見出し画像

HCD-Net東海 UXデザイン連続セミナー Day2 2018.07.28

UXデザイン連続セミナー、2回目(Day2)です。

1回目がありえないほどの豪雨。
2回目はさすがに晴れてほしい、と思ったのですが、台風が来ちゃいました。
それも、ありえないルートで。

予想では、開催地である名古屋を通過するルート。
開催するかしないか、前日の夕方まで加藤さんがすごく悩みました。
が、台風ルートが更新されるたびに進みが遅くなっている・・・。
名古屋到着は夜になりそうなこともあり、終わり時間を繰り上げることで開催を決定しました。

念のため、わたしも1本早い電車で名古屋入りしたのですが、名古屋は晴れ。台風が近づいている様子は微塵もない天候でした。

講師の井登さん、運営の加藤さん・小江さん、常葉大学からグラレコを担当してくれている菅本さん・吉岡くんと一緒にランチ。
わたしは、大好きなきしめんを食べましたよ。(きしめんとうどんはあったかいほうが好き。そばはざるそば派で暖かいのはほとんど食べません。信州人なので)
吉岡くんの食べていた味噌カツきしめん。名古屋名物をこれでもか!と丼に押し込んでいるその姿にわたしの目は釘付けにされました。
名古屋のこういうところ、すごく好き!


ランチ後、いざセミナーへ!

今回は、KA法〜価値マップ〜ペルソナ作成までです。

わたしはKA法が好きです!
KA法をやっていると、今まで気にしていなかった発言や行動の裏にその人の価値が隠されていて、それを推察することによりその人にもその事柄にも共感を覚えたり、興味が持てたり・・・
サッカーにまったく興味のないわたしですが、サッカーファンから話を聞いて、その価値を眺めているに、サッカーに興味が湧いてきたりします。
わたしが感じていない価値を持っている誰かの話を聞いて、新しい価値を発見できることがすごく楽しいです。
最近は、街中の人を見ながら、どうしてあの人はそんな行動をするのか?どこに価値を感じているのか?を考えながら観察するのが趣味になりつつあります。(都会は人が多くて観察しがいがあります)

参加者の皆さん、KA法は初めて、という方も多く、最初は苦労していたけれど、慣れるとどんどん手を動かして進めていました。

ワークショップの最中、うろうろしていてすごく邪魔だったり鬱陶しいと思われてるんじゃないか、と心配です。
でも、みんなで他のチームの偵察のためにうろうろしよう!
わたしが目立たなくなる!とかじゃなく、他のチームを客観的に見ることにより得るものも多いです。
これも大事な学び。
実務では同じ内容で複数チームが動く、とかあんまりないので、他のチームのプロセスをみたり、知るのも大事なことだと思います。
そんな余裕がないよ!って思うなら、なおのこと動いてみるといいと思います。

最後に、今回の井登さん講義から心に残った言葉
「抽象度が高いものを抽象度が高いまま扱えるのは天才」

凡人である私は、抽象度が高いものが出てきたらできるだけ具象化して扱う必要があるわけです。
慣れていないと、そこを見誤ることが多いように思います。

最近は、抽象化と具象化を行ったり来たりするのが大事なんだね、とわかってきました。
こういうのが、すっと理解できちゃう人がいますよね。うらやましい。
わたしは、ずっとずっともやもやしてて、それを繰り返し毎日のように考えたりしてるんですが、あるときにふっと見えてくるものがあります。もっとはっきり言ってくれないと!とか思ったりするんですが、あとで記録を見返すと、ちゃんと講義の中で話されていたりして。
段階を踏んで理解していかないと、いきなりすべてはわからない、ということでしょうか。
わたしもすこしずつ成長しているのかな。

台風も迫りつつあり、電車の時間を気にしながらのワークとなりましたが、形になってきました!
ここからどんなペルソナができあがるのか、とても楽しみです。
次回はいよいよアイデア発想に突入です。わたしもドキドキしながら次を待ちます。

今回もかわいく描いてもらいました!この手がいつも浮かれてるわたしっぽい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?