マガジンのカバー画像

チョコレートの感想

26
自分が食べたチョコの感想。バレンタイン終わりましたが、まだまだ高頻度で更新します。
運営しているクリエイター

記事一覧

ショコラティエ パレ ド オール「ショコラ ブラン クリスタル」の感想

アムール・デュ・ショコラの会期がいよいよ終わりに近づいてきた頃、私は「ショコラティエ パ…

24

タキモト「タブレット ホウジ」の感想

前にタキモトのボンボンショコラの感想を書いたのだが、素材の味を持ち味を前面に押し出してく…

32

パティシエ エス コヤマ「ゴールデンパイン&ローストココナッツミルク+ラム」の感想

この味わい、まさにトロピカル。付属の説明書に「ピニャ・コラーダを思わせる味わいへと仕上が…

29

パティシエ エス コヤマ「ススム コヤマズ チョコロジー2023」の感想

また、パティシエ エス コヤマのボンボンショコラを買ってしまった。面白そうな味だったもので…

31

フランク・ケストナー「ショコラ アソート 9P ベストオフ」の感想

説明書が入っていないが、もう驚かない。むしろ、付属の説明書が入ってる事自体が本当にありが…

22

ショコラトリー ツムギ「ショコラ セレクション2024」の感想

あべのハルカス近鉄本店の「バレンタイン ショコラ コレクション 2024」に出かけたとき、異彩…

30

ル・ショコラ・アラン・デュカス「ペピット コレクション3個入り」の感想

付属の説明書が極めてシンプルだ。どれが何のチョコかしか分からない。とはいえ、それが分かるだけでも十分ありがたい。 ただ、高島屋オンラインストアの商品紹介ページを確認してみたところ、3つともプラリネ系のチョコレートであることに気が付いた。しまった。ガナッシュ系も試しておきたかったのに、よく確認せず選んでしまった。まあ、仕方ない。とりあえず食べて、感想を書く。 ヘーゼルナッツ プラリネがザックザクだ。サクサク感もある。外側はかなりビターで、口の中がキュッと引き締まる。それにし

フレデリック アヴェッカー「コフレ マ プロヴァンス ダムール」の感想

またもや、付属の説明書がない。なんだか少し慣れてきた。というか、慣れないといけないのかも…

22

ドゥブルベ ボレロ「ボンボンショコラ C.C.C.2023」の感想

「カカオティエ ゴカン高麗橋本店」でカカオサンドと一緒にボンボンショコラを衝動買いした、…

20

エルベー ル ショコラ PAR ポール・オキパンティ「アソート フルール ド グラス 4P」…

またもや、付属の説明書がない。今回は特にピンチだ。「最高のショコラ2024 & サロン・デュ・…

17

カカオティエ ゴカン「ショコラアソート6個入」の感想

当初、私の中では「ゴカンは美味しいケーキ屋さんで、チョコレートもやっている」くらいのイメ…

41

ローラン・ル・ダニエル「ショコラアソート オ フリュイ 4個」の感想

なんてことだ。付属の説明書が、入っていない。いや、まあ、そういう方針の店も当然あるだろう…

27

ラ・メゾン・デュ・ショコラ「ボンジュール パリ 4粒入」の感想

これは通販で取り寄せたものだが、実は阪急うめだ本店に常設店があり、そこで買えることに後か…

31

トシ ヨロイヅカ「ヨロイヅカ コレクション 2024」の感想

私が「トシ ヨロイヅカ」を意識するようになったのは、ミスタードーナツとのコラボがキッカケだった。それまではなんとなく名前を知っている程度だったのだが、あれ以来「ミスドとコラボするということは、よほど有名なのだな」と密かに気になっていた。ワクワクしながら食べた。 リンツァー チョコレートとフランボワーズの相性が良いのはもはや言うまでもない。ビターチョコ部分がかなり濃いのに、全く苦いと感じない。濃厚なコクがある。付属の説明書を見ると、シナモンが入ってるとのこと。確かにシナモンを