マガジンのカバー画像

ボードゲームデザインやシステムに関する考察

13
主にボードゲームのデザインやシステムについて、いろいろ考える記事たちです。どうやったら面白い?どうやったら勝てる?など、制作者視点やプレイヤー視点で様々に書いています。
運営しているクリエイター

#アナログゲーム

ボードゲーム考察:プラハからみるボードゲームのディペロップについて

こんばんは サニィです。 今日は久々に考えてみます。 プラハからみるボードゲームのディペ…

3

ボードゲーム考察:インタラクションが必要なのではない、インタラクション感が必要な…

こんばんは Sunnyです。 2か月ぶりですね。なんかバタバタして更新できておらず。 そろそろ落…

13

インディーのボードゲームデザイナーが毎年ボードゲームを作る方法

こんばんは、Sunnyです 気づけばボードゲームを作り始めて4年目となりました。 私はインディ…

7

ボードゲーム考察:ナナワリさんの「マドリーノ」という作品が面白い

こんにちは 今日は、少しまたテイストの変わった記事を書きます。 ボードゲーム紹介です。 …

11

ボードゲーム考察:ゲームを遊ぶときに必要なのは気持ちよさだという話

こんにちは Sunnyです。 今日は、巨人の肩の上に立つボードゲームデザイン考察ではなく、普通…

4

ボードゲーム考察:ユーザーと色覚とデザインについて

Sunnyです 今日は少しだけ難しい話題。 前にゲームを作ったとき、こんなようなことを言われ…

5

ボードゲーム考察:ゲームが面白いのか、ゲームシステムが面白いのか

Sunnyです。 最近ふとゲームを遊んだり、作ったりしながら思いました。 「これって、ゲームが面白いの?それとも、ゲームシステムが面白いの?」 いろんな考えがあるとは思いますが、ゲームって ①:ゲーム性を生み出す基本構造であるゲームシステム ②:ユーザーがゲームへ没入するための世界観 の2つで成り立っていると思っています。 いいゲームは、①と②のバランスだと思うんです。50:50が一番良い。 と思う反面、いろんなゲーム遊んでみると、ゲーム性を生み出しやすい優秀

ボードゲーム戦略:大鎌戦役-サイズ-について

どうも、Sunnyです。 大鎌戦役-サイズ-というボードゲームがあります。 こんなボードゲーム…

12

ボードゲーム考察:ゲームシステムと初心者について

Sunnyです。 ボードゲームしていた時を思い返しながら、考えた。 とある重量級ボードゲーム…

8