり、また別のアカウントでは、Youtuberとしての活動報告しかしない。また別のアカウントでは、顔出ししまくって、リア充アピールオンリー。

例えが極端ですが、これくらい分業体制にした方が、管理が楽になります。

ステップ11,自己の組織化

自己の組織化は、効率的かつ効果的な仕事の進め方を指します。

以下は、自己の組織化を促進するための一般的なポイントです:
最初はどうしても自分でやらなければならない事は多いです。が、試しに自分そのものを組織にしてしまおう。

1.目標の設定


まず、達成したい目標を具体的に設定しましょう。

目標がクリアであれば、それに向かって進む計画を練ることができます。

未だに達成したい目標なんてものは僕は生きていて微塵も設定できた覚えがありませんが、とにかく問題が山積みですから、例えば2024年の何月何日にこれこれの支払いがある。といった場合に必ず支払わなければ生活に支障が出ますから、それをどこから捻出するか?で逆算すると、

目標なんてカッコいい言い方とはかけ離れますが、実質的には目標設定と同義になります。

!問題から逆算する。!

例えばスマートフォンの支払いすら毎月目一杯なんですとギリギリの生活をしているんでしたら公明正大に音楽でスマートフォンの毎月の支払や通信費を最低でもペイ出来るようになる為には具体的にいくら掛かるのか?

それは流石に数字出せるはずです。

ざっくり出ていくお金の内訳一覧

  • コンビニ

  • スーパー

  • 日々の交通費

  • 家賃から水道光熱費、ガス、電気代

  • 固定資産税、国保、年金、市県民税

  • 接待交際費

  • ガソリン代、灯油代、軽油代、プロパン

  • 外注費

  • 消耗品費、雑費、販管費

  • 所得税

  • 実家への仕送り費用

  • 喫茶店で飲む一杯のドリンク

  • 自動販売機で買った1本のペットボトルジュース

  • サブスクなどのランニングコスト

  • LINEスタンプの購入費

  • アプリへの課金代

  • 通信制限に関わるギガ数追加料金、ホテル代、飲み代。

  • オンラインライブのチケット代

  • 今思えば大して魅力的では無かったライバーに対する投げ銭費

  • 通販で買ったけど過去3年間使って無い密度圧迫アイテムの処分費。

、、、流石に一度列挙を自重しますが。

嫌になるくらい僕ら数字に追われて生活しているなかで、

目標なんて綺麗事言ってられないんなら素直に従えば良い。

避けられない事から入る人はそれでいいし、今余裕がある人は目標を設定しても良いし、どっちでもいいからはやく行動しないと人生終わります。20代後半以降は特に早い。

加速度ごと上昇していく感覚で、もう過去に戻りたくて仕方が無い。


優先順位の設定


タスクや目標に優先順位をつけることは重要です。

緊急性や重要性に基づいて仕事を優先的に進め、時間やエネルギーを最も重要なものに集中させましょう。

やりたいやりたく無い関係無しにやらないと

下手すりゃ死ぬタスクからやる

寝る事や飲み食う事ももはやタスク。

ToDoリストの作成:


タスクをリストアップし、ToDoリストを作成することで、何をするべきかが明確になります。リストを作成することで、忘れがちなタスクも見逃すことなく対処できます。忘れたら意味無いし、

視聴者からもお客さんかも信頼ゼロになるからマジで書いた方が良い。


スケジュール管理

予定やデッドラインに追われないように、スケジュールを管理しましょう。

カレンダーアプリやプロジェクト管理ツールを活用すると、予定が整理され、期限を守ることができます。iOSなら最初から入ってるカレンダーで良いと思います。僕は。ってか

デッドラインって自然に言えたらなんかかっこよくね?

実際取引先のVtuberで自然にデッドラインって言っている人いて、なんかええやんと思いました。

整理整頓:


作業環境を整理整頓することも組織化の一環です。整理された環境では、作業効率が向上しやすくなります。

なかなかできてませんが、

調子が良い時は机の周辺が綺麗な時が多い。


昔月収100万年収1000万クラスの営業部長とお仕事ご一緒させて頂いた時期が2ヶ月半くらいありましたが、その時の部長さん今では自分の会社やって社長。当時自分の部屋を隅々まで掃除して、コロコロを使ってまで綺麗にしていた時は大抵営業成績が良いと言っていました。

トイレ掃除がちゃんとしてるコンビニや飲食店はなぜか業績が良い事もよく聞きますね。

不思議ですが、決して因果関係が無いとは僕には思えません。

逆に散らかっていた方が結果が出るならそれで良いと思います。

自分の勝ちパターンを暗記しておく事が一番大事。

集中時間の確保


仕事に集中できる時間を確保することも大切です。

他の人との会話を避け、電話やメールの通知をオフにして、集中して仕事に取り組む時間を作りましょう。マジで集中しなければならない時がたまに来ます。iOSをお使いの方は機内モードをおすすめします。

アプリの通知本当集中力途切れて、生産性ガチ落ちするから。

そもそも通知全切りしてた方が良いっすよ本当に。

まじの連絡なんて携帯電話か自宅に固定器あればそっちに掛けて頂くようにする。くだらない通知ぴこぴこ鳴ってるから集中力が持続しない。退路を断って遊びとお仕事を明確に分ける。

自己評価と改善

この章も復習的な意味合いが強いです。

定期的に自分の進捗や作業方法を振り返り、改善点を見つけることが重要です。自己評価を通じて、より効果的な組織化方法を見つけていきましょう。

これらのポイントを組み合わせることで、自己の組織化能力が向上し、仕事やプロジェクトをスムーズに進めることができるようになります。自分自身の事を自分自身で理解しきっている人なんて中々おりませんので、わざわざ自分自身を組織化するなんてわけわからん考え方どういう事?!って思うかもしれませんが、セルフプロデュースからここまで実は全部繋がっていて、すべてに意味があります。

最初は誰だって、まず、自分でやらないと、何もはじまりません。

結果が出てからしか周囲は応援してくれません。

今笑えるのは過去の本気のお陰なんだ!

結果が出る前から応援してくれるような良い人は基本的に100人の知り合いのうち1人いればスーパーラッキーだと思った方が良いです。

あなたが一方的に親友と考えている人であっても、あなたが夢に向かって邁進しているのを平気で邪魔してきます。ドリームキラーという言い方もありますが、表面的な付き合いをしていたんだな、、、。(向こうは)と後々気付く事があるかもしれません。

頑張れば頑張るほど、マジでそういう事がこれから起こるので、覚悟して、ご自身の人生を少し重ために再認識してください。

一回しか無いこの人生。

仮に人生100年時代だとしても、残り何年あって、その中で何が出来るの?今のまんまだったら大した事できんくね?

出来るなら良いけど、平凡が良いならそれで良い。じゃああなたにとって平凡って何?曖昧な物は永遠に曖昧なまま。明確にすれば、すべて明確になります。

宿題

死ぬまでにこれだけはやっとかないと流石に死ねない。

そんな事を最低でも3つ紙に書き出してください。箇条書きでOKです。

15分以内で紙に書き出す。文字は100文字以内です。さくっと書いて宿題完了。準備出来たら、ちゃっちゃとコンテンツ!

追伸

ここから先は

178字

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?