見出し画像

中年の危機、45歳の壁を乗り越えた人だけが手にするもの

ロスジェネ世代に届ける、世相音声動画を見つけました。

氷河期・ロスジェネ世代の諸問題を言語化していますので、息苦しい生き方や苦しんでる人、現在引きこもりの方、社会を彷徨い微睡みな生活しているモヤモヤしてる方、ミドルクライシス(中年の危機)真っ只中の方への処方箋動画です。

ぜひ、視聴してスッキリしてみましょう。
人生100年時代、45歳はまだまだ折り返し地点!


序論

最近は、働き方改革の一環で、副業を認める会社も増え、中高年も、人生の後半戦を充実させるために、会社の仕事以外に、何か始めようと考える人が増えています。 自分の市場価値と、キャリアを磨いていくために、副業、兼業に関心のある会社員は多いのです。 ただし、簡単にはいかないのが、第2の本業探しです。 第ニの本業を探すヒントは、子どもの頃の夢、仕事の経験、挫折にあります。


チャンネル紹介と動画


ここのチャンネルさんを紹介します。
ジェロム君の社会問題研究所というチャンネルです。

機械音声でなければ跳ねる要素ある動画を作ってるクリエイターさんです。
ぜひ動画をご紹介します。


以下動画引用文字起こしです。


45歳の壁を乗り越えた人だけが手にするもの

最近は働き方改革の一環で副業を認める会社も増え、中高年の方も人生の後半戦を充実させるために会社の仕事以外に何か始めようと考える人が増えています。



収入不足を補うことや将来の不安に備えたり、副業を通してスキルや実績をつけたり、自分のやりたいことを見つけたり自分の市場価値とキャリアを磨いていくために副業兼業に関心のある会社員は多いのです。

ただし簡単にはいかないのが第二の本業を探しです。

第二の本業を探すヒントは子供の頃の夢仕事の経験と挫折にあります。
サントリーホールディングスの新浪剛史社長は過去に45歳定年説を唱えたことがありました。

定年という言葉を安易に使ったので色々議論を呼びましたが、彼が45
歳という年齢は職業人生の再スタートを切るのに適した時期だと発言したことには全く同感です。

会社員人生も40代以降になると若い頃とは違って成長している実感が得られない、今の仕事が誰の役に立っているのかわからない?このまま時間を過ごして言っていいのだろうか?といった悩みを抱えがちになります。


つまり中年期に入るとキャリアはプラトーに陥り、組織内で昇進昇格の可能性に行き詰まりモチベーションの低下や能力開発の機会創出に陥るとされています。

本来の定年の前に働く意味に疑問を感じるこの状態を心の定年とも言われています。40代半ばから50代と言えば先の人生がまだ30~40年もあります。

諦めるのはあまりにもったいなく、もう一度未来に向けて仕切り直しを検討してもいいでしょう。


この一つの解決法が会社員の仕事と並行して自分が楽しめる第二の本業を持つことです。

会社の仕事を続けながらであれば第二の本業だけで生活費を賄う必要はありませんので幅広く際にの本業を探すことができます。

仕事だけでなく趣味やボランティアや学び直しに取り組むなど人によって多様です。

さて問題はどうやって第二の本業を見つけるのかということです。
簡単に見つけて取り組める人もいますが比較的多くの人がこの段階で悩んでいます。



他の成功事例を知って自分もやってみようと取り組んでも
なかなか上手くいかないものです。

自分に合った仕事とは限らないからです。
結局自分の中から抜き出して試行錯誤してみることが大切です。

第二の本業を見つけるヒントとして次の三つを挙げます。

1 大人になってやり残したことは何か?
2 今までの仕事で極めたスキルは何か?
3 今までに体験した大きな挫折は何か?

それではそれぞれのヒントについて解説していきたいと思います。

大人になってやり残したことは何か多くの人の話を聞いてどうも中学生ぐらいまでの経験が大事かなという感覚がありました。

子供の頃に好きだった事と関心があった事自分がしてもらって嬉しかったことあるいはその当時のコンプレックスなどを考えてみて下さい。

自らの生い立ちも含めて振り返ってみてもいいでしょう。

テレビで活躍しているさかなクンは子供の頃からずっと好きだった魚のことを大人になってもずっと追いかけていていつ見ても幸せそうないい顔をしています。



子供の頃からものづくりが得意だった人は会社員が師匠について職人をめざす。

小学生の頃にテレビで見た海外の豊かな生活に憧れて海外移住の準備をする人。



実家が農家で収穫の喜びが忘れられないと言って50代から兼業で農業に取り組む人などです。

かつての思いや途中でやり残したことにもう一度取り組んでいる人は少なくありません。


2 今までの仕事で極めたスキルは何か?


20年以上会社で生きた人はいろいろな技やノウハウ人脈を持っています。

どうやって得たスキルや経験を会社の外や社会で活かすことを考えてみるのです。

メーカーの研究部門で長く働いていた技術を生かして新たな分野の研究で起業を目指す人営業力を活かして取引先の若手営業マンの指導を任されることによって定年後の働き口を見つけている人もいます。

若い人たちが成長していく姿を見ることが何よりの喜びだという人もいます。

地震でコーチングを学んだ人がそれを活かして人事部門の研修役に移動して退職後は個人事業主として会社の研修を引き受けている人もいます。


海外勤務の経験をもとにアジアに進出しようとする中小企業へのアドバイザーを副業でやっている人。

人事部門で長く勤めた経験を生かして社会保険労務士、人事コンサルタントで独立するための準備をしている人などです。

また自分をどこに持って行けば役立つのかという観点も大切です。

ある企業の経理で働いている人は週末に老人ホームの運営をしている会社の経理処理のお手伝いに行っています。



この組織では介護士や福祉士といった介護分野専門家はいるのですが
経理を回せる人がいないのです。先方からは重宝されて正社員で来てくれないかと言われている人もいます。


3今までに体験した大きな挫折は何か?


挫折や不遇な体験をきっかけとして別の道に向かう人が少なくないことです。



他にも病気になった、左遷された、家族の問題、震災で被災したなど挫折や不遇と思える体験をもとに次のステップに進む人がいます。

軽い脳梗塞を患い、本人の意欲はあってもラインの仕事に戻れないことをきっかけにして地元で社会保険労務士として独立するために準備を始めた人もいます。

自分に合わない上司との関係に悩みに悩んで資格を取得して職場を変わり、その学びを続けて最終的には大学の教員に転職した人もいます。

会社員時代に上司との折り合いが悪く、関連会社に左遷になったことがきっかけでお遍路の分野で活動している人や震災に遭遇したことから地元の地域活動で活躍している人なのです。



そういう大変な状況を契機に自分自身の可能性に向き合うことによって
新たな道を発見する人もいます。

逆境の中でマイナスと思えることを発想を変えプラス思考で歩んでいくことは一番醍醐を感味じます



もし自分の会社員人生について悩んでいるのであれば先に述べた三つの質問を自らに取り直して考えてみたら良いと思います。

ただのオッサンの備忘録ですが、応援コメントなど頂ければ励みになります。