マガジンのカバー画像

2年間の休学にまつわるあれこれ

14
大学休学生活をまとめています
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

【23'4月沖縄】うりずんと夢の中

うりずんは、微熱の夢の中のようだった。 人生2度目の沖縄。3日間。時期は、うりずん。 前回は夏の無人島だったから、ほとんど初めての本島訪問だった。 主な訪問先は、沖縄で唯一海に面してない、南風原町。 この訪問の記録を残しておきたいと強く思いながら、敢えて言語化するならば、言語化できない、だった。 ただ確かに、大切なものをたくさんもらったとは言える。それが今の私の言語化の限界とも言える。 戦争だとか、平和学習だとか、そんな言葉はたくさん聞いてきた。学校では調べ物もしたし、

【23'4月沖縄】うりずんと夢の中-続

言語化には及ばないが、訪問中に拾った言葉たちで残しておきたいものだってある。 南風原は平和学習のメッカ 足るを知る=富みを知る 信仰まで侵略する軍国主義 入浴実習 沖縄の歴史は搾取の歴史 有用の用を知り、無用の用を知らず。 「対岸に火を投げつけるだけじゃだめ、対岸に行って共に解決しないと。」 当時の防空壕の中の匂いを再現 黄金森公園の防空壕は、天井が火炎放射器で焼かれて黒くなっている 思ってたよりもずっと小さい沖縄 日本軍がの陶器製の手榴弾vsアメリカ軍

休学1年目-総括題目-

休学して1年が経ちました。まとめよう、まとめようと思って年度が変わってしまって一気にまとめきれないので小出しにしていくけど、この1年間でやったことのトピックをまずは残そうと思います。 1年間でやったこと4月 3月末に鳥取の家を退居してリュック一つで東京の合宿に参加→鳥取に帰る→車で徳島の実家に帰る→徳島の家を引き上げて長野に実家ごと引っ越す この時から既にノマド生活のフラグが立っていたようだ。。。 21歳になる 抱負を立てないまま1年が経った 5月 北軽井沢・浅

【22'7月】SHIMOKITA COLLEGE滞在

約半年前の話だけど、私の人生の欠かせないものになったので記す。 行く前の私が残していた言葉 東京に行く前と行った後では、考え方がだいぶ変わったような気がしている。 当時の日記やら記録やらを読み返したんだけど、これが半年前とは思えないくらい、まるで昨日のことのようにあらゆるできごとを覚えている。 SIHMOKITA COLLEGEとは下北カレッジとは、下北沢にある教育寮(レジデンシャル・カレッジ)だ。 小田急とUDSとHLABが共同で運営している高校生から社会人までが住

【22'7月後半から8月頭】愛しのコロナ療養生活

2022年7月、睡眠不足の体を容赦なくコロナに奪われた。なんか喉が変な感じだな、を2日くらいした次の朝、39度の熱が出た。人生初、39度。体を動かすのもしんどい。死ぬかと思ったよね正直 ワクチンを一度も打ってないからそれはもうしんどくて、出るであろう症状を網羅したと言っても過言ではない。 ひとつの症状が終われば次が、といった感じに、喉の激痛・頭痛・関節痛・高熱・味覚嗅覚なしなど5つくらいの症状がひとつずつこんにちはしたかと思えばさようならしていった。 コロナにかかったのが

【22'9月】 神山のフリースクールインターン

2022年9月は1ヶ月丸々、森の学校みっけという小学校(フリースクール)でインターンをしていた。 6月、徳島に行った時に10歳年の離れた友人と久々に会い、話をもらった。 9月、空いてるなら来ない?と。 その友人はみっけの立ち上げに関わっていて(それはFacebookで見かけて知っていた)、今もコア&裏方で携わっている。 9月にスタッフが足りなくなるから、よければ来てみないかという話だった。 その友人と知り合ったきっかけは私が通っていたフリースクールで、私が在校していた時に